Bitcoin(BTC) なぜ今、仮想通貨BTCに注力? ツイッターCEOが語る『非中央集権型社会と企業像』 ビットコインに注力するDorsey氏 Twitter社のCEOを務めるJack Dorsey氏は、今年の仮想通貨業界において大きな動きを見せた人物の一人と言っても過言ではないだろう。 Dorsey氏はツイッター社だけでなく、仮想通貨決済サービスを提供するSquare社のCEOも兼任する人物で、長年ビットコイン(BTC)... a.sakamoto
アメリカ 国内大手クレジットカード「JCB」 キャッシュレス需要に向けブロックチェーン導入へ JCBがブロックチェーン・システムを導入に 国内最大手のクレジットカード会社であるJCBが、ブロックチェーン技術を利用したB2B決済システムの導入を計画していることが分かった。 Today –> 90% of all b2b payments in Japan are via cash or paper meth... a.sakamoto
BitcoinCash(BCH) スロベニアの「バーガーキング」 ビットコインキャッシュ(BCH)などの仮想通貨決済に対応 バーガーキングがBCHを導入 スロベニア国内の「バーガーキング」が、ビットコインキャッシュ(BCH)やGoCトークンでの決済受付を開始した。SNSのビデオ投稿で判明。 仮想通貨による決済システムを開発する「GoCrypto」は利用導入に携わり、ウォレットにはBitcoin.comと#Ellyウォレットが活用されている。... a.sakamoto
ニュース 東京大学とIBMが「量子コンピュータ」実用化に向け提携 東京大学とIBMがパートナーシップ 東京大学とIBMが、日本の量子コンピューティング・コミュニティの拡大や新たな経済的機会の育成を目的に、量子コンピューティングの技術革新ならびに実用化に向けたパートナーシップ構築を推進するための覚書を締結した。 また東京大学とIBMは、他大学や公的研究機関、産業界が幅広く参加できる幅広... a.sakamoto
ニュース 捜査機関がJVCEAに注意喚起、仮想通貨取引所への不正ログインツールが判明 JVCEAが注意喚起 日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は19日、同協会員に対し、パスワード変更等を促す注意喚起を行なったことを発表した。 18日には仮想通貨取引所のGMOコインが一部ユーザーに対し、パスワード変更を促すメールを送付していたことも明らかとなっている。 メール内容によれば、国内の捜査機関からJVCEAに... a.sakamoto
ニュース 米Securitizeなど大手3社が共同WP公表、デジタル証券市場の飛躍的な拡大を見込む 大手企業3社、ホワイトペーパーを発表 証券のデジタル化プラットフォームを開発する米Securitize(セキュリタイズ)と、会計事務所デロイトトーマツ、日本セキュリティトークン協会(JSTA)の3社が共同で「日本の不動産市場におけるセキュリティトークン(デジタル証券化)の有用性について」と題したホワイトペーパーを公表し... a.sakamoto
アメリカ 仮想通貨「テザー裁判」で食い違う主張、裏付け資産の真相究明へ 米連邦裁判所がBitfinexへ召喚状を発布 疑惑が指摘されるテザー問題を巡り、大きな進展が見られた。 米連邦裁判所は17日、Bitfinexに対して、Crypto Capital社への召喚状の発布を許可した。Crypto Capital社はテザーの準備金を管理していた企業の一社で、テザーの不正融資問題を巡り、預託金8... a.sakamoto
SALT(SALT) 韓国大手仮想通貨取引所Bithumb、新たに2通貨を上場廃止 Bithumbで新たに上場廃止 韓国大手の仮想通貨取引所Bithumbは先週、2つの仮想通貨「SALT」と「AUTO」の上場を廃止していたことが分かった。先月の上場廃止を含めると、合計で5つの銘柄の上場廃止を行なったことになる。 今年8月にBithumbは公式で、現在上場されている全ての仮想通貨の再評価を毎月行うとして... a.sakamoto
Ripple(XRP) 米政府独立機関、公式文書でリップル社・仮想通貨XRPに初言及 米政府が公式文書でリップル社・XRPに初言及 アメリカ合衆国消費者金融保護局(CFPB)が13日に発表した公式文書で、初めて仮想通貨XRPの文字が記載されていることが分かった。 CFPBは、金融規制改革法(ドッド・フランク法)に基づき2011年に連邦準備制度理事会(FRB)の下に新設されたリテール金融部門の単一の金融規... a.sakamoto
ニュース 仮想通貨マイニング最大手Bitmain、南米エリアに販路拡大へ ビットメイン、仮想通貨コンサル企業などと協力へ マイニング企業のBitmainは、南米圏の販路拡大のため、マイニングを専門に取り扱う企業「Fastblock」と「Bit5ive」の2社と協力関係を結ぶことが分かった。 Bitmain社のマーケットシェアは、ビットコイン(BTC)の採掘速度を示すハッシュレートを基準にする... a.sakamoto