仮想通貨情報 「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長が明かす=ブルームバーグ トークン化を奨励米証券取引委員会(SEC)のポール・アトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。「ブルームバーグ」が18日に報じた。例外措置を検討する理由は、イノベーションの観点からトークン化を奨励するため。最近は、証券を含めたRWA(現実資産)のトークン化が暗号資産(仮... K.Kobayashi
仮想通貨情報 「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官が回答 仮想通貨税制改正法案の見通し米国のキャロライン・リービット報道官は17日、トランプ大統領と現政権は暗号資産(仮想通貨)の少額免税措置を支持していると話した。この少額免税措置は、コーヒーの購入などで仮想通貨を気軽に使用したい人のためのものであり、仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明。将来的に少額免税措置を実現... K.Kobayashi
ETH コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現 ゲームなどでの活用に期待感 Baseがアップグレード暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のL2「Base」のプロジェクトは16日、Baseの処理が10倍速くなったことを発表した。以前からテストをしていた「Flashblocks」という機能をメインネットで実装し、処理時間の短縮を実現。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユース... K.Kobayashi
TRX トロン保有のナスダック上場企業SRM、社名を「Tron Inc.」に変更完了 トロン財務戦略を継続暗号資産(仮想通貨)トロン(TRX)の財務戦略を開始したナスダック上場企業のSRMEntertainmentは16日、企業名を正式に「TronInc.(以下、Tron)」に変更したことを発表した。17日付で株のティッカーシンボルが「TRON」に変わることも発表。これからトロンの財務戦略を実行していく... K.Kobayashi
XLM ステラ(XLM)価格、過去2週間で約2倍高騰の背景は? ステラの普及拡大へ暗号資産(仮想通貨)ステラ(XLM)のプロジェクトは16日、決済大手PayPal(ペイパル)でステーブルコイン「PYUSD」のローンチを主導したホセ・フェルナンデス・ダ・ポンテ氏がステラ開発財団(SDF)に加わったことを発表した。ポンテ氏はSDFのトップの座に就き、最高事業成長責任者の役職を兼ねる。ス... K.Kobayashi
SOL ProShares、XRPとソラナのレバレッジ型ETFを米国でローンチ XRPとソラナのETF上場資産運用企業ProSharesは15日、暗号資産(仮想通貨)のXRPとソラナ(SOL)のETFを米国でローンチしたことを発表した。XRPのETFの名称が「ProSharesUltraXRPETF(UXRP)」で、ソラナの方が「ProSharesUltraSolanaETF(SLON)」。この2... K.Kobayashi
BTC 「米国の法整備で仮想通貨は主流化する」Bitwise最高投資責任者が分析 仮想通貨週間が開始暗号資産(仮想通貨)運用企業Bitwiseの最高投資責任者のマット・ホーガン氏は14日、米政府による法整備が実現すれば仮想通貨は新たな時代に突入するとの見方を示した。米政府は14日からの1週間を「仮想通貨週間」とし、仮想通貨の主要法案を集中審議しようとしている。ホーガン氏は、正式に法制化が実現すれば仮... K.Kobayashi
ETH 価格上昇の鍵は? 「イーサリアムは1万ドル到達の可能性」投資会社創設者が分析 イーサリアムの価格予測カナダの投資会社EMJCapitalの創設者であるEricJackson氏は14日、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の価格は1万ドル(約148万円)に到達すると、自身と同社は分析しているとXに投稿した。また、強気なケースでは1万5,000ドル(約220万円)まで到達しうるとも予測。イーサ... K.Kobayashi
BTC ビットコイン、時価総額で一時アマゾン抜く 金融資産で5位に ビットコインの時価総額暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の時価総額が、IT大手アマゾンを抜き、金融資産の5位になったことが注目を集めている。あくまで時価総額の単純な比較ではあるが、ビットコインはアマゾンに加え、グーグルの親会社のアルファベットやシルバー(銀)も超えた。一方、本記事執筆時点では、ビットコインの価格... K.Kobayashi
ETH イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破 ETFの資金流入や企業購入などが相場を後押し イーサリアム価格が上昇暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の価格は11日、節目となる3,000ドル(約44万円)を約5カ月ぶりに突破した。マクロ経済の動向や米国の規制整備への期待感などを背景にビットコインが史上最高値を更新する地合いの中、イーサリアムもETFへの資金流入やシャープリンク・ゲーミングらによる企業購入... K.Kobayashi