
アメリカ発、世界最大手といわれる動画配信サービスNetflixは2015年に日本に進出して以来、日本での会員数も急増しています。
日本向けオリジナルコンテンツとして日本産の映画やドラマ、アニメ、バラエティーなどが多数制作されており、莫大な予算をかけているため、クオリティがとても高いと言われています。
昨年だと山田孝之主演の「全裸監督」、2020年2月下旬から中谷美紀主演の「Followers(フォロワーズ)」など話題作が続いています。
Neflix(ネットフリックス)は普段テレビを見るように身近な存在
動画配信サービスはテレビと同じような、もしくはそれに代わるようなメディアといってもいいかもしれません。
Netflixなどインターネットを使ったストリーミングによる動画配信サービスといえば、PCやスマホでの視聴をイメージする人が多いのではないでしょうか。映画や大きな予算をかけたクオリティーの高い映像は、小さな画面より大画面で観ることでより作品を楽しむこともできます。
そこで、今回はNetflixをPCやスマホよりも大画面で見ること、つまりテレビ画面で見ることをおすすめします。
Netflix(ネットフリックス)にはオリジナルコンテンツも
アメリカの映画やテレビドラマなどのコンテンツは、日本では考えられないほど莫大な予算で作られています。
Netflixのオリジナルコンテンツの数々は年間で1兆8千億円以上をかけて制作されており、劇場公開でもなく、他の放送局、配信会社と提携もしていません。
またNetflixだけでしか見られないオリジナルコンテンツは、世界中でものすごく高い評価を得ています。ぜひとも大きな画面で見て、よりその価値を感じてみることをおすすめします。
Netflix(ネットフリックス)をテレビで見る方法
近頃発売されているテレビには、リモコンにNetflixボタンが付いているものが多いことなどからも分かるように、Netflixをテレビ画面で見る操作はとても簡単です。
またNetflixボタンが付いていない場合でも、テレビ画面で観ることができます。
Netflix(ネットフリックス)をテレビで見るまでの手順
まず前提として自宅にインターネット環境が必要です。
そのうえで、4つの方法を見ていきましょう。
1.自宅にスマートテレビがある
これが一番手間がかからない方法です。
スマートテレビとは、インターネットの機能がすでに搭載されているテレビのことで、スマートフォンのテレビバージョンのようなものです。
Netflixを検索してページから契約という流れですぐに見れる環境です。
2.デバイスを購入してテレビにセットする
スマートテレビがなくても、Netflixのアプリを操作できる機器(デバイス)があれば、テレビ画面でNetflixを見ることができるので、スマートテレビに買い替える必要はありません。
デバイスの種類は大きく分けてゲーム機とスティック型デバイスの2パターンあります。
自宅にこれらのゲーム機がすでにあれば、そこからNetflixアプリをダウンロードできます。
例)PSの場合はNetflix アイコンが表示されていればそこからダウンロード、表示されてない場合は PlayStationStoreからダウンロードできます。
「Fire TV Stick 4K」 というデバイスを購入します。
amazonやお近くの家電量販店(エディオンやコジマ、ケーズデンキなど)で5000円(4K対応の上位機種は7000円)ほどで購入できます。これをテレビのHDMI端子に差し込んで Netflixアプリを起動しましょう。
注意点として、 Fire TV StickはWi-Fi環境が必要です。
もしWi-Fi環境ではない場合はWi-Fiルーターを購入するか、もしくはスティックに有線をつなげるアダプターがあるので、自宅がWi-Fi環境ではない場合はアダプターを購入するのも1つの手段です。
似たデバイスに「Chromecast」などもありますので、ご自身の好みに合わせて購入してください。
3.テレビ画面をパソコンのモニターにもできる
パソコンとHDMIケーブルをそのまま有線でテレビにつなけば、モニターとして利用することもできます。
ただ、PC側の接続端子がDVIやD-Subが多い場合があるので、ケーブルを購入するときはしっかりと確認しましょう。テレビ側はHDMIです。
つなぎ終わったら、入力切換して見ることができます。テレビ番組、ゲーム、PCすべて同じ画面です。
他にもPC作業用とNetflixを見るためのモニターを分けたい方の場合は、一つのPCを複数のモニターに映す、いわゆるデュアルモニターというものがあります。
PCの設定方法は以下の通りです。
- 「コントロールパネル」から「デスクトップのカスタマイズ 」
- 「外部ディスプレイへの接続」から「複数のディスプレイ」にて設定
またケーブルが2本必要となります。
家族それぞれ別のNetflix(ネットフリックス)作品が見たい
Netflixはプランによって一つのアカウントを別々の環境で視聴することができます。一人ひとりが別のテレビやPCで同時にNetflixを利用できるということです。
一番低価格なベーシックプランは同時視聴はできませんが、 スタンダードプランが同時に2つ、プレミアムプランなら同時に4つ視聴できます。
年齢制限があるコンテンツを子どもに見られないようにする
Netflixには大人向けの過激な描写がある作品も多くあります。そのような作品には年齢制限表示がありますが、普通の状態なら誰でも見れてしまいます。
下記は子どもが年齢制限以上の作品を見られないようにする設定の手順です。
- 「プロフィール」のところから「アカウント情報」のページへ入る
- 「一般設定」で年齢制限の暗証番号を設定
こうすることで、年齢制限があるコンテンツを開こうとすると暗証番号が必要になるため、別々の場所での視聴も安全です。
テレビでNetflix(ネットフリックス)生活を満喫しよう
現在、Netflixは無料トライアル期間を廃止していますが、Netflixのオリジナルコンテンツや内容は非常に評価が高く人気があります。
オリジナルコンテンツの制作には、年間1兆8千億円以上の莫大な予算をかけているため、動画配信サービスの中でもクオリティーの高くなる作品が多くあります。
だからこそ小さな画面より大画面で観ることで、より作品を楽しむことができます。
そして近頃は大画面テレビでも、手が届きそうな価格帯のものもあります。
先述した内容では、スマートテレビとは別にテレビにつなぐ方法として、Fire TV Stickを購入してテレビのHDMI端子に差し込み利用開始することが挙げられました。
今までスマホやタブレットなどの画面で視聴していた方も、Netflixをテレビで視聴する方法は簡単なので、ぜひ一度試してみることをおすすめします。