Facebook 米国会議員 Visa・Mastercard・Stripeの3社にリブラ協会への参加再考を勧告 リブラプロジェクト参加のリスク 米国会議員2名が決済大手Visa、Mastercard、Stripeの3社に対し、仮想通貨リブラの事業への参加を再検討するよう求めた。フェイスブック社の問題が参加企業にも波及すると警告。 リブラ協会参加のリスク 米国会議員2名が決済大手Visa、Mastercard、Stripeの3社に... CoinPost編集部
ニュース 日本銀行『プロジェクト・ステラ』、ブロックチェーンと決済インフラの未来探究の模様を公開 日本銀行決済機構局、「プロジェクト・ステラ」 日本銀行決済機構局は、FIN/SUMのワークショップ「プロジェクト・ステラ:DLTと決済インフラの未来の探究」について、フェーズ3報告書とパネルディスカッション内容を公開した。 日本銀行、「プロジェクト・ステラ」 日本銀行の決済機構局FinTechは8日、日本経済新聞社・金... CoinPost編集部
スイス 国際決済銀行 中央銀行デジタル通貨発行でスイス中央銀行と協業 中央銀行のデジタル通貨発行へ研究を推進 欧州中央銀行など26カ国の中央銀行の役員からなる国際決済銀行(BIS)が、中央銀行のデジタル通貨発行に向けて、スイスの中央銀行と協業。分散型台帳技術の利用から実際の運営まで、実践的な研究を進める。 中央銀行のデジタル通貨発行へ研究を推進 欧州中央銀行など26カ国の中央銀行の役員か... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) ビットコインの利益率、19年で最も高い金融商品に ビットコインの利益率 ビットコイン(BTC)が2019年第3四半期終了時点で、最も利益率の高い金融商品であることが、統計データから判明した。市場の成熟度やリクイディティから価格変動が大きく投資リスクは高い反面、騰落率に魅力を感じる一定の需要が見込まれるとの見解もある理由だ。 ビットコインの利益率 ビットコイン(BTC)... CoinPost編集部
Bitcoin(BTC) 疑心暗鬼のビットコイン(BTC)市場、海外大物投資家を発端とする予想合戦も|仮想通貨市況 ビットコイン(BTC)市況 ビットコイン(BTC)は、上昇一服でやや反落。2018年の仮想通貨暴落予想を的中させた大物投資家ピーター・ブラントの問いかけに対し、海外投資家の間で今後の展望予想が繰り広げられている。 仮想通貨市況 仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比1.5%安の87.3万円とやや反落。 出来高が縮小し... CoinPost編集部
ニュース 大手仮想通貨取引所8社 BTC全流通量の約7%を所有 仮想通貨取引所のビットコイン保有量 BTC全流通量の7%ほどを、大手仮想通貨取引所8社のウォレットで保有されていることが分かった。2017年の仮想通貨バブルを含め価格が乱高下している間にも、その保有量は増加を続けている。 仮想通貨取引所のビットコイン保有量 仮想通貨追跡サイトTokenAnalystが、ビットコイン(B... CoinPost編集部
Facebook 欧州委員会 リブラを含めた仮想通貨の新たな規制を導入する方向に 欧州委員会で仮想通貨の新規制を導入 欧州委員会のVPがEUにおける仮想通貨の取り扱いに関する新たな規制を導入したい提案。とりわけ、フェイスブック社のリブラについて、競争力を妨げる脅威になりかねないと懸念している。 欧州委員会で仮想通貨の新規制を導入 欧州委員会でVPを務めているValdis Dombrovskis氏は、... CoinPost編集部
ニュース 米グレースケール、機関投資家のアルトコイン投資増し Q2投資額が2倍に グレースケール社の調達規模が2倍に拡大 米グレースケール社は、Q2に総額約8500万ドルを調達し、そのうち84%を機関投資家から調達した。同社役員は、機関投資家が参入していないのは「作り話」に過ぎないと指摘。 グレースケール社の調達規模が2倍に拡大 米大手仮想通貨投資ファンドであるグレースケール・インベストメンツ社の役... CoinPost編集部
Ethereum(ETH) 米NBAのキングス、ファン向けの独自仮想通貨発行を発表 米NBAキングス、ファン向け仮想通貨を発行 米プロバスケットボールチーム、NBAのサクラメント・キングスはブロックチェーン企業と提携し、2019-2020シーズンに向けてファン向けの独自仮想通貨を発行、報酬型プログラムを開始すると発表した。 米NBAキングス ファン向け仮想通貨を発行 先進的なプロスポーツチームとして知... CoinPost編集部
ニュース 金融庁がブロックチェーン実験結果を公表、金融機関の顧客KYC情報を共有 金融庁、フィンテック実証実験ハブ結果を公開 金融庁は、「FinTech実証実験ハブ」の支援第1号案件の実証実験結果について報告した。ブロックチェーン技術を用いて、本人確認プロセスを金融機関共同で実施する、利便性の大幅向上が期待されるシステム構築検討となる。 金融庁、フィンテック実証実験ハブ結果を公開 金融庁は8日、「F... CoinPost編集部