Ripple(XRP) 「仮想通貨XRPは関係しない」サムスン米国法人、新送金サービス提供でリップル社との関わりを否定 サムスンがリップル社の関わりを否定 韓サムスンの米国法人Samsung Electronics Americaは、国際送金サービス提供のためにリップル社提携企業Finablrと協業するが、リップル社や仮想通貨XRPは関わっていないと説明した。 サムスンがリップル社の関わりを否定 韓サムスンの米国法人Samsung El... CoinPost編集部
Ethereum(ETH) 「イーサリアムはコモディティ」米CFTC新会長、ETHデリバティブ取引の実現を支持 米CFTC会長がETHについて発言 米商品先物取引委員会(CFTC)のHeath Tarbert新会長が、仮想通貨イーサリアム(ETH)は「商品(コモディティ)」として判断していると言及。近い将来、米国でETHのデリバティブ商品が取引できるようにしたいとも語った。 ETHのデリバティブ商品が誕生か 米商品先物取引委員会... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 「ビットコインオプション取引はアジアの投資家やマイナーに期待」米CME責任者が発言 ビットコインオプション取引の需要 米デリバティブ大手取引所CMEの責任者は来年提供開始予定のビットコインオプション取引について、アジアの投資家やマイナーの参加を期待していると発言。オプション取引の魅力も語った。 ビットコインオプションの需要 米デリバティブ大手取引所CMEは、2020年Q1(1〜3月)に提供開始予定のビ... CoinPost編集部
ステーブルコイン 複数資産で担保可能なステーブルコイン「Dai」、11月18日にローンチへ 担保資産を増加した「Dai」がローンチ Maker FoundationのCEOが、複数資産で担保可能になる「Dai」を11月18日にローンチすると発表した。4カ月でアクティビティが4倍に急増するなど需要拡大を示すDai。ロックすると利息が得られる新機能も追加される。 担保資産を増加へ Maker Foundation... CoinPost編集部
ニュース SBIとヤフー親会社ZHD、金融サービスで業務提携 SBIとZホールディングスが業務提携 SBIHDとヤフー運営のZHDは10日、傘下のグループ会社間において業務提携を発表した。証券、FX、銀行の3分野で活用を図る。両グループは仮想通貨・ブロックチェーン事業も手掛けおり、今後の連携も期待される。 SBIとZホールディングスが業務提携 ヤフーを手がけるZホールディングスと... CoinPost編集部
ニュース 機関投資家向けSFOX、ビットコイン先物市場のさらなる発展に注目 SFOXが独自指標を発表 機関投資家向け取引プラットフォーム「SFOX」が月次レポートを発表。10月の注目要因として、リブラ協会に関する大企業の動向、Bakkt先物やCME先物のほか、CMEのBTCオプション提供に関する情報を挙げた。 SFOXが独自指標を発表 機関投資家向けの仮想通貨取引プラットフォーム「SFOX」が... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 地合い好転のビットコイン(BTC)、ファンダ要因と複数のシグナル|仮想通貨市況 アルトコイン主導・循環物色の兆候も ビットコイン(BTC)など仮想通貨相場は先日までとは打って変わり、個別銘柄への材料感度など地合い好転の兆しも見せ始めた。マクロ経済では、FRBの方針もQE4に向けた追い風に。 仮想通貨市況とマクロ経済 ビットコイン(BTC)は前日比5.27%高と大幅上昇。先日までとは打って変わり、地... CoinPost編集部
Ripple(XRP) 豪州でも仮想通貨XRPのブリッジ送金が開始か 取引所間の定期送金履歴で指摘 豪州でもXRP「オンデマンド流動性」か オーストラリアでもXRPを利用したODL(旧xRapid)の利用が開始されている可能性が浮上した。取引所間の定期トランザクション履歴や同一タグの報告があがっている。 豪州でもXRP「オンデマンド流動性」か オーストラリアでもXRPを利用したODL(旧xRa... CoinPost編集部
アメリカ 米IRS、仮想通貨のハードフォークに係る「税ガイダンス」を公表 米IRSが新たなガイダンスを発表 日本の国税庁に相当する米国の内国歳入庁(IRS)が、仮想通貨のハードフォークに関して新たなガイダンスを発表。具体例を挙げて収入に当たるかを示したが、さらなる疑問も生まれている。 米IRSが新たなガイダンス発表 日本の国税庁に相当する米国の内国歳入庁(IRS)は10月9日、仮想通貨に関し... CoinPost編集部
ニュース 「ビットコインの一番のユースケースは価値の保存」=米最大手仮想通貨関連VC DCGがレポートを公表 仮想通貨業界の最大手持株会社DCGはブロックチェーンや仮想通貨に関する調査レポートを発表。ビットコインやブロックチェーンの利用価値など、様々な興味深いデータを公表した。 DCGがレポートを発表 仮想通貨業界の最大手持株会社であるデジタルカレンシーグループ(DCG)が、仮想通貨やブロックチェーンに... CoinPost編集部