
楽天のフリマアプリ「ラクマ」がユーザー10,431名を対象に、6月21日(日)の「父の日」に関するアンケート調査を実施しました。
父の日関連の検索数は3年間で約5倍
「ラクマ」では、父の日関連の検索数が3年間で約5倍に増加したといいます。また、母の日と同様に父の日のギフト需要も「ラクマ」内で年々増加してきています。
今回実施した調査では、フリマアプリで父の日ギフトを購入されることに関して、贈られる側である父親の約8割が「アリ」と回答。
「欲しいものだったらどこで購入されても構わない。また、父の日として、気持ちをもらうものなので購入場所は気にしない」「フリマアプリだと、店舗にないものや店舗にあっても新品未使用で定価より安くなっているものがある」など、好印象を抱く声が多くあがりました。
父の日・母の日それぞれの日において「感謝の気持ちを伝えるギフト」を贈る・贈る予定があるかという質問では、母の日に「贈った」と回答したユーザーは約7割にのぼった一方で、今父の日に「贈る」と回答したユーザーは約半数にとどまりました。
父の日に「贈らない」と回答した理由では「父の日にギフトを贈る習慣がないから」が多数あがりました。
子どもがいる父親のユーザー1,768名に対し、年代別にラクマで「よく出品しているもの」と「よく購入しているもの」を質問したところ、全世代を通して「ファッションアイテム」が1位となり、10代~50代では「エンタメグッズ」が2位、60代以上のでは「家電・スマホ」が2位といった結果になりました。
「ラクマでの売上金を、どんな費用にあてているか」という質問では「ファッションアイテム」「趣味の道具」がが全世代で上位となり、「父の日のギフトとして欲しいもの」では「ファッションアイテム」「お酒」が人気でした。
世代別に見てみると、10代~30代は「キッズ・ベビー用品」をラクマでよく購入しており、小さな子供がいるユーザーが多いことがわかります。
また、40代~50代は他の世代と比較して「書籍」をよく出品しており、「家電・スマホ」の購入が多いことがわかりました。
60代以上は「外食」に多く売上金を充てているほか「旅行」がギフトに欲しいものとして人気であり、モノより体験を重視している傾向がうかがえます。
楽天カードならラクマで使えるポイントをいつでも1%還元!