BinanceCoin(BNB) バイナンス生誕2周年、取引手数料割引の延長とBTC・ETHの入出金ブロック確認数調整 バイナンスの2つの発表 立ち上げ2周年を記念する仮想通貨取引所バイナンスは2つのサービス更新を発表。2020年7月までの取引手数料の割引変更と、2つの主要仮想通貨の入出金ブロック確認数の引き下げだ。 バイナンスの2つの発表 最大手仮想通貨取引所バイナンスは2つの最新発表を行なった。 まず、今月の14日で生誕2周年になる... 菊谷ルイス
ニュース 米大手仮想通貨ファンド「グレースケール」、ビットコイン投信私募を再開 米最大手仮想通貨ファンド、ビットコイン投信私募を再開 米仮想通貨ファンド、グレースケールが適格投資家向けのGBTC私募を再開した。大口デジタルファンドの3ヶ月比較ではアルト比重減少に対しBTC比重が12%増加するなど、大口投資商品でもアルトドレインが反映されている。 GBTCの私募再開に、グレースケール 米大手仮想通貨... 菊谷ルイス
ニュース バイナンスがBNBトークンの「第8回バーン」を実施|バイナンスコインの希少価値高まる Q8、BNBトークンバーン開始 バイナンスは本日、8回目となるBNBトークンのバーン(焼却)を実施、バイナンスコイン価格は前日比3%ほど上昇した。バーン数は現時点では発表されていないが、第7回は17億円相当をバーンしている。 BNBトークンバーン開始 本日、バイナンスは独自通貨BNBのバーンを実施。第8回のトークンバー... 菊谷ルイス
ニュース イラン高官「米国会はイランの仮想通貨マイニングを妨害している」 米国会がイランの仮想通貨マイニングを妨害するか 核合意廃止や無人偵察機撃墜をめぐり米国イランが対立を強める中、イラン高官は「米側が仮想通貨マイニングを妨害しようとしている」と主張した。資金洗浄など経済制裁の回避目的での悪用が警戒されている。 米政府、イランの仮想通貨マイニングを妨害か 米国による経済制裁を受けている中東... 菊谷ルイス
Dogecoin(DOGE) 【速報】仮想通貨取引所バイナンス上場でドージコイン(DOGE)が急騰 仮想通貨ドージコイン(DOGE)がバイナンス上場 柴犬をモチーフとし、草コインの基軸通貨としても知られる仮想通貨ドージコイン(DOGE)が、最大手仮想通貨取引所バイナンスへ上場した。これを受け、価格が急騰している。 仮想通貨ドージコイン(DOGE)がバイナンス上場 海外の人気仮想通貨ドージコイン(DOGE)が公式に最大... 菊谷ルイス
ニュース 「仮想通貨市場はウェブを超えるメガトレンドになり得る」米経済番組で仮想通貨企業サークルCEOが見解 「仮想通貨市場はウェブ以上の規模に」 仮想通貨取引所Poloniexを傘下に持つ、米サークルCEOがCNBCに出演。直近のビットコイン価格の急騰劇やフェイスブック関連の仮想通貨リブラへに対する見解を語った。 サークルのCEO:仮想通貨は「メガトレンド」 米仮想通貨取引所Poloniexを傘下に持つ、米大手仮想通貨サービ... 菊谷ルイス
インタビュー FATF書記官「日本の仮想通貨規制は2年先を行っている」|V20 CoinPost取材 FATFの書記官に取材、各国の遵守に自信を 先日、大阪で開催されたFATF合同の国際仮想通貨(暗号資産)サミット「V20」にて、FATF書記官に取材を実施。新ガイダンスにおける各国のコンプライアンス課題や、10月に予定される対日審査に関する見解を伺った。 仮想通貨規制に関してFATF書記官に取材 先週末、大阪にて開催さ... 菊谷ルイス
Bitcoin(BTC) 中国の民間最大手メディア「新浪」が仮想通貨ライブチャートを掲載|バイナンスなどがデータを提供 中国の最大手メディアが仮想通貨インデックスを掲載 中国の大手メディア新浪が運営する「シナ・ファイナンス」に、仮想通貨の価格ライブデータ配信が掲載された。バイナンスと英金融大手Investingがデータを提供している。 中国の最大手メディアが仮想通貨インデックスを掲載 仮想通貨において、中国政府と中国人投資家は異なる立場... 菊谷ルイス
Libra Facebookが主導する仮想通貨リブラに対応するサードパーティウォレットが発表 仮想通貨リブラのサードパーティウォレットが登場 仮想通貨「リブラ」に対応する第一号サードパーティウォレットが発表された。「非カストディ」のウォレットで対応予定で、FinCENの規制準拠の面などで優位性もある。 仮想通貨リブラのサードパーティウォレットが登場 フェイスブックが先日発表した仮想通貨「リブラ」に対応する第一号... 菊谷ルイス
Ripple(XRP) 仮想通貨XRPベースの『xRapid』、利用企業は20社を突破 リップル社の銀行責任者が明かす 『xRapid』を利用する企業は20社超え リップル社のグローバル銀行部門責任者は海外メディアの取材にて、XRPをシステムの一部に使用する『xRapid』を利用する企業・金融機関が20社を超えていると明かした。なおSWIFTの競争相手でないなどの見解も語った。 『xRapid』を利用する企業は20社超え リップル社のグ... 菊谷ルイス