
BlockBase(ブロックベース)株式会社が、NFT(Non-Fungible Token)のトレードプラットフォームの「bazaaar.io」を2018年1月にリリースをすることを発表しました。
関連「Non-Fungible Token (NFT)」とは?特徴や使われ方などをわかりやすく解説
「bazaaar」はNFT同士の交換などが容易に
bazaaarは、NFT(Non-Fungible Token)保有者が、アイテムの交換などを行う相手先を見つける為の国内初のマッチングプラットフォームであり、これにより今まで国内の居住者にとって困難であったNFT同士の交換などを容易に行う事ができるようになるとのことです。
出典:プレスリリース
ERC721のトークン規格に代表されるNFT(Non-Fungible Token)は、ゲームアイテムやゲームキャラクターをブロックチェーン上でトークン化することが、現在において最もポピュラーなユースケースです。
このようなNFT(Non-Fungible Token)のマーケットプレイスを運営する企業は、すでに海外では複数存在し、OpenSeaなどがその代表例です。
出典:https://opensea.io/
また、現在では分散型取引所の0xプロトコルもERC721に対応しており、今後、交換所はさらに増えることが見込まれます。
NFTのマーケットプレイスが今まで国内で存在しなかった理由
こういったNFT(Non-Fungible Token)のマーケットプレイスが、国内で初めて出来ることは画期的です。NFT(Non-Fungible Token)のマーケットプレイスが国内で存在しなかった理由として、事業者が金融庁の法的見解を待っていた事情があります。
今回、BlockBase株式会社のプレスリリースでは、以下のような文言が含まれています。
“ 同時にNFTの技術的な実現性、法令面の整理を行う中で様々な検証・検討を重ね、リスクの洗い出しが一定以上の水準で達成できたことから、この度NFT のマッチングプラットフォーム”bazaaar”を2019年1月下旬に公開することを決定いたしました。”
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000039475.html
今後、こういった見解が広まると、NFTマーケット、同時にそれを使用するゲームが活発になる可能性があります。
ブロックチェーンゲームとしてローンチをしたMy Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)は、下記のインタビューでこのように回答しています。
“金融庁への確認
2018年6月4日:金融庁に登庁
My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)のホワイトペーパーをもとに説明・確認を行った。(窓口:金融庁 FinTechサポートデスク)
2018年7月12日:金融庁より電話にて回答
・現段階においてホワイトペーパーの内容に特段の問題はないと見受けられる。(資金決済法との関係では特に指摘は受けていない)
・My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)におけるERC721(ノンファンジブルトークン)、ETHで購入するゲーム内トークン(オフチェーンに閉じたトークン)を利用したアイテム等の内容・仕組みについては、2号仮想通貨に当たらない。
・ゲーム内トークンをETHで買う場合は資金決済法上の前払決済手段に当たらないとの見解をいただく。”
※あくまで、2018年7月12日当時のMy Crypto Heroesでの確認結果です。
引用:https://dapps.gamewith.jp/?p=7608
bazaaar.io、My Crypto Heroesに関しても個別に金融庁に問い合わせを行った上であり、全てのケースで一概には言えませんが、日本国内でゲームアセットをトークン化することやそのトレードを行えるようになりつつあると捉えて良いのではないかと思います。
※法的見解に関しては、事業者の各社は、経験がある弁護士と金融庁と相談して判断をしてください。本コラムでは一切の法的アドバイスをしていません。
これは国内のブロックチェーン業界にとって大きな前進であり、特にゲームユーザーやIPコンテンツを多く保有する日本においてNFTを使用するようなブロックチェーンのアプリケーションは相性が良いです。前述のMy Crypto Heroesもグローバルで存在感を示すブロックチェーンのアプリケーションです。
2019年は、ゲーム系のブロックチェーンのアプリケーションの進展が期待されます。
ブロックチェーンを使用したゲーム及び、Non-fungible tokensの最新(2018Q4)状況としてレポートも配信しています。ご参照ください。
関連:米国で最も優れたアクセラレータが見出した5つの暗号通貨・ブロックチェーンスタートアップ
d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に15本以上の頻度で行なっています。
コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com/