ETH イーサリアムOS搭載のスマホ、先行予約受付を開始 23年秋に一般販売予定 イーサリアムOSを搭載暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のOS(OperatingSystem)を開発するプロジェクト「ethOS」は23日、このOSをプレインストールしたスマートフォンの先行予約を開始したことを発表した。スマートフォンの機種は「Pixel7a」。0.39ETH(9万4,000円相当)でNFT(... K.Kobayashi
ETH コインベース支援のイーサリアムL2「Base」、分散化の計画を公表 分散化計画を公表米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースが支援するL2ネットワーク「Base」は24日、分散化に向けた計画を公表した。グローバルに開かれたオンチェーン経済圏を構築するために、分散化に優先して取り組んでいくと改めて強調。一方で、具体的なスケジュールまでは言及しておらず、また、独自トークンは発行しないと... K.Kobayashi
ADA カルダノ活用の「World Mobile」、Google Playでアプリを正式リリース 米国などが対象 ブロックチェーンを活用カルダノブロックチェーンを活用してモバイルネットワークを構築するWorldMobileは22日、同社のアプリが一部の国において、「GooglePlay」で正式リリースされたことを発表した。22日から一般ユーザーがアプリをダウンロードできるようになった国は、タンザニア、米国、英国、カナダ、オーストラ... K.Kobayashi
BTC 計4460億円相当のビットコインを約3カ月で集めたアドレス、保有量は世界3位 ビットコインアドレスの所有者暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の1つのアドレスが、5月から約3カ月間で保有量が11万8,300BTC(4,460億円相当)に達し、関心を集めている。データプラットフォーム「BitInfoCharts」によれば、このアドレスのビットコイン保有量は世界全体で3位。1位と4位がバイナン... K.Kobayashi
仮想通貨情報 アスター渡辺氏らが議論「Web3・AI・メタバースが書き換える世界のインフラ」|WebXレポート Web3などのテーマを議論7月下旬に開催したWebXカンファレンス(WebX実行委員会主催、Coinpost協力)では、「Web3AIメタバースが書き換える世界のインフラ」をテーマにディスカッションを開催した。このディスカッションには、以下の3名が参加。幻冬舎「あたらしい経済」の編集長である設楽悠介氏がモデレーターを務... K.Kobayashi
USDC 米コインベース、サークルの株式を取得 USDCの運営共同企業体「Centre」は解体へ USDCはサークルが運営米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは21日、ステーブルコイン「USDC」の発行と運営は米フィンテック企業サークル(Circle)が単独で行うことに、両社が合意したことを発表した。USDCは発行時からこれまで、コインベースとサークルが共同で創設した「CentreConsortium」とい... K.Kobayashi
ETH イーサリアム共同創設者ブテリン氏、1.4億円相当のETHを取引所へ入金 売却懸念高まる イーサリアム売却かイーサリアム(ETH)の共同創設者VitalikButerin氏のものとされているアドレスは21日、1.4億円相当のイーサリアムを米暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースに送信したことが報告された。 #PeckShieldAlertvitalik.ethhastransferred600$ETH(~$... K.Kobayashi
BTC 週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン価格の急落に注目集まる、米SECがイーサリアムの先物ETFを承認かなど 今週のニュース一週間(8/12〜8/18)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。今週は、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の価格が一時25,000ドル台に急落したことなどを報じた、18日のまとめ記事が最も多く読まれた。また、米証券取引委員会(SEC)がイーサリアム(ETH)の先物ETF(上場投資信託)を承認... K.Kobayashi
仮想通貨情報 マスターカード、リップルやConsensysらとCBDCプログラムで協業 CBDCプログラムを開始決済大手マスターカードは17日、ブロックチェーン関連企業や決済サービスプロバイダーと協業し、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関するパートナープログラムを開始すると発表した。CBDCの実験や発行が世界で進む中、このプログラムではパートナー企業と協力して、CBDCのメリットやデメリットをより深く理... K.Kobayashi
XRP 仮想通貨取引所BIT、XRPのオプション取引サービスをローンチ XRPのオプション取引提供暗号資産(仮想通貨)取引所「BITCryptoExchange(以下、BIT)」は17日、XRPのオプション取引サービスをローンチしたと発表した。XRPを巡る裁判における米地裁の先月の判決によって、市場でXRPの需要が高まっているとBITは指摘。今回のオプション取引提供の背景には、この需要の高... K.Kobayashi