仮想通貨情報 米ウォーレン議員が仮想通貨関連大手企業のロビー活動を批判 コインベースらに説明求める 仮想通貨業界のロビー活動エリザベス・ウォーレン米上院議員は18日、暗号資産(仮想通貨)業界の主要団体に宛てた書簡で、業界による米議会へのロビー活動が、テロ資金供与における仮想通貨使用に対処する取り組みを弱体化させていると批判した。ウォーレン議員が書簡を送ったのは、米最大手取引所コインベースと業界団体大手のブロックチェー... 幸田直子
仮想通貨情報 米コインベース、来年の仮想通貨市場の展望を掘り下げる 仮想通貨の冬は終わった米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースの機関リサーチ部門は14日、「2024年の仮想通貨市場の展望」と題したレポートを発表。レポートを執筆した同部門責任者のディビッド・ドゥオン氏は、仮想通貨の時価総額が2023年に倍増したことから、市場はすでに「冬を脱し、現在は移行期にある」と指摘した。また... 幸田直子
SOL ソラナのスマートフォン「Saga」、オークションサイトで高騰の背景 主流価格は30万円台か12月16日に完売となったソラナ(SOL)ブロックチェーン対応のスマートフォン「Saga」が、オークションサイトeBayで5,000ドル(約71万円)で落札されたことがわかった。暗号資産(仮想通貨)メディアTheBlockが報じた。eBayの出品情報によると、Sagaの落札済み商品の販売価格は1,... 幸田直子
仮想通貨情報 ビットコイン現物ETF非承認でも「2024年に仮想通貨は上昇」=Matrixportレポート マクロ経済環境と流動性暗号資産(仮想通貨)サービス企業Matrixportは14日、週次市場レポートで、2024年の見通しとして仮想通貨市場に有利なマクロ経済環境と流動性を解説。「SEC(米証券取引委員会)が2024年1月に、ビットコイン現物ETFを承認しなかったとしても、2024年には暗号価格が上昇する可能性が高い」... 幸田直子
BTC 企業の仮想通貨投資に追い風か、米FASBが会計基準を「評価額」に変更 仮想通貨の会計規則変更米国財務会計基準審議会(FASB)は13日、暗号資産(仮想通貨)の会計処理と開示の改善を目的とした新たな基準を発表した。この会計基準改訂により、企業は報告期ごとに、保有する仮想通貨を評価額で査定し、その変動を財務報告書に反映させる義務を負うことになる。FASBは、米国における会計基準の設定を行う公... 幸田直子
仮想通貨情報 『デジタル・プライバシーは基本的人権』Nym主導の権利擁護団体が発足 基本的権利としてのプライバシーデジタル世界におけるプライバシーも、現実世界と同様に基本的人権であるという理解を促進するために、プライバシーインフラ構築に特化したNymTechnologies(ニム・テクノロジー)主導でWeb3企業が結集し、権利擁護団体「UniversalPrivacyAlliance」(UPA、ユニバ... 幸田直子
仮想通貨情報 2030年には90兆円規模か、急成長が見込まれる「ゲームFi」市場=レポート 巨大市場に成長する可能性米市場分析会社FortuneBusinessInsightsは、ブロックチェーン・ゲーム(ゲームFi)市場に関する市場調査結果を発表。2030年には同市場が90兆円規模にまで成長すると予測した。レポートによると、2022年の世界のブロックチェーン・ゲーム(BCG)市場規模は約18兆7,850億円... 幸田直子
BTC バイナンス・リサーチが挙げる、仮想通貨業界でフォローすべき「10のシナリオ」 強気相場突入の見極め方暗号資産(仮想通貨)取引所大手バイナンスのリサーチ部門は7日、「強気相場突入か?フォローすべき10のシナリオ」と題したレポートを公開。今後数ヶ月間を見通す上で、注目すべきシナリオと指標について解説した。 SinceOctober,theglobalcryptomarketcaphasrisenby... 幸田直子
仮想通貨情報 米大手ベンチャーキャピタルa16z、「2024年に期待する9つの仮想通貨トレンド」を発表 2024年のトレンド予想米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)は6日、暗号資産(仮想通貨)領域で来年期待するトレンドのリストを発表。分散化、人工知能(AI)、顧客体験の向上などの9項目に言及した。 Justafewthingswe'reexcitedforincrypto(2024):→Enteringan... 幸田直子
仮想通貨情報 「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO 仮想通貨投資へのお墨付き米ヘッジファンドARKInvestのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会(SEC)によるビットコイン現物ETF(上場投資信託)の承認は、暗号資産(仮想通貨)投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があるとの考えを明らかにした。関連:JPモルガンのダイモンCEO... 幸田直子