「ANA JCBプリペイドカード」の特徴やメリット、使い方を徹底解説!

キャッシュレスが進み、スマートフォンやカードでお買い物を楽しむ方が増えています。
中でもプリペイドカードは、他のキャッシュレスカードよりも発行しやすく、チャージした分しか基本使えないので使い過ぎも防げます。

今回はそんなプリペイドカードの中でもANA JCBプリペイドカードを紹介。
いわゆる航空機などを利用せずにポイントを貯める「陸マイラー」初心者さんや、そうでない人にも必見の内容なので是非チェックしてください。

ANA JCBプリペイドカードの特徴は?

ANA JCBプリペイドカードはANAのマイルが貯まるプリペイド式カードで、発行元は言わずと知れたクレジットカードサービスなどを提供している
「株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.)」です。

特徴には次のようなものがあります。

インターネットからの申し込み限定、15歳以上が登録可能

ANA JCBプリペイドカードは店頭ではなく、ウェブ限定で申し込みが可能。
また発行条件は「日本国内在住の、15歳以上」の方。
年齢さえクリアすればだれでも発行できます。

ただし発行には「15歳以上であり、中学生ではない」ことも条件に。
15歳であっても高校生以上でなければ発行不可能な点には注意しておきましょう。

マイルやバリューが貯まる

「ANA」の名前を関する通り、ANA JCBプリペイドカードを使うとANAのポイント制度である「マイル」や、現金扱いで使える「バリュー」が貯まります。

Google Payに登録可能

以前は電子マネーnanacoに電子マネーをチャージするときの対象カードでしたが、2018年5月に改悪されて出来なくなってしまいました。
しかし「Google」提供の「GooglePay」に、同じくJCBが提供している電子マネーサービス「QUICPay」として登録可能になり、利便性が復活。

GooglePay経由で使えばモバイル決済が可能になります。

ANA JCBプリペイドカードを利用するメリット

ここからはANA JCBプリペイドカードを利用するとどんな良いことがあるかを書いていきます。

マイルかキャッシュバックがもらえる

ANA JCBプリペイドカード発行時は、

・マイルコース・・・決済時の金額が1000円ごとに5マイルが貯まる
          半年間のチャージ合計額が12万円以上→一律180マイル
                      24万円以上は一律360マイルが貯まる

・キャッシュバックコース・・・決済時の金額が200円ごとに1円が貯まる
               半年間のチャージ合計額が12万円以上→一律180円
                           24万円以上は一律360円がバリューとしてキャッシュバックされる
               

の2種類からコースを選択して発行します。
ちなみにANAの航空機に搭乗したときにANA JCBプリペイドカードを利用すると、どちらのコースでもマイルが貯まります

「ANAの航空機をよく使って旅行をする」といった方はコースに関わらずマイルが貯まるので、自分の生活に合ったコースを選びましょう。
例えば「陸マイラーになりたいけど、クレジットカードは発行できない・・・」といった方はマイルコースを、「ショッピングなどで手軽にポイントを貯めたい」
といった人にはキャッシュバックコースをおススメします。

チャージ&利用でポイント2重取りも可能

クレジットカード経由でチャージを行えば、「チャージしたときに使ったクレジットカード」と「チャージされたANA JCBプリペイドカード」の両方にポイントが貯まります。
この「ポイント2重取り」を行いながら効率よくポイントを貯められるかが、ANA JCBプリペイドカードを使いこなすコツの一つといえそう。

ただし後述していますが、半年以内にチャージ金額合計が指定額を上回っていないとマイルやキャッシュバックが受けられないのでご注意を。

全国のJCB加盟店で使える

全国のJCB加盟店で利用可能。
使う場所を選ばないのもうれしいですね。

カード申込み方法

 1.ANA JCBプリペイドカード公式サイトにアクセスしてカードを申し込むボタンを押す
 2.ポップアップ画面で「同意のうえ、入力へ進む」ボタンを押す
 3.申し込み情報を入力
 4.本人確認方法を設定

