
さまざまな動画や電子書籍が楽しめる「FODプレミアム」ですが、料金や他サービスとの違いが気になりますよね。
今回は、FODプレミアムのサービスの利用料金や支払い方法、他サービスとの比較について解説します。
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)について詳しくはこちら
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)とは
テレビドラマや映画、その他あらゆる動画コンテンツを見放題で楽しめる「FODプレミアム」は、多くのユーザーから注目を集めているVODサービスです。
数々の人気作品が見放題プランの対象になっているため、登録することで動画をお得に視聴することができます。
さらに、人気雑誌が最新号から漫画が無料で読めたりと、電子書籍サービスも充実しています。
スマホやタブレットで多くのコンテンツを楽しめます。
お得なクーポンがもらえる
FODプレミアムは、利用者に対してお得なクーポンを配布しています。
見放題とは別となる有料動画や電子書籍の購入に使えるポイントがもらえるので、お得にサービス全体を利用することができるでしょう。
他にもFODプレミアムは会員特典として、以下のキャンペーンを実施しています。
・電子書籍の購入から20%ポイントバック
・毎月自動で100ポイントプレゼント
見放題の対象となっていない動画も楽しめる点は、FODプレミアムならではの魅力です。
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)の利用料金
次に、FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)の利用料金について解説します。
月額888円で対象作品が見放題
FODプレミアムの見放題サービスは、月額888円(税抜)で利用することができます。
2020年現在では40,000本を超える動画が見放題の対象となっているので、コストパフォーマンスの高いサービスです。
ドラマ、バラエティ、アニメ、映画、スポーツ、オリジナル作品と、コンテンツのジャンルも豊富です。
対象作品のみの視聴であれば月額888円以上はかからずに、いろいろな動画を視聴することができます。
見放題の対象商品以外は別でお金がかかる
FODプレミアムの見放題サービスの対象となっていない動画は、別途課金をする必要のある有料コンテンツとなります。
動画の詳細欄に「プレミアム」や「無料」の表記がない作品には、「〇〇ポイントで購入」という項目と視聴期限が記載されているのでチェックしましょう。
価格は視聴期限などによって変わり、200〜2500ポイントが必要です。
見たい作品がある場合には、FODプレミアムでもらえるポイントを使って、有料動画の視聴も検討してみてください。
支払い方法はIDごとに異なる
FODプレミアムの利用料金の支払いは、主にクレジットカードか携帯会社のキャリア決済機能を使うことになっています。
登録時のIDごとに支払い方法が決定されるので、以下を参考にIDと支払い方法の組み合わせを確認しましょう。
登録ID | 支払い方法 |
---|---|
Amazonのアカウント |
Amazon Pay(クレジットカード) Amazonのアプリ内での課金( Amazon Fire TVを使う場合) |
Yahoo! JAPAN ID | Yahoo!ウォレット(クレジットカード) |
楽天ID |
楽天ペイ(クレジットカード) 楽天スーパーポイント |
docomo ID | ドコモ払い |
au ID | auかんたん決済 |
My SoftBank 認証 | ソフトバンクまとめて支払い |
フジテレビID | クレジットカード |
iTunes Store決済 | クレジットカード デビットカード iTunes Storeクレジット |
支払い方法は変更できる?
携帯キャリア決済を利用している場合は、AmazonアカウントにIDを切り替えて支払い方法変更を行うことが可能です。
切り替え手順は以下のようになります。
②「IDを切り替える」を選択
③内容を確認してOKを選択し、Amazonアカウントのログイン画面に移行
④所持しているAmazonアカウントを使ってログイン
⑤マイメニューから「月額コースの確認・解約」を選択し、FODプレミアムの登録を行う
切り替えを行って新規のAmazonアカウントを登録すれば、購入した書籍、保有ポイント、視聴期限が途中の有料動画を引き継いで利用可能です。
ID切り替えは1回のみの利用となっているので、事前に確認しておきましょう。
現在のIDがクレジットカード決済の場合には、支払い方法の変更が行えません。
一度解約する必要があるので、変更がしたい場合には注意が必要です。
登録しているIDのクレジットカード情報を変更する場合には、各サービスのアカウントページから変更することができます。
解約時は日割計算される?
