BNB バイナンスCZ氏「業界は今後数カ月間も困難な時期が継続」 仮想通貨業界は歴史的な困難に直面大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは、同社の従業員に向けて、今後数カ月間は困難な時期が続くとの見解を伝えた。社内向けメッセージを入手したブルームバーグが14日に報じた。同業のFTXが破綻したことで、中央集権型取引所への信頼が揺らぎ、バイナンスにも規... K.Kobayashi
BTC 東京電力ら3社、仮想通貨マイニングに活用可能なデータセンター構築へ 仮想通貨のマイニングにも活用可能大手電力会社の東京電力パワーグリッドは14日、同社の100%子会社アジャイルエナジーXと、先端半導体の設計・開発を手がけるTRIPLE-1の2社と、戦略的パートナーシップを構築する覚書を締結したことを発表した。これからアジャイルエナジーXが主体となって、日本各地に「未来型の分散型データセ... K.Kobayashi
ETH 米ConsenSys、イーサリアムL2「zkEVM」のテストネットをローンチへ zkEVMを開発暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のソフトウェア企業ConsenSysは13日、「zkEVM」のプライベートベータ版のテストネットをローンチすることを発表した。来週から内部で利用を開始し、2023年1月から外部のユーザーも利用できるようにしていく予定。新しいL2(2層目)ネットワークをローンチし... K.Kobayashi
FTT 米SEC、証券法違反でFTXのサム前CEOを起訴 FTXの前CEOを起訴米証券取引委員会(SEC)は13日、暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの前CEOサム・バンクマン=フリード(SBF)氏を起訴したことを発表した。SBF容疑者は同社の破綻に関連し、米商品先物取引委員会(CFTC)など複数の組織から起訴されるとみられている。SECが起訴の理由として挙げたのは、FTXの投... K.Kobayashi
Matic RedditのNFT「コレクタブル・アバター」、発行数が500万超に アバターの発行数が増加掲示板大手Redditがリリースしたコレクタブル・アバターの発行数は、500万を超えた。データサイト「Dune」によると、このアバターの発行数は本記事執筆時点で502万超。アバターを保有するウォレットの数は約427万に増加している。関連:大手掲示板RedditのNFT「コレクタブル・アバター」、O... K.Kobayashi
BNB バイナンス、米司法省の刑事告訴に関する報道に反論 2018年の米司法省調査大手メディア「ロイター」は12日、米司法省の連邦検察官は、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスと同社のチャンポン・ジャオ(CZ)CEOらの個人を、刑事告訴すべきかで意見が二分されていると報じた。本内容は、4名の情報筋の話として報道。バイナンスらには、マネーロンダリングや制裁に関する法律違反の... K.Kobayashi
AXS 週刊仮想通貨ニュース|ツイッターの独自仮想通貨発行の可能性に注目集まる、リップル社が最終書類を提出など 今週のニュース一週間(12/3〜12/9)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。今週は、米ツイッター社が独自暗号資産(仮想通貨)を発行する可能性が浮上したニュースが最も多く読まれた。仮想通貨市場については、米株下落でビットコイン(BTC)が連れ安となったことなどをまとめた6日のレポートが関心を集めている。このほか、... K.Kobayashi
仮想通貨情報 米ゲームストップ、仮想通貨事業に慎重な姿勢示す デジタル資産事業に慎重姿勢米ゲーム小売大手「ゲームストップ」のMattFurlongCEOは7日、2022年3Q(7月から9月)の収支報告会で、デジタル資産事業に慎重な姿勢を示した。今年は暗号資産(仮想通貨)のリスクを最小限に抑制し、現在はトークンの大きな残高はないと説明。そして、重要な株主の資本をデジタル資産領域でリ... K.Kobayashi
仮想通貨情報 Suiブロックチェーン、仮想通貨「SUI」の入手プログラムを発表 ネットワークの分散化へディエム(旧リブラ)系L1ブロックチェーン「Sui」のエコシステムをサポートする「SuiFoundation」は7日、暗号資産(仮想通貨)SUIの「コミュニティ・アクセス・プログラム」を発表した。このプログラムは、Suiのコミュニティが早い段階でSUIトークンを購入できるようにする制度。SuiFo... K.Kobayashi
ETH イーサリアム、ステーキング引き出し機能の実装は来年3月が目標 次期アップグレード実施へ暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のコア開発者は8日、今年最後のミーティングで、次期アップグレード「Shanghai(上海)」は2023年3月頃に実施できるよう目指すことで合意した。理想が3月頃とのことで、まだ実施時期が確定したわけではない。Shanghai後は、ステーキングされているイ... K.Kobayashi