ニュース 仮想通貨Liskが開発者向けツールを提供する意義──2020年8月マンスリーレポート【公式寄稿】 2020年8月における実績仮想通貨Liskでは、毎月末に活動報告として、技術面のアップデートやコミュニティ活動について報告しています。この記事では、8月の活動内容を紹介いたします。 目次 Lisk財団サイトが公開SDK5.0.0の進展と内容Liskコーデックの狙い、開発者にとってのメリットビルダーズプログラムでの活動 ... CoinPost編集部
ニュース 機関投資家がビットコイン先物ショート手仕舞い、暴騰のネムは一服、イーサリアムなど好材料に買い集まる 株式市場と仮想通貨31日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)価格は、前日比+0.8%の123.5万円(11,690ドル)に。 TradingViewのBTCUSDチャート 26日〜28日にかけての急落により11,100ドルでダブルボトムを形成すると、調整局面のレジスタンスラインを順に打開し、じりじりと値を... CoinPost編集部
ニュース FTXが新たな分散型取引所「Serum」立ち上げ 新たな分散型取引所「Serum」始動仮想通貨デリバティブ取引所FTXが運営する新た分散型取引所(DEX)「Serum」が、8月30日に公式に運営を始めた。現在Serumにはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、Serum(SRM)、MegaSerum(MSRM)のマーケットがあり、それぞれテザー(USDT)と... CoinPost編集部
ニュース 「QTUMのメインネットローンチ」今週・来週の注目ファンダとブロックチェーン求人指数解説 今週・来週の注目ファンダ暗号資産(仮想通貨)QTUMは、2020年08月28日【ブロック番号:680,000】で、メインネットV0.19.1をローンチしました。Qtumは、同アップデートに伴い、QIP-25の実装が完了しました。これにより、QTUM保有者はオンラインノード運営者に対してステーキングの委任をすることができ... CoinPost編集部
ニュース 「BTCは金相場の荒い値動きに翻弄される」今週のbitbankビットコイン市況|金融市場の週間騰落率 今週の相場の動きは株や貴金属を含めた各相場の週間・月間・年初来騰落率、CoinPostアプリ「クリプト指標」の最新情報、仮想通貨取引所bitbankアナリストによる週間ビットコイン(BTC)市場レポートを合わせてお届けする。 目次 各市場の騰落率bitbank寄稿 各指標の騰落率一覧8/28(金)終値時点の週... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) ビットコイン価格は45倍に ウィンクルボス兄弟が見る優位性とは ウィンクルボス兄弟がBTC価格を予想米仮想通貨取引所Geminiを運営するウィンクルボス兄弟が、ビットコイン(BTC)の価格が長期的に50万ドル(約5200万円)に達する可能性があるとの見解を示した。価値の保存手段という観点から、米ドルや原油、ゴールド(金)の問題点を指摘し、BTCの優位性を説明。BTCの需要が高まり、... CoinPost編集部
ニュース Zaif、ネム(XEM)保有者向けのオプトイン対応で声明 仮想通貨(暗号資産)取引所Zaifは28日、XYM取得に係るオプトインの対応について、最新発表を行なった。Zaifは公式ツイッターで、XYMのオプトインが2020年9月15日に開始するとのアナウンスがあったことを発表。顧客の利便性を最優先とした対応を行うとした。 NEMSymbol公式フォーラムにて、XYMのオプトイン... CoinPost編集部
ニュース 国内初のFX専業会社参入、SBI FXトレードが暗号資産CFD取引サービス開始 SBIFXが仮想通貨CFD取引に参入SBIFXトレード株式会社は、8月31日7:00よりFX専業会社では初となる暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)サービスの取扱い開始を発表した。暗号資産CFD取引は、暗号資産(仮想通貨)を対象とした差金決済取引のことで、FX専業会社での暗号資産CFD取引の取扱いは国内初。SBIF... CoinPost編集部
ニュース セキュリティトークンへの活用も進むNEMブロックチェーン、CBDCなどへの導入事例も デジタルトークンに強みをみせるNEMのブロックチェーン世界各国で中央銀行デジタル通貨(CBDC)についての議論が高まっているところだが、まだ慎重なアプローチが多い傾向だ。その中、仮想通貨NEM(XEM)のブロックチェーンを使用してリトアニア銀行が実施しているCBDCはユニークな試みにより話題になっている。本記事では、C... CoinPost編集部
ニュース 米NY証券取引所親会社設立のBakkt、ビットコイン先物取引量が過去最高記録 株式市場と仮想通貨国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でパウエルFRB(米連邦準備施制度理事会)議長が講演し、新型コロナで落ち込む経済支援を優先すべく、「ゼロ金利政策」を長期に渡って維持する姿勢を示したほか、2%超のインフレを許容する新たな政策方針を表明した。米長期金利の急伸に伴い、金利の付かないゴールド(金)... CoinPost編集部