LINE Pay(ラインペイ) LINE Pay、加盟店への決済手数料の無料期間が9月30日まで延長 LINE Payが2021年5月20日(木)、加盟店への「プリントQR」「店舗用アプリ」「支払いリンク」の決済手数料の無料期間を、2ヵ月間延長することを発表した。 10月からは2.45%に ©LINE Pay LINE Payでは、2018年8月1日(水)〜2021年7月31日(土)までの3年間限定で、「プリントQR... BITDAYSニュース編集部
d払い d払い、出前館で20%還元。5月23日まで d払いが2021年5月23日(日)まで、出前館において「出前館(d払い専用サイト)dポイント+20%還元キャンペーン」を実施している。 d払いでデリバリーがよりお得に 出前館では2021年3月23日(火)より、d払いでの支払いに対応開始。これを記念した「出前館(d払い専用サイト)dポイント+20%還元キャンペーン」が現... BITDAYSニュース編集部
ニュース DMM 株、米国株30銘柄追加へ DMM 株が2021年5月26日(水)現地約定分より、米国株式の取扱銘柄を30銘柄(普通株式23銘柄、米国ETF6銘柄、ADR1銘柄)追加する。 米国株の取扱銘柄が拡大 米国株式は、独自のゲームを作成できるプラットフォーム「Roblox」を提供するロブロックス、オーディオ機器メーカーのソノス、ECサイト「クーパン」を運... BITDAYSニュース編集部
ニュース GMO、株主優待でビットコイン2,100円相当を追加 GMOインターネットが2021年5月12日(水)、株主優待制度の内容を変更し、暗号資産取引所GMOコインでビットコイン2,100円相当を付与することを発表した。 「GMOくまポンギフト券」が廃止に GMOインターネットでは、株主優待制度において提供してきたGMOくまポンギフト券を廃止。 これに代わり、新たにGMOコイン... BITDAYSニュース編集部
ニュース 楽天証券、証券総合口座が600万口座達成 楽天証券が2021年5月19日(水)、2021年5月時点の証券総合口座数が600万口座に到達したことを発表した。 30代以下のユーザーが増加傾向に ©楽天証券 楽天証券は1999年、日本初となるオンライン専業の証券会社としてサービスを開始。「すべては個人投資家のために」をモットーに、トレーディングを主に行うユーザーへ快... BITDAYSニュース編集部
ソーシャルレンディング 貸付投資のFunds、ビーロットのホテル割引優待付きファンドを公開 ファンズが提供する貸付投資「Funds」が2021年5月19日(水)、不動産コンサルティング事業などを手がけるビーロットが展開する、「ビーロットB-Den(ビデン)不動産ファンド#1」を公開した。 対象ホテルで1,000円引きの優待進呈 「Funds」は、個人が1円から企業へ貸付投資ができるサービス。ファンドの利回りは... BITDAYSニュース編集部
Google Pay Google Pay、国際送金を提供開始。アメリカからインド・シンガポール宛 Google Payが米国時間2021年5月11日(火)、国際送金サービスを提供するWestern Union、Wise(旧:TransferWise)と提携し、国際送金の対応を開始した。 年内までに200以上の国と地域へ送金可能に Google Payの国際送金は現在、アメリカのユーザー向けに提供されており、アメリカ... BITDAYSニュース編集部
au Pay au PAY、東京都税・神奈川県税の支払いで1,500ポイントを抽選でプレゼント au PAYが2021年6月30日(水)まで、東京都、神奈川県が発行する納付書が「au PAY(請求書支払い)」に対応したことを記念し、お得なキャンペーンを実施している。 税金の支払いでポイントが当たるチャンス 「au PAY(請求書支払い)」では2021年5月より、神奈川県、東京都が発行する納付書に対応。各自治体の税... BITDAYSニュース編集部
UnionPay(ユニオンペイ/銀聨) UnionPay QRコード決済がすき家、なか卯などゼンショーグループで利用可能に 銀聯国際が提供するUnionPay QRコード決済が2021年5月19日(水)より、ゼンショーグループの外食チェーン約3,400店舗において利用できるようになった。 アフターコロナを見据えたインバウンド受け入れ準備 UnionPay QRコード決済に対応するのは、「すき家」「なか卯」「ビッグボーイ」「はま寿司」などゼン... BITDAYSニュース編集部
ニュース MUFGカード、タッチ決済対応「三菱UFJカード」へ刷新。カード情報は裏面に集約 三菱UFJニコスが今夏より、新たなクレジットカード「三菱UFJカード」の発行を開始する。 セキュリティ・利便性をより重視した新カード 「三菱UFJカード」は、同社が発行する「MUFGカード」のカード名称や機能、券面デザインを刷新したもの。 Visa、Mastercardを対象にタッチ決済機能が搭載されており、専用端末に... BITDAYSニュース編集部