ブロックチェーン 仮想通貨チリーズ、イタリアの名門サッカーチームACミランとの提携を発表 仮想通貨チリーズ(Chiliz)が1月18日、イタリアのサッカーチームであるACミランと提携したことを発表した。ACミランには、元サッカー日本代表の本田圭佑選手も所属していたことがあるチーム。 ソシオスドットコム20チーム目の提携団体 チリーズのプラットフォームであるソシオスドットコム(Socios.com)は、これま...
仮想通貨ニュース 「25%が2段階認証のバックアップを作成せず」ハードウェアウォレット開発企業が調査 ハードウェアウォレットの開発を行うNGRAVEが1月13日、2020年12月に実施した仮想通貨の投資家を対象に行った、保管金額や保管状況に関する調査をまとめたレポートを発表した。 半数以上の仮想通貨保有金額は200万円以下 今回の調査では、世界78か国から1,400の回答を集めている。保管金額に関する質問では、5000...
ブロックチェーン エバーレジャー年間2億ドル超のダイヤモンドを取り扱うレアカラットと提携 ブロックチェーン関連のスタートアップ企業であるエバーレジャー(Everledger)は1月12日、アメリカのダイヤモンド取り扱い大手であるレアカラット(Rare Carat)と提携したことを発表した。 ダイヤモンドの透明性と持続可能性に関する情報を提供 エバーレジャーはロンドンに本社を構えるブロックチェーン関連企業。ダ...
ブロックチェーン Solanaのトークン規格SPLとその影響とは? トークン規格とは何か ソラナ(Solana)ではSPLというトークン規格が定められており、基本的にはSPLで定義されている規格にのっとった形でトークンの発行を行います。 トークンの規格を設定する理由は、多くのトークンが独自の規格でトークンを発行してしまうとウォレットの対応やトランザクション処理を個別に行う必要が生じたり...
ブロックチェーン stakefishで簡単にEthereum2.0のステーキングをする方法 ステークフィッシュ(stakefish)がEthereum2.0のステーキングサービスをローンチしました。Ethereum2.0の基本的な解説は下記のコラムで紹介しています。 【関連】 ・イーサリアム 2.0とは? ついに始まるPoS(プルーフ・オブ・ステーク)への移行を理解しよう ・ETHのステーキングはどのように行...
ブロックチェーン Serumで優れたインターフェースを提供するBonfidaとは 海外取引所大手のFTXは、Solanaブロックチェーン上に分散型取引所セラム(Serum)を構築しています。Serumはオーダーブック型とAMM(自動マーケットメイカー)型の2つの流動性を持ちますが、特にオーダーブック型のDEX(分散型取引所)はユーザーインターフェースが整備されていなかったり、利便性の高いウォレットが...
ビットコイン(BTC) ビットコイン(BTC)価格500万円も間近?強気市場にトレーダーも楽観視 強気市場が継続すれば、ビットコインは数週間で10万ドルに? 年初のビットコイン市場動向は? 2021年の年明け早々、暗号資産(仮想通貨)市場は完全に強気傾向で安定し、1月8日朝にはビットコイン(BTC:Bitcoin)価格が4万ドル(約415万5,600円)を突破しました。この日最高値をつけた後、一時的に36,000ド...
ブロックチェーン ソラナ(Solana)が進めるインターオペラビリティ戦略とは? ソラナ(Solana)は、2020年にローンチしたブロックチェーンで、秒間5万トランザクションを実行できる点で期待されています。ソラナについて基礎的な情報はこちらの「ソラナ(Solana)とは?秒間5万トランザクションを処理できるブロックチェーン」で紹介しています。 ソラナとArweave(アーウィーブ)との提携 ソラ...
仮想通貨ニュース HashHubが年率国内最高水準の暗号資産貸出サービスを開始 株式会社HashHubが2021年1月6日、暗号資産貸出サービスの「HashHubレンディング」の先行利用ユーザーの募集を開始したことを発表した。 HashHubレンディングは、ユーザーが保有しているビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの暗号資産を貸出しながら貸借料を得られるサービス。また先行公開という形...