FODプレミアムは月額料金で計算されているので、途中で解約しても日割計算で料金が戻ってくることはありません。
1ヶ月間は利用が継続するため、登録時と解約時はその点を把握しておきましょう。
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)の料金を他サービスと比較
FODプレミアムの詳細をまとめると、以下のようにります。
月額料金 | 888円(税抜) |
---|---|
作品数 | 40,000本以上 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
主な動画ジャンル | ドラマ バラエティ アニメ キッズ 映画 スポーツ・エンタメ アナウンサー FODオリジナル |
国内の主流となっている各動画サービスと比較して、その料金形態やメリットを確認してみましょう。
Hulu(フールー)
Huluは、FODプレミアムよりも作品数が多く(2020年3月時点)、作品をデバイスにダウンロードできるなどのメリットがあります。
一方で、月額料金はFODプレミアムより高く、無料お試し期間も2週間と1ヶ月で差があります。
月額料金 | 933円(税抜) |
---|---|
作品数 | 60,000本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 |
主な動画ジャンル | 海外ドラマ・TV 国内ドラマ・TV 洋画 邦画 アニメ リアルタイム Huluキッズなど |
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTは、トップレベルの動画数と雑誌の読み放題機能が特徴のVODです。
しかし月額料金が高く、コンパクトに楽しみたい場合やオリジナルコンテンツに興味があるのならFODプレミアムがおすすめされます。
月額料金 | 1,990円(税抜) |
---|---|
作品数/th> | 140,000本以上の動画、70冊以上の雑誌 |
無料お試し期間 | 31日 |
主な動画ジャンル | 海外ドラマ 韓流・アジアドラマ 国内ドラマ 洋画 邦画 アニメ ドキュメンタリー バラエティ 音楽・アイドル キッズなど |
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
Amazon Prime Videoは安価なVODサービスなうえ、その他Amazonでの買い物時にお急ぎ便や日時指定を無料で使えるといった特典もあります。
しかし、2019年に年会費が1,000円値上げされたことから、今後も価格が変更になる可能性も考えられるでしょう。
月額料金 | 年会費4,455円(税抜)、月額455円(税抜) |
---|---|
作品数 | 不明 |
無料お試し期間 | 30日 |
主な動画ジャンル | 映画 TV番組 キッズ・ファミリー Amazonオリジナルなど |
NetFlix(ネットフリックス)
複数のプランがあるNetFlixですが、1番価格が安いスタンダードプランは1つのデバイスしか使えず、画質も標準レベルとなっています。
さらに無料でお試しができないので、実際の使い心地を確かめられないのがデメリットです。
月額料金 | ベーシックプラン:月額800円(税抜) スタンダードプラン:月額1,200円(税抜) プレミアムプラン:月額1,800円(税抜) |
---|---|
作品数 | 不明 |
無料お試し期間 | なし(2020年3月時点) |
主な動画ジャンル | 映画 ドキュメンタリー ドラマ アニメ オリジナル作品など |
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)の無料お試し
2020年3月現在、FODプレミアムはAmazonアカウントを経由して登録することで、初回の1ヶ月を無料で利用することができます。
無料お試しキャンペーン中の1ヶ月でも、対象となっているすべての見放題作品を楽しめるので、初めて利用するときはAmazonアカウントから登録するのがおすすめです。
無料期間中に解約すれば月額料金はかからないため、とりあえず無料で利用してから継続するかを考えてみましょう。
無料お試しキャンペーンの内容は予告なく変更されることがあり、別のIDでの登録が対象となる可能性もあります。
利用時は現在のキャンペーン情報をきちんと確認し、無料の対象となるIDや条件に変更がないかよく調べてから行ってください。
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)の料金をチェックしたらまずは無料お試しを!
FODプレミアムのサービスは、月額888円で利用することができます。
お得にたくさんの動画コンテンツを楽しめるので、この機会に支払い方法を確認してみましょう。
FODプレミアムでは無料お試しキャンペーンも実施されているので、とりあえずその使い心地を体験することもできます。
自分に合っているかどうかを確かめるためにも、無料キャンペーンを上手に活用してみてください。