Abema(アベマ)プレミアムの利用料金は?支払い方法も合わせて解説

Abema TVの有料コンテンツ「Abemaプレミアム」は、一定の料金を支払うことで利用できるサブスクリプションサービスです。
こちらではAbemaプレミアムを使うときに気になる料金について確認し、その他のサービスとの比較を行っていきます。

Abema(アベマ)プレミアムについて詳しくはこちら

Abema(アベマ)プレミアムとは


Abemaプレミアムは、無料インターネット放送局Abema TVで利用できる有料のプランです。
通常のプランでは視聴できない動画が見られたり、動画ダウンロード、追っかけ再生機能といった特別な機能が利用でき、多くのメリットがあるサービスとなっています。
「Abema TVが気に入っているけど、無料だけでは満足できない」「もっとたくさんの動画を視聴できるようになりたい」 という方はAbemaプレミアムに登録することで、よりコンテンツが楽しみやすくなるでしょう。

無料で見れる動画も多数

Abema TVは、一般プランでも動画が一部無料で視聴できます。
一部無料とは、期間限定で1話だけ視聴できる作品や、キャンペーンでまとめて視聴できる作品など、いろいろなパターンの動画が無料ということです。
動画コンテンツの詳細部分に「無料」の表示があれば、視聴が無料です。
Abema TVを初めて利用する方は、まず無料動画からAbemaの良さを体感してみるといいでしょう。

Abema(アベマ)プレミアムの利用料金


Abemaプレミアムは、月額960円で利用することができます。
プレミアム機能を利用するだけなら、月額料金以上のお金は必要はありません。
さらにAbemaプレミアムには無料期間があるので、お試しで利用することもできます。
課金をしなくても基本的な機能は利用できるので、お金を使いすぎない計画的な視聴ができるでしょう。

料金が発生するタイミング

Abemaプレミアムは、登録後自動更新で利用が継続されます。
1ヶ月の区切りごとに月額960円が発生することになるのです。
基本的には解約手続きを行わない限り、Abemaプレミアムへの支払いは自動で行われます。
継続を希望しないのであれば、早めに解約の申請を行いましょう。

Abema(アベマ)コインの購入も可能

有料プランとは別に、Abema TV限定で使える「Abemaコイン」への課金も可能となっています。
Abemaコインは「番組の応援」などに利用でき、放送中の番組のスポンサーになれる通貨です。
好きな番組を直接応援できるため、熱心なファンには嬉しい機能となっています。

支払い方法はAbemaプレミアムと同じになり、購入したコインの有効期限はAndroidの場合は180日間、iOSの場合は有効期限はありません。

Abema(アベマ)プレミアムの支払い方法


Abemaプレミアムの支払い方法は、利用するデバイスによって変わってきます。
以下を参考に、それぞれの決済方法を確認してみましょう。

Androidアプリ、Android TV Google Playでの定期購入
iOSアプリ、Apple TV iTunes Storeでの定期購入
Fireタブレット、Fire TV Amazonのアプリストアでの定期購入
Abema TV公式サイト クレジットカード支払い

Abema TVの公式サイトから支払う場合、利用できるクレジットカードブランドは以下のようになっています。

  • Visa
  • Master Card
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • プリペイドカードは利用できないので、その点は注意が必要です。
    また、一度登録したクレジットカードは、変更を行うことができません。
    もし変更が必要なら、登録したAbemaプレミアムの会員情報を解約し、改めて変更したいクレジットカードを支払いに登録する必要があります。

    支払いが上手くいかない場合

    Abemaプレミアムの支払いが上手くいかないケースには、以下のような理由が考えられます。

  • クレジットカードの有効期限が切れている
  • 請求書先の住所が最新でない
  • こういった理由から支払いが完了できない場合、請求分のAbemaプレミアムは自動更新され、翌月に持ち越されます。
    そのまま期間中に支払いの問題が解決できないときには、Abemaプレミアムのサービスが利用できなくなるので注意が必要です。

    問題が発生した場合は支払い方法を確認し、「お支払い方法の追加」や「修正」から対応を行います。

    Abema(アベマ)プレミアムの料金を他のサービスと比較


    Abemaプレミアムは魅力的なサービスですが、他にもたくさんのVODサービスがあるので、比較して本当に自分に合っているものを選ぶことが重要です。
    以下ではHulu、U-NEXT、Amazon Prime Video、NetFlixとの比較を紹介します。

    Huluとの比較

    Huluとは、人気映画や海外ドラマが充実している動画配信サービスです。
    月額933円で60,000本以上の動画が楽しめるので、国内外で人気のVODとして知られています。
    多くの魅力的なコンテンツがありますが、有料会員のお試し期間は2週間と短いです。
    無料期間中に多くの動画を楽しむ予定なら、HuluよりもAbemaプレミアムの方が良いでしょう。

    U-NEXTとの比較

    U-NEXTは「ないエンタメがない」というキャッチフレーズでお馴染みの、人気VODサービスです。
    月額料金は1,990円で140,000本以上の動画、70冊以上の雑誌という圧倒的なラインナップが特徴となっています。
    無料体験も31日間なので、じっくりとそのサービスの良さを感じることができます。
    手ごろな価格を求める場合には、Abema TVの方が魅力になります。

    Amazon Prime Videoとの比較

    大手ショッピングサイトAmazonが提供する「Amazon Prime Video」でも、多くの動画作品が楽しめます。
    料金形態は大きく分けて年会費の4,900円と月額の500円とあり、選ぶことが可能です。
    Amazonを普段から利用する方には嬉しいスピーディなお届け対応や、200万曲聴き放題など、あらゆるサービスがまとめて付属しています。
    Amazon Prime Videoの付加価値に興味が持てるのかで、Abemaプレミアムとどちらが良いか決まってくるでしょう。

    NetFlixとの比較

    NetFlixは複数のプランを持つVODサービスで、ユーザーが自由に自分に合ったスタイルを選べるのが特徴です。
    ベーシックプランが月額800円、スタンダードプランが月額1,200円、プレミアムプランが月額1,800円になっています。
    比較的安めのプランもありますが、NetFlixは2020年3月現在無料お試しが利用できなくなっているので、実際に機能を利用してから登録するといった方法ができません。
    そのため「無料期間でとりあえずサービスを使ってみよう」という形で、気楽に利用できないので注意が必要です。
    無料期間を利用する予定があるのなら、Abemaプレミアムの無料期間が魅力になるでしょう。

    Abema(アベマ)プレミアムは1ヶ月の無料期間がある!


    Abemaプレミアムでは無料トライアルを利用することができます。
    誰でも初回の登録時は無料期間が設定されるので、特別な申請をしなくても利用することができます。
    公式ホームページから登録すれば1ヶ月、アプリなどから登録すれば2週間の無料期間を得られます。
    無料期間中に解約を行えば月額料金はかからないため、安心して利用を開始できるでしょう。
    もちろん無料期間中もAbemaプレミアムのすべての機能を利用できるので、積極的に利用していくことがおすすめです。

    Abema(アベマ)プレミアムの料金形態はシンプル!無料期間も利用しよう


    Abemaプレミアムの利用料金は、月額だけというシンプルなものになっています。
    そのため月々の出費が安定し、使い過ぎの心配なく楽しむことができるでしょう。
    機能やどんな作品があるのか気になる方は、まず無料期間を利用してみてはいかがでしょうか。

    おすすめの記事