USDC サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請 銀行になる狙い大手ステーブルコイン発行企業サークル(CRCL)が6月30日、米通貨監督庁(OCC)に「ファースト・ナショナル・デジタル通貨銀行」の設立申請を行ったことを明かした。銀行免許が承認されれば、サークルはUSDCステーブルコインの準備金(ドル現金・米国債)を自己管理し、機関投資家向けに仮想通貨カストディサービス... 菊谷ルイス
USDC ポリマーケットの評価額10億ドルに達する見込み USDCにも恩恵か=コインベース 290億円規模の資金調達へ米暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは27日、最新の週次レポートを発表した。分散型予測市場Polymarket(ポリマーケット)が、新たな資金調達でユニコーン企業になろうとしていることに触れている。ポリマーケットの台頭によりUSDCが恩恵を受けるとも論じた。ポリマーケットは、利用者がステー... A.Yamada
USDC 米仮想通貨銀行アンカレッジ、USDC等の段階的廃止発表 業界から「利益相反」批判 レポートが物議米連邦認可仮想通貨銀行のアンカレッジ・デジタルは今週の発表で、機関投資家顧客に対しUSDCなど一部ステーブルコインの段階的廃止を発表した。同社は規制監督と準備資産管理に基づくステーブルコイン評価「ステーブルコイン安全性マトリックス」レポートを公表し、USDC、AUSD、USD0が長期的な回復力における内部... 菊谷ルイス
USDC 韓国カカオペイ株急落、ステーブルコイン規制懸念が背景か=報道 サークル株にも波及か韓国のカカオペイ株は27日、ステーブルコイン参入への投資家期待で過去二週間急騰していたが、1日間の売買停止解除後に最大17%下落した。ブルームバーグが同日報じたところによると、韓国取引所は木曜日に同株を「投資リスク」銘柄に指定して取引を停止していた。カカオペイ株は今週火曜日にも売買停止となっており、... 菊谷ルイス
BTC コインベース株価が375ドルで最高値更新、規制整備とステーブルコイン法案などが追い風 業界に追い風米仮想通貨取引所大手コインベース(COIN)の株価が27日、前日比約9.7%高の375.07ドルで取引を終え、上場来の最高値を更新した。これまでの最高値は2021年11月の357.39ドルだった。ビットコイン(BTC)が中東情勢の緊張から回復する中、仮想通貨関連株全体が続伸している。この日、米主要株価指数の... 菊谷ルイス
USDC 「ステーブルコイン・シーズン」到来か イーサリアム上のユーザー数過去最高に 週間ユーザー数が75万人突破暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)をベースとするステーブルコインの週間ユニークユーザー数が75万人を超え、過去最高を更新した。TheBlockが伝えた。なお、ユニークユーザーとは重複を排してカウントしたユーザー数である。TheBlockは、この到達は「ステーブルコイン・シーズン」とも... A.Yamada
USDC サークル株価9倍急騰の理由とは? USDCの収益構造とIPO評価=Coin Metricsレポート 株価暴騰の背景と評価暗号資産(仮想通貨)データ企業CoinMetricsは24日、ステーブルコインUSDCの発行元である米サークル社(CircleInternetGroup)に関するレポートを発表。同社のIPO評価とUSDCの収益構造、将来の展望について分析した。6月5日、サークル社がニューヨーク証券取引所(NYSE)... 幸田直子
USDC サークル株価9倍急騰の理由とは? USDCの収益構造とIPO評価=Coin Metricsレポート 株価暴騰の背景と評価暗号資産(仮想通貨)データ企業CoinMetricsは24日、ステーブルコインUSDCの発行元である米サークル社(CircleInternetGroup)に関するレポートを発表。同社のIPO評価とUSDCの収益構造、将来の展望について分析した。6月5日、サークル社がニューヨーク証券取引所(NYSE)... 幸田直子
USDC サークル株価15%下落、BISステーブルコイン批判やArkの継続的利確が影響 IPO暴騰から一服大手ステーブルコイン発行企業サークル(CRCL)の株価が24日、前日比15%以上下落した。月曜日に記録した298ドルの史上最高値から約25%の調整局面に入り、223ドルで取引を終えた。関連:ステーブルコイン大手サークルの株価大幅続伸、コインベースやUSDC時価総額超え株価下落の背景には国際決済銀行(B... 菊谷ルイス
USDC ステーブルコイン大手サークルの株価大幅続伸、コインベースやUSDC時価総額超え 過熱感の懸念もCircleInternetGroup(サークル)の株価が6月5日のIPO実施後、急激な上昇を続けている。同社は当初31ドルでIPOを実施したが、月曜日の取引ではさらに10%上昇し、IPO以来約7倍のリターンを記録した。株価は月曜日の取引で一時298ドルまで上昇し、時価総額が770億ドルを超えた。これは同... 菊谷ルイス