1.ANA JCBプリペイドカード公式サイトにアクセスして、「カードを申し込む」ボタンを押す

下記URLから公式サイトへアクセスして、「カードを申し込む」ボタンを押下します。
ANA JCBプリペイドカード公式サイト

2.ポップアップ画面で「同意のうえ、入力へ進む」ボタンを押す

ボタンの下に規約が書いてあるので、気になる人は閲覧して納得してから申し込みましょう。

3.申し込み情報を入力

入力項目は、

画面上部にある「ご希望のカードを選択してください」の項目

 ・ANA JCBプリペイドカード(シルバー/マイルコース)
 ・ANA JCBプリペイドカード(シルバー/キャッシュバックコース)
 ・ANA JCBプリペイドカード(ブルー/マイルコース)
 ・ANA JCBプリペイドカード(ブルー/キャッシュバックコース)
 ・ANA JCBプリペイドカード(ピンク/マイルコース)
 ・ANA JCBプリペイドカード(ピンク/キャッシュバックコース)

から1つを選択と、その下にある申し込み情報入力欄の

・ANAマイレージクラブお客様番号
・ANAマイレージクラブパスワード
・確認用再入力
・お名前
・お名前フリガナ
・ローマ字名
・生年月日
・性別
・郵便番号
・漢字住所
・カナ住所
・電話番号
・メールアドレス
・確認用再入力
・キーコード

を入力または選択していきます。

キーコードはメールアドレス入力後、「キーコードを送信する」を押すと入力したメールアドレス宛に届きます。
送信ボタンを押したら受信ボックスをチェックして、届いたメールに書いてあるキーコードを入力しましょう。

その後入力が終わったら最下部にある「次へ進む」ボタンを押します。

申込内容の確認をする

次に入力内容が再表示されるので、入力ミスがなければボタンを押します。

4.本人確認方法を設定

次の画面では本確認の方法を

・カードお届け時に運転免許証を提示して本人確認・・・最短3営業日でお届け
・インターネットで本人確認書類を提出・・・約1週間でお届け
・郵送にて必要書類を提出・・・郵送完了後約3週間でお届け

の3つから指定します。

カード発行を急ぐのであれば届いたときに運転免許証を提示、インターネットで全部手続きを済ませたいならば本人確認書類のアップロードが良いです。
自分が一番面倒でない方法を選択しましょう。

チャージ(入金)

