ニュース 大手取引所コインチェック、12日に仮想通貨Qtum上場へ|国内初の取扱い コインチェック、12日に仮想通貨Qtum上場 コインチェックは6日、2020年3月12日より、仮想通貨Qtum(QTUM)の取扱い開始を発表した。Qtumは現在、国内の仮想通貨交換業者において取扱いがなく、コインチェックが国内初の取扱いとなる。 国内取引所への新規上場は、2019年11月にステラ・ルーメン(XLM)を追... CoinPost編集部
テクニカル分析 ビットコイン日次採掘率が大幅上昇、大規模量的緩和で「仮想通貨BTCへの資金流入」は起こり得るか? 仮想通貨市況 6日のビットコイン(BTC)は、前日比0.62%高の96万円に。 9,200ドルのレジスタンスライン付近、9,172ドルから約200ドル幅反落した。 TradingViewのBTCUSDチャート ニューヨーク時間(日本時間23時〜翌7時)にかけて、ダウ平均が約1,000ドル暴落したことも、投資家心理を再び... CoinPost編集部
Litecoin(LTC) 仮想通貨LTC、ミンブルウィンブル導入のテストネットは「夏の終わり」 ミンブルウィンブル実装の進捗状況 仮想通貨(暗号資産)ライトコイン(LTC)にミンブルウィンブルを導入したテストネットのローンチは、夏の終わりになる見通しであることが分かった。 ミンブルウィンブルは、プライバシー機能とスケーラビリティ改善のためのプロトコルである。今回の見通しは、ミンブルウィンブルを採用する仮想通貨Gr... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 米電力発電所が仮想通貨マイニング事業 ビットコイン半減期後も黒字の見通し 発電所がマイニングを行う強み 米ニューヨーク州にある発電所が、自ら作った電力を使って仮想通貨(暗号資産)ビットコイン(BTC)のマイニングを行い、1日平均5.5BTC(約530万円)を生み出している。ブルームバーグが報じた。 マイニング事業を行っている企業はAtlas Holding。約6000平方メートルの施設で、7... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) ツイッターCEO率いる決済会社の仮想通貨部門、ビットコイン開発者2名に助成金を支給 BTC開発者に助成金支給 ツイッター創業者Jack Dorsey氏がCEOを務める米決済会社の仮想通貨(暗号資産)部門Square Cryptoが、新たに助成金を支給したことを発表した。 4日の発表によると、今回受給したのはビットコインの開発者であるJon Atack氏とTankred Hase氏の2名。支給額は明かさ... CoinPost編集部
テクニカル分析 ペナント上抜けでビットコイン反転攻勢、個別銘柄も活性傾向に|仮想通貨市況 仮想通貨市況 仮想通貨市場は5日、ビットコイン(BTC)が前日比0.75%高の95.9万円(8,920ドル)に。再び9,000ドル台復帰を伺う展開を見せている。 直近底値からの反発後は調整局面で保ち合っていたが、下値支持線の8,600ドル、8,650ドルを割込まずに、ペナントを上放れたことで上昇に弾みが付いた。ただし、... CoinPost編集部
NEM(NEM) NEM財団、日本チームを強化へ 仮想通貨ネムの「Symbol」公開に向け始動 NEM財団、日本チームを強化へ ネム財団は3月5日、Symbolのローンチに向けて日本チームを強化する方針を明らかにした。 日本市場開拓に向け、日本担当3名を起用。活発にコミュニティ活動が行われる日本市場を世界で重要な拠点のひとつに位置づけ、国内企業や地方自治体との提携、共同開発を進めていくという。 ネム財団のアレクサ... CoinPost編集部
ニュース 私募取引、5〜10年で個人投資家の「当たり前」に=米金融大手State Street幹部 デジタル資産の利用価値 米金融大手State Streetの幹部Jay Biancamano氏が、デジタル資産の普及によって今後5年から10年で、私募がトレードのスタンダードになるとの見解を示した。 Biancamano氏は、現在のマーケットが非効率である大きな原因は、参入障壁の高さにあると説明。証券取引における手数料... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 台湾HTC、仮想通貨ビットコインのフルノード対応ルーターを発売へ ブロックチェーン技術を活用したルーター 台湾の大手電子メーカーHTCが、ブロックチェーン技術を活用したルーターの開発を行っていることが分かった。 Meet the EXODUS 5G Hub, a router that can run its own #Bitcoin full node, just like the... CoinPost編集部
中国で増えるブロックチェーン活用事例まとめ 目次 はじめに 中国のブロックチェーン概況 2.1ブロックチェーンが国家戦略技術として位置づけられる 2.2中央銀行デジタル通貨 ユースケース・プロジェクト紹介 3.1WeBank 3.2中国建設銀行(CCB:China Construction Bank) 3.3Ant Financial(Alibabaグループ) ... CoinPost編集部