dデリバリーアプリとは?使い方を徹底解説!

dデリバリーの特長として、いつでもどこでもおいしいメニューを楽しめるという点があります。

そこで、よりシーンを問わずに自由に利用できるdデリバリーのアプリを利用すると、さらに便利に利用することが可能です。
ここでは、dデリバリーのアプリについて解説します。

dデリバリーについて詳しくはこちら

dデリバリーとは?


dデリバリーは、ドコモが運営しているデリバリーサービスです。
リモートロケーションが当たり前になりつつある中で、お弁当を食べるよりも自宅で食事するシーンが増えています。

会社に出勤して働いている方であれば、近くでランチが可能ですが、dデリバリーを利用すれば自宅にいながら有名な飲食店のメニューを楽しめるのです。

dデリバリーで取り扱うのは、宅配サービスで有名なピザ店やファミリーレストラン、お寿司、どんぶり物、カレーなどバリエーションが多いのが特徴です。
種類が多いということで、飽きることなく毎日でも利用可能ですし、基本お店によって最低利用金額が設定されていますが、利用しやすいセットとなっている場合が多いです。

支払方法としては、現金払いだけでなくドコモ払いやクレジットカード払いから選択可能です。
さらに、dポイントが利用できて、利用金額に応じてdポイントの還元を受けることができます。
クーポンが配信されており、割引を受けたりフードメニューが一品追加されるなど特典もあるので、活用しがいのあるサービスとなっています。

dデリバリーのアプリとは?


dデリバリーでは、公式のアプリがAndoroidとiOS向けに公開されています。
公式アプリですので、もちろん無料で利用することが可能です。
基本機能はすべて備わっていて、スマートフォンなどでいつでもどこでもチェックできる点が魅力となっています。
主な機能としては、次のようなものがあります。

注文について

アプリ上では、飲食店のジャンルなどから細かく条件を設定して、希望する飲食店を見つけ出すことが可能です。

国内最大級の約11,000店もあるのですが、スピーディーに見つけることができるのが魅力的です。
操作はとても簡単で、直感的に操作することができます。

お気に入りのお店を見つけたら、すばやくメニューとお届け日時を選択することで注文が完了します。
支払いについても、現金、クレジットカード、ドコモ払い、ポイント払いなどをアプリ上でストレスなく注文できます。

注文履歴の確認

アプリでは、ウェブ版と同じく注文履歴の確認が可能です。
当日注文したものであればよいのですが、中には数週間前にデリバリーすることも想定されます。
そのときに、オーダーが入っているかどうかをチェックする上で、注文履歴の確認はとても使い勝手のよい機能です。
また、現金以外の支払方法でどれだけ利用しているかを把握することで、利用金額を把握できる点も評価できます。

クーポン

dデリバリーで注文する際に、併用したいのがクーポンです。
アプリ上でも、クーポンというボタンが実装されており、募集中のクーポンをチェックできます。
しっかりチェックして適用することで、よりリーズナブルにデリバリーできるのが魅力的です。
また、クーポンでは自分が獲得したクーポンの一覧が確認できます。
注文前に、保有クーポンをチェックしてよりお得なものを適用することが可能です。

キャンペーン

dデリバリーでは、毎月のように魅力的なキャンペーンを開催しています。
例えば、抽選で割引券がプレゼントされたり、ポイントが付与されるなどがあります。
アプリ上でも、キャンペーンボタンがあり、現在行われているキャンペーンを逐一チェックすることができます。

dデリバリーアプリのメリット


dデリバリーのアプリでは、ウェブ版では得られないさまざまなメリットがあります。
ここでは、アプリならではのメリットについて解説します。

シーンを問わずオーダーできる

アプリは、主にスマートフォンやタブレットにインストールすることになります。
例えば、外出先で急遽お弁当を手配しなければならなくなった場合、どこで頼めばよいか悩むものです。
土地柄のない場所であれば、なおさら探すのに手間がかかります。
その点で、dデリバリーでは基本利用エリアの設定を外出先に設定するだけで、シーンを問わずお店を見つけ出してデリバリーをオーダーできます。
配送先は自宅や会社だけでなく、例えば体育館であったり公共施設なども可能です。

プッシュ機能でお得な情報を取り逃すことなく活用できる

アプリ版ならではの機能として、スマートフォンのプッシュ機能での通知があります。
dデリバリーのアプリでも、プッシュ通知でお得な情報をお知らせしてくれるのが魅力的です。
例えば、開催するキャンペーンやクーポンの情報などが提供されるので、情報を取り逃すことなく適用できます。

動作が軽い

dデリバリーのアプリは、シンプルで無駄がなくスマートな操作が可能となっています。
よって、注文したい際にスピーディーな操作で完了できるのが魅力的です。
例えば、パソコンでウェブ版を利用する際には、パソコンを立ち上げてウェブブラウザを立ち上げて…などの操作が必要になりますが、アプリを入れておけばいつでも利用できます。

dデリバリーアプリ使い方(手順)

  1. dデリバリーを利用するためには、まずはお届け先エリアの設定を行います。
  2. エリア設定は、アプリインストール後に初期設定でき、郵便番号もしくはダイレクトに住所設定することが可能です。

  3. ジャンル別でお店を選択していきます。
  4. ジャンルとしては、和食や洋食、中華などの大きなジャンルではなく、お寿司やピザ、お弁当など細かく設定されています。

  5. その中から、お気に入りのものを見つけてタップし、表示されるお店の中から希望のお店をタップしてください。
  6. 対象店舗のメニュー一覧が表示されたら、希望するメニューを選んでいきます。
  7. なお、dデリバリーで利用できるお店の大半が利用最低金額を設定しているので、合計金額が最低利用金額を上回る必要があるので注意です。

  8. 注文画面に移行してお届け日時の選択とお届け先の住所を指定します。
  9. もしクーポンを保有している場合は、クーポンを適用してください。

  10. 支払方法とポイント利用可否、領収書の要否を選択
  11. 注文確認画面に移行して、最終的に確認を行い注文をタップしてオーダー完了。

dデリバリーアプリの口コミ・評判


dデリバリーのアプリは、多くの方が利用していて、好評の声が聞こえてきます。
主な口コミや評判としては、次のようなものがあります。

注文してから、届くのが早いです。dデリバリーで注文するとdポイントも貯まります。

→注文してから届くまでの時間が短いのはとても魅力的です。

いつも、利用させて頂いております。もっと配送してくれるお店の種類が増えることを切に願います。

→さらなる改良の余地がありますが、満足度の高いサービスとなっています。

お店もいっぱいあるし、安くなるキャンペーンもあってすごく良い。

→キャンペーンを利用することで、おいしいグルメをリーズナブルな価格で利用できる点が評価されています。

dデリバリーのアプリを使いこなそう


dデリバリー自体が使い勝手がよく便利なサービスですが、アプリを使用することでより利便性が高まります。

特に、外出先でも簡単にデリバリーを申し込みできる点は高く評価されています。
アプリ自体もとても軽くて、難しい操作は不要で誰でもすぐに使いこなすことが可能です。
普段dデリバリーを頻繁に使用されている方も、これからdデリバリーを利用しようと考えている方も、ぜひアプリを有効活用しみてはいかかでしょうか。

おすすめの記事