ここでは実際にカードが届いた後、チャージする方法を書いていきます。

・コンビニエンスストア店頭
・クレジットカード
・銀行口座
・WEBコンビニ

の主に4つの方法からチャージ方法を選びます。

コンビニ(ローソン)で直接チャージ

コンビニでチャージするときは、「ローソン」で行います。

ローソンで定員にANA JCBプリペイドを渡す

チャージ金額を現金で支払う

レシートが発行されチャージ完了

JCBクレジットカードでチャージ

JCBブランドのクレジットカードでもチャージ可能。一部対象外のカードがあります。

JCB会員専用WEBサービス「マイページ」にログイン

「グローバルメニュー」から「チャージ」を選択

「クレジットカードでチャージ」ボタンを押し、チャージ金額設定を行う

チャージ金額を確認し「次へ」ボタンを押す

「JCBカード番号」「有効期限」「セキュリティーコード」など、カード情報を入力

銀行口座でチャージ

「マイページ」にログイン

グローバルメニューから「チャージ」を選択

「銀行口座からチャージ」ボタンから、チャージ金額を設定

チャージ金額、チャージ手数料、お支払い額を確認して次へ

「氏名」「電話番号」「メールアドレス」などの個人情報を入力し、「お申し込み」ボタンを押す

登録メールアドレス宛にメールが来るので、内容を確認して銀行ATMやネットバンクから手続き

WEBコンビニでチャージ

「サークルKサンクス」は以前はウェブコンビニの対象でしたが、「ファミリーマート」との統合でチャージ不可能になりました。

「マイページ」にログイン

「グローバルメニュー」で「チャージ」を選択

「WEBコンビニでチャージ」ボタンから、チャージ金額を設定

チャージ金額、チャージ手数料、お支払い額を確認

「氏名」「電話番号」「メールアドレス」を入力し、コンビニエンスストアを設定してから「お申し込み」ボタンを押す

こちらの方法でも銀行口座でチャージと同じように確認用のメールアドレスが来ます。選択したコンビニエンスストアで手続きを行ってください。

チャージ方法の中では、いわゆる「ポイントの二重取り」が可能な「JCBクレジットカード経由でのチャージ」がおすすめです。

カードを使う

チャージした後は、実際にカードを使ってみます。とはいっても使い方は他のプリペイドカードと同じで、JCB提携店などでカードを提示し、
ICカードリーダーにてタッチ決済を行うだけ。面倒な手続きをせずに決済ができるのはやっぱりプリペイドカードの魅力ですね。

またGooglePayに登録するとQUICPayとしても利用可能。
「モバイル決済に支払いを統一したい」といった場合はGooglePayにANA JCBプリペイドカードを登録しておきましょう。

利用明細や残高、ポイントを確認する

ANA JCBプリペイドカードはペーパーレスであり、利用明細や残高確認には会員専用ページ「マイページ」に登録してログインする必要があります。
マイページからは
・カード情報の確認(残高照会など)
・チャージ方法の案内
・ユーザー情報の照会と変更
・ご利用明細の確認
・メール配信設定
・J/Secure(カード利用時のセキュリティサービス)のパーソナルメッセージおよびパスワードの変更

など、ANA JCBプリペイドカードの各設定に関係する機能を操作可能。
ANA JCBプリペイドカードを利用するときになくてはならないウェブサービスになっています。

ANA JCBプリペイドカードの口コミは?

ここでは、実際にANA JCBプリペイドカードを使っているユーザーの口コミを紹介。
・他のJCBブランドカードからチャージができるならば、ずっと使い続けていたい
・JCBデビットカードでもチャージできて使いやすい
・ローソンだけだが、実店舗で安心してチャージができる

「実店舗での安心チャージ」「JCBブランドと連携してのチャージが便利」という声が多かったです。
JCBブランドのクレジットカードやデビッドカードを持っているならば、是非ANA JCBプリペイドカードをお供に加えてみてはいかがでしょうか。

ANA JCBプリペイドカードが使えるお店は?

ANA JCBプリペイドカードの利用範囲はJCBブランドで使えるクレジットカードと一緒。
ということは特にどこでしか使えないという制約なく、JCBで決済できる場所ではどこでもお買い物ができます。

使用場所を選ばない利便性もANA JCBプリペイドカードのメリット。

お得なキャンペーンも実施中

ANA JCBプリペイドカードでは主にGooglePayと連携して「10%」や「5%」キャッシュバックキャンペーンを行っていましたが、いずれも終了しています。
ただし利用者活性化のために今後何かしらのキャンペーンはあるとみて間違いないでしょう。

発行手数料も無料ですし、持っておいて損はないカードです。

陸マイラーもANA愛好者もそうでない人も是非ANA JCBプリペイドカードを!

ここまでANA JCBプリペイドカードについて紹介していきました。

プリペイドカードは総じてコストを掛けずに発行できますし、JCBブランドカードを持っている方にはポイント二重取りも可能なANA JCBプリペイドカードはおすすめ。

マイルコースにするかキャッシュバックコースにするかは悩みどころ。
ですが陸マイラーもANA愛好者も、またそうでない人にとっても有益なプリペイドカードなのは間違いないです。
是非ANA JCBプリペイドカードで素敵なキャッシュレス生活を送ってください!

おすすめの記事