FIL 分散型ストレージ「Filecoin」、イーサリアム互換の仮想マシンをローンチ 独自の仮想マシンをローンチ分散型ストレージネットワークのファイルコイン(FIL)は14日、独自の仮想マシン「FilecoinVirtualMachine(FVM)」をメインネットにローンチしたことを発表した。これでファイルコインのブロックチェーンがスマートコントラクトに対応し、オープンなデータエコノミーの可能性を大きく... K.Kobayashi
仮想通貨情報 シグネチャー銀行の取締役「米規制機関は仮想通貨に反対している」 仮想通貨に反対していると主張米共和党の元議員で、シグネチャー銀行の取締役会に所属するBarneyFrank氏は、同銀の閉鎖には、規制当局が暗号資産(仮想通貨)に反対しているという強いメッセージが込められているとの見解を示した。Frank氏から話を聞いた「CNBC」が13日に報じた。シグネチャー銀行は、仮想通貨業界向けに... K.Kobayashi
Matic ポリゴンと欧州企業、規制準拠のステーブルコイン「EUROe」をリリースへ 規制準拠のステーブルコイン暗号資産(仮想通貨)ポリゴン(MATIC)のプロジェクトらは13日、欧州の規制に準拠したステーブルコイン「EUROe」を発表した。EUROeは企業向けのユースケースを想定したステーブルコインで、仲介者やサードパーテリスクをなくし、効率的な国際決済を実現することが目的。今回の発表によれば、EUR... K.Kobayashi
BCH 週刊仮想通貨ニュース|Mt.Goxの最大債権者の意向に注目集まる、メルカリでBTC取引サービス開始など 今週のニュース一週間(3/4〜3/10)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。今週は、暗号資産(仮想通貨)取引所Mt.Gox(マウントゴックス)の最大債権者の意向に関する記事が最も多く読まれた。マーケットについては、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による公聴会証言の影響などについてまとめた8日のレポートに対... K.Kobayashi
仮想通貨情報 米メタ社、ツイッターに似た分散型SNSアプリのリリースを検討=報道 分散型SNSアプリをリリースか米IT大手メタ(旧フェイスブック)は、ツイッターに似た分散型SNSアプリのリリースを検討していることがわかった。現時点では公式発表がないため詳細は不明確だが、ロイターら複数の海外メディアが、本内容が事実であることをメタに確認済。一方、実際にローンチされるかもまだ明らかにされていない。メタの... K.Kobayashi
ETH 米NY当局、仮想通貨取引所KuCoinを提訴 イーサリアムは有価証券と主張 仮想通貨企業に執行措置米ニューヨーク州の司法当局は9日、同州で登録せずに事業を行なったとして、暗号資産(仮想通貨)取引所KuCoinを提訴したことを発表した。KuCoinはイーサリアム(ETH)やLUNA、テラUSDなど、有価証券やコモディティ(商品)に該当する人気銘柄を売買できるサービスを投資家に提供していたと指摘。... K.Kobayashi
BCH マウントゴックス、債権者への弁済期限日などを再度延長 弁済開始も延長へ2014年に経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所マウントゴックス(Mt.Gox)は9日、裁判所の許可を得て、弁済方法の選択および弁済先情報の登録を行う期限を2023年4月6日に再度延長したと報告した。今年1月には3月10日までに変更していたが、その期限をさらに約1カ月延長。マウントゴックスの弁済はビッ... K.Kobayashi
仮想通貨情報 仮想通貨サービス提供の米シルバーゲート・キャピタル、銀行事業の清算を発表 銀行事業を清算へ暗号資産(仮想通貨)関連サービスを提供する米シルバーゲート・キャピタルは8日、銀行事業を自主的に清算して、事業を縮小する方針であることを発表した。業界や規制の最近の動向を考慮し、この方針が最善であると判断したと説明。現在は、全預金の返金や資産の残存価値の保存などを含め、実際にどのように事業を縮小していく... K.Kobayashi
SHIB 仮想通貨シバイヌ、L2「Shibarium」のパブリックベータ版を今週リリースへ パブリックベータ版をリリースへ暗号資産(仮想通貨)シバイヌトークン(SHIB)は8日、独自L2ソリューション「シバリウム(Shibarium)」のパブリックベータ版を今週リリースすることを発表した。現状はツイートのみの投稿で、詳細は公表されていない。どのようにシバリウムのベータ版にアクセスするかの詳細は、今後数日間で改... K.Kobayashi
ETH DeFi貸付「Tender.fi」のオラクルに問題か 2億円相当の仮想通貨が不正に貸出 仮想通貨は返却済Arbitrum基盤のDeFi(分散型金融)のレンディングプラットフォーム「Tender.fi」は7日、異常な数量の貸付を検知したため、サービスを一時停止して調査を行うと発表した。詳細はこれから発表するとしているが、ブロックチェーンセキュリティ企業のPeckShieldらの分析によれば、対象の貸付はオラ... K.Kobayashi