仮想通貨情報 ソラナ現物ETF承認へ前進か、複数企業がSEC要請でS-1書類を修正提出 書類更新米証券取引委員会(SEC)の要請を受け、複数の資産運用会社が米金曜日にソラナ(SOL)現物ETFの修正版S-1書類を提出した。フランクリン・テンプルトン、ギャラクシー・デジタル、バンエックが更新書類を提出し、ETF承認に向けた手続きが進展している。フィデリティも同日、ソラナファンドのS-1書類を初回提出した。関... 菊谷ルイス
ステーブルコイン 現在最注目の仮想通貨関連法案、来週火曜日に米上院で最終採決見込み いよいよ両院通過へ米上院は来週火曜日(米時間16日)、現在最も注目されているステーブルコイン規制法案「GENIUS法」の最終採決を実施する予定だ。上院民主党の公式サイトが12日の通知で日程を発表し、具体的な時間は院内総務と民主党指導部の協議で決定するとした。同法案はステーブルコインに米ドルまたは同等の流動性資産による完... 菊谷ルイス
BTC 今年最大規模の流入、ビットコイン長期保有ウォレットに3万超BTC=アナリスト分析 高値圏でも大口投資家の買い増し継続か仮想通貨分析プラットフォームCryptoquantの登録アナリストburakkesmeci氏は6月11日、ビットコイン(BTC)の蓄積専用ウォレットに3万784BTCが流入したと発表した。この流入額は33億ドル(4,800億円)相当で、2025年で最大規模の蓄積活動となったようだ。C... 菊谷ルイス
仮想通貨情報 ウォルマート・アマゾンが独自ステーブルコイン検討、競争激化でビザとマスターカード株価急落 小売業も参入かウォルマートやアマゾンなど米大手小売企業が独自ステーブルコイン発行を検討していることが、ウォール・ストリート・ジャーナルの13日報道で明らかになった。エクスペディア・グループや航空会社を含む多国籍企業も同様の取り組みを協議中とされる。小売企業がステーブルコイン決済を導入すれば、従来の決済システムを迂回して... 菊谷ルイス
仮想通貨情報 ウォルマート・アマゾンが独自ステーブルコイン検討、競争激化でビザとマスターカード株価急落 小売業も参入かウォルマートやアマゾンなど米大手小売企業が独自ステーブルコイン発行を検討していることが、ウォール・ストリート・ジャーナルの13日報道で明らかになった。エクスペディア・グループや航空会社を含む多国籍企業も同様の取り組みを協議中とされる。小売企業がステーブルコイン決済を導入すれば、従来の決済システムを迂回して... 菊谷ルイス
BTC 米ナスダック上場企業、1000億円規模のビットコイン購入を計画 SPAC調達で ビットコインへ巨額投資予定暗号資産(仮想通貨)投資家で起業家のアンソニー・ポンプリアーノ氏が、ビットコイン(BTC)購入資金7.5億ドル(1,000億円)の調達を目指す上場企業を率いる見通しだとフィナンシャル・タイムズが報じた。関係者3名の情報として6月13日に伝えられた。ポンプリアーノ氏は「ProCapBTC」と呼ば... 菊谷ルイス
ETH 米SharpLink Gaming、670億円でETH大量購入 イーサリアム財団に次ぐ世界2位の保有企業に 世界2位の保有企業に米ナスダック上場のアフィリエイト企業SharpLinkGaming(SBET)は、イーサリアム(ETH)176,270.69枚を約4.63億ドルで購入したと発表した。この購入により同社は、イーサリアム財団に次ぐ世界第2位のETH保有企業となった。一方、株価は前日比約72%暴落している。データ追跡サー... 菊谷ルイス
仮想通貨情報 米SEC、ゲンスラー時代のDeFi・仮想通貨規制案を正式撤回 SECの規制緩和継続米証券取引委員会(SEC)は6月12日、分散型金融(DeFi)と仮想通貨カストディに関する規制強化案を正式に撤回したと発表した。これらの提案は2022年3月から2023年11月にかけて前ゲンスラー委員長の下で策定されたもので、「執行による規制」アプローチの一環として業界に厳格な監督を課す内容だった。... 菊谷ルイス
DeFi・DEX・エアドロップ 株価8倍暴騰、カナダ上場企業Tony G、6300万円で仮想通貨HYPEを購入 ハイパーリキッドを購入カナダ上場にトニーG(TonyG)投資ホールディングスは12日、HyperLiquidのガバナンストークンHYPE10,387.685枚を平均価格42.24ドルで購入したと発表した。総投資額は約43万8,800ドル(6300万円)に達し、この購入により同社株価は発表後に8倍以上の暴騰を記録した。同... 菊谷ルイス
BTC ビットコイン、13万ドル到達後は供給不足で売り圧力収束か=ビットワイズCEOが見解 売圧は今後解消かビットワイズの最高経営責任者ハンター・ホースリー氏は11日、仮想通貨ビットコイン(BTC)が13万~15万ドルを突破すれば売り圧力が大幅に減少するとの見解を示した。現在の10万ドル水準では一部の長期保有者による利確売りが継続しているが、新たな価格帯突破後はこの動きが収束可能性が高まると分析している。同氏... 菊谷ルイス