

通勤・通学などでJR東日本を利用される方の多くはSuicaを使っているかと思いますが、Suicaのサービスと連携したビューカードがあることをご存知でしょうか。
Suicaサービスと連携したビューカードを利用することで利便性が増し、日々の電車利用でポイントがお得に貯まります。
この記事では、そんなSuicaサービスを搭載するビックカメラSuicaカードを紹介します。
ビックカメラSuicaカードとは?

ビックカメラSuicaカードの年会費は524円(税込)と他社のクレジットカードと比べても非常に安くなっています。
また、初年度は年会費が無料なので、申し込み後1年間は年会費がかかりません。
国際ブランドはVISAとJCBの2種類となっています。
申し込み条件
ビックカメラSuicaカードの申し込み条件は「日本国内に住んでいて、電話連絡可能な高クオ性を除く満18歳以上」となっており、多くのクレジットカードに求められる「安定した収入」という記載がないので、フリーターやパート、学生でも申し込みがしやすいと考えられます。
ビックポイントが貯まる
ポイントサービスがお得で、JRE POINT加盟店でのお買い物でJRE POINTが貯まり、ビックカメラでのお買い物でビックポイントが貯まります。
その他のお店ではビックカメラSuicaカードで決済することでJRE POINTとビックポイント両方が貯まります。
基本11.5%ポイントサービス
ビックカメラSuicaカードの魅力はポイント還元率の高さです。チャージしたSuicaでビックカメラで買い物をすると購入金額の10%のビックポイントが還元されます。
ビックカメラSuicaカードのSuicaにクレジットチャージすると1.5%のJRE POINTが還元されますので、合計で11.5%の還元率となります。
また、ビックカメラ以外での買い物でも実質1%のポイントが還元されます。JREポイント0.5%、ビックポイント0.5%の合計1%を獲得できます。
ビックカメラSuicaカードは他のビューカードと2枚持ち、複数枚で持てる?
ポイント還元率の高さが魅力のビックカメラSuicaカードですが、他のビューカードと2枚、3枚と複数枚保有することが可能です。
ただし、利用限度額は持っているビューカードのうち、最も高額なカードの利用枠が適用され、複数のビューカードの利用総計額がこれを超えない範囲での利用となります。
ビックカメラSuicaカードへの切り替え方法
ビックカメラSuicaカードの申し込み方法を解説します。
インターネット経由、郵送、店頭での申し込みによって手順が異なるので事前に確認しておきましょう。
インターネットで申し込む場合
インターネットで申し込む方法を紹介します。
- ビックカメラSuicaカード公式サイトにアクセス
- 会員規約・特約、個人情報に取り扱いに関する重要事項に同意
- 入会申込フォームに「氏名」「生年月日」「性別」「電話番号」「住所」「職業」「メールアドレス」等のお客様情報を入力
- インターネットで引き落としする口座を設定(オンライン口座振替を利用すると各金融機関のウェブサイトに遷移する)
- 所定の審査を経て、カードが発行
- カードが到着
カードが届いたらすぐに、カードの表面の「名前」「会員番号」「有効期限」を確認しましょう。
郵送で申し込む場合
- JR東日本の主な駅、びゅうプラザなどで入会申込書を入手するか、ビューカードセンターに資料請求
- ビックカメラSuicaカードを選び、入会申込書に登録情報を記入
- 必要書類4点を郵送
- 審査通過後、カードが届く
・入会申込書
・運転免許証やパスポートなどの本人確認書類2点
・口座振替依頼書
こちらもカードが届いたらすぐに、カードの表面の「名前」「会員番号」「有効期限」を確認しましょう。
店頭の窓口やカウンターで申し込む場合
即日発行のできる店舗もあるので、詳しくはビックカメラ公式サイトでご確認ください。
- ビックカメラに来店
- タブレット端末にて会員規約・特約、個人情報に取り扱いに関する重要事項に同意
- タブレット端末にて登録情報の入力
- 現住所の分かる本人確認書類の原本を提示
- 所定の審査を経て、タブレット端末への入力後、30分程度で店頭発行カードが発行
- キャッシュカードがある場合はその場で口座引き落とし手続きをする
※キャッシュカ ードがない場合は、後日、口座振替依頼書に口座情報を記入して返送 - 所定の本審査を経て、本カードが発行
こちらも本カードが届いたらすぐに、カードの表面の「名前」「会員番号」「有効期限」を確認しましょう。
ビックカメラSuicaカードに切り替える際の注意点は?
手持ちのビューカードからビックカメラSuicaカードに切り替える際の注意点について紹介します。
Suica残高の移し替えが必要となる
お手持ちのビューカードに残ったSuica残高は、新しく作成したビックカメラSuicaカードへ移し替え、または払い戻しができます。また、モバイルSuicaを利用の場合も同様の手続きが必要となります。
Suica残高を移し替えしたい場合には、手持ちのビューカードと、新しく作成したビックカメラSuicaカードを持って、最寄りのJR東日本の多機能券売機まで出向いてください。
一方で、Suica残高を払い戻ししたい方は、持っているビューカードを使って、JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」で手続き可能です。
各種サービスの登録変更が必要となる
ビューカードを公共料金の支払いやえきねっとの支払いに利用されていた場合には登録変更手続きが必要となります。
公共料金のお支払いに利用されていた場合には、電気・ガス・水道等の各会社へ問い合わせください。えきねっとを利用されていた方はえきねっとサイトより手続きが可能です。
定期券情報の移し替えが必要となる
手持ちのビューカードからビックカメラSuicaカードへ定期券情報の移し替えが必要となります。
手持ちのビューカードからビックカメラSuicaカードの両方を持って、最寄りのJR東日本の多機能券売機に向かいましょう。
ビックカメラSuicaカードに切り替えてお得に買い物をしよう
ビックポイントとJRE POINTを貯めることができて、高還元率のビックカメラSuicaカードは、通勤や通学で毎日Suicaを使う方におすすめです。
特典が充実しているクレジットカードやポイント還元率を売りにしているクレジットカードが数多くあるなかで、ビックカメラSuicaカードは最強と言われています。ぜひビックカメラSuicaカードに申し込んでみましょう。