アメリカ 米小売り大手ウォルマート、医薬品追跡ブロックチェーン・コンソーシアムに参加 ウォルマート、医薬品追跡ブロックチェーン・コンソーシアムに参加 米ウォルマートが、新たに医薬品の追跡を行うブロックチェーン・コンソーシアムに参加することが判明した。一方で、ブロックチェーン技術がもたらす「透明性」に関して、運用を尻込みする企業の出現を危惧する声もある。 ウォルマート、医薬品追跡ブロックチェーン・コンソー... 幸田直子
アメリカ 米富豪のバフェット氏、仮想通貨トロン財団CEOと会食へ|過去最高の5億円で落札 バフェット氏と会食する権利が落札 世界的な大物投資家であるウォーレン・バフェット氏が毎年恒例の慈善オークションを開催。過去最高の落札額で仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏が「オマハの預言者」と会食する権利を得た。 バフェット氏、仮想通貨界隈の著名人と会食へ 世界的な有名投資家で大手持株企業バークシャーハサ... n.sakamaki
アメリカ バイナンスの分散型取引所、米国ほか28ヵ国からのアクセス制限へ|規制当局による制裁を懸念か Binance DEX、米国にアクセス制限 仮想通貨取引所バイナンスは、同社のDEXサービスの利用制限対象国に、米国を新たに追加した。先日行われたフォーラムでのSEC高官の発言が要因か。 Binance DEX、米国にアクセス制限 世界最大の仮想通貨取引所Binanceは、同社の分散型取引所(DEX)の利用制限に関する... a.sakamoto
アメリカ フェイスブック、独自仮想通貨の発行で米CFTCと対話|FTが報道 フェイスブックがCFTCと対話、「Global Coin」の発行準備か フェイスブックは独自の仮想通貨「グローバルコイン」の発行に当たって、米CFTCと話し合いを行なったと英FTが報じた。発行準備を整えようとするフェイスブックの進捗状況に大きな進展。 フェイスブックがCFTCと対話、「Global Coin」の発行準備... 菊谷ルイス
EU 日米欧の大手銀行が共同で仮想通貨を発行か ブロックチェーン技術を利用 日米欧、共同で仮想通貨を発行か 日本、米国、ヨーロッパの主要な銀行が共同で、仮想通貨の発行を計画している。国際送金における手数料削減や即時送金がその目的だ。 日米欧、共同で仮想通貨を発行か 日本、米国、ヨーロッパの主要な銀行が共同で、ブロックチェーン技術をベースとした電子通貨の発行に関する構想が持ち上がっていると、日本... a.sakamoto
アメリカ 「有価証券に該当しない仮想通貨ICOの可能性も」米SEC高官が再び明言 議論の続き、仮想通貨は有価証券か 米SECの企業金融部門のディレクターWilliam Hinman氏が「仮想通貨は有価証券的な側面を持たずに発展することができる」と発言。その根拠を説明している。 米SEC高官が語るICOの有価証券性 米SECの企業金融部門のディレクターWilliam Hinman氏が、ワシントンDCで... CoinPost編集部
Litecoin(LTC) 『家や車を売ってでもライトコインを買うべきだ』CNBC投資番組で仮想通貨LTCの高騰をピックアップ ライトコイン、今年で440%上昇 2019年以降、約440%もの高騰を見せるライトコイン。この話題に言及した米経済番組CNBC司会者は、冗談交じりに「家を売れ、車を売れ、子を売れ。ライトコインを買え!」と叫んだ。 ライトコイン、今年で440%上昇 ライトコイン価格が今年に入り、約440%の成長を見せている。 CNBCの... a.sakamoto
アメリカ 米SECと戦闘態勢|仮想通貨の有価証券問題で初の告訴へ 仮想通貨企業が米SECと告訴に向け資金募集開始 米SECに対して独自の仮想通貨プロジェクトKinが有価証券に該当した判断を告訴する姿勢を以前表明していたKik社が裁判に向け5億円の資金を募るサイトを特設。仮想通貨プロジェクトと米SECとの裁判事例は業界が求めていた「規制明確化」への大きな一歩として注目が集まる。 仮想通... n.sakamaki
アメリカ 【速報】フェイスブック、2020年に独自仮想通貨「グローバルコイン」導入へ|BBC報道 フェイスブック、2020年に独自の仮想通貨を導入 フェイスブックが、2020年に独自の仮想通貨「GlobalCoin」(グローバルコイン)をローンチ予定であることを英有力紙BBCが報じた。今後12ヶ国以上で、GlobalCoinの決済システムを展開予定としている。 フェイスブック、2020年に独自の仮想通貨を導入 英有... 菊谷ルイス
Ethereum(ETH) イーサリアム投資信託が米金融規制機関から認可 仮想通貨投資運用企業が一般公開を開始 イーサリアムで担保される投資信託が認可 米投資運用企業Grayscale社が提供するイーサリアムで担保される投資信託が、米国の金融業規制機構FINRAの認可を取得。以前は適格投資家のみに向けられた投資商品が一般投資家からも購入可能となった。 イーサリアムを担保にした投資信託が認可を取得 アメリカの投資会社で仮想通貨資産... CoinPost編集部