ニュース 4月1日から仮想通貨取引所「ビットバンク」未成年へのサービス終了へ 「ビットバンク」未成年へのサービス終了へ 国内大手仮想通貨取引所のビットバンクは、2019年4月1日時点で20歳未満の利用者に対して、サービス提供を終了する。未成年の利用者は、早めに対応することが求められる。 「ビットバンク」未成年へのサービス終了へ 国内大手仮想通貨取引所のビットバンクは、2019年4月1日時点で20... a.sakamoto
エニグマ(ENG) エニグマ(Enigma)パートナーであるOcean ProtocolとAI Singaporeが協力しAIイノベーションを加速 Web3.0が注目されてきている中で、Enigma(エニグマ)ではWeb3.0に必要な技術開発を行っている。Enigmaが開発を進める技術は、分散されたWebサービスの中で、個人情報を相手に渡さずにアプリケーションやシステムを実行することができる。 Enigmaのプロトコルは間もなくローンチするためにデバッグを進めてい... 西内 達也
ニュース IBM、ブロックチェーンプロジェクトの電子広告を「日本の電車の液晶ディスプレイ」に掲載 IBM 、ブロックチェーン広告が電車の液晶ディスプレイに掲載 日本IBMが、電車内のモニターで流れる電子車両広告で、ブロックチェーンに関連する広告を掲載したことがわかった。東京・渋谷エリアを通る「東急東横線」などで確認されている。 IBMのブロックチェーン広告が電車の液晶ディスプレイに掲載 日本IBMが、電車内に設置さ... 各務貴仁
ニュース ジャパンネット銀行、LINEトーク画面から残高照会が可能に ネット銀行初 本日3月13日(水)より、ジャパンネット銀行のLINE公式アカウントにおいて残高照会が可能になりました。 目次 1. LINEの自動応答サービスで残高照会が可能に LINEの自動応答サービスで残高照会が可能に ジャパンネット銀行は2017年11月より、KDDIエボルバが提供するLINEの自動応答サービスを活用しています... ガブうまハムカツ
ETF 仮想通貨領域を専門とする米弁護士、ビットコインETFやICOの有価証券問題の最新情報を解説 仮想通貨弁護士、ビットコインETFの将来性 米国における仮想通貨・ブロックチェーン法案に詳しいJake Chervinsky弁護士がポッドキャストに出演しビットコインの将来性やICO規制など様々なトピックについて触れた。 「長期的にはビットコインETFは必要不可欠ではない」 ビットコインETFや米政府の仮想通貨に関する... CoinPost編集部
Adoption タイのSEC 初のICOポータルを承認 今後STOに関する基準策定へ タイの証券監督当局(SEC)は、同国で始めてICO(イニシャル・コイン・オファリング)のポータルを承認した。また今後、STO(セキュリティ・トークン・オファリング)に関する基準を発表する意向を示した。バンコクポスト紙が3月12日に報じた。... Cointelegraph By Ana Alexandre
ニュース 世界一高い超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」のオーナー企業が仮想通貨ICOを計画 世界最大のビルを保有する企業がICOを計画 世界最大の超高層ビルであるブルジュ・ハリファを保有するエマール・プロパティーズはICOを行う旨のプレスリリースを発表した。 世界一の超高層ビルを保有するエマール・プロパティーズがICOの計画を発表 アラブ首長国連邦で最も大きい不動産デベロッパーの一つであるエマールグループは、... CoinPost編集部
ニュース ローソン、宅配ロボットによる商品の自動配送実験を実施 ローソンが慶応義塾大学、自動運転技術開発のZMPと共同で宅配ロボットによる自動配送の実験を実施しました。 目次 1. 慶応義塾大学で自動配送実験実施1.1. 関連記事 慶応義塾大学で自動配送実験実施 実験は神奈川県藤沢市にある慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパスで1月21日(月)~1月31日(木)間に実施。 専用アプリから... ガブうまハムカツ
イーサリアム SEC長官「イーサリアムは有価証券ではない」|仮想通貨への前向きな発言に今後への期待膨らむ SEC長官であるJay Clayton氏は、イーサリアムが有価証券ではないという考えに賛同したことが米議会下院議員Ted Budd氏への手紙で判明した。このSEC長官の賛同はETH価格に影響を及ぼすことが懸念されている。イーサリアムは有価証券ではないSEC長官であるJay Clayton氏は、イーサリアムが有価証券では... taichi_morimoto
仮想通貨ニュース 世界的大手の仮想通貨業界参入はもはや秒読みか|IBMがビットコインなどの保管サービスを開始 世界最大級のコンピュータ会社であるIBMは、パートナーである投資会社Shuttle Holdingsを通じて仮想通貨とトークンの保管サービスを開始した。ShuttleHoldingsの最高投資責任者であるBrad Chun氏は、この仮想通貨保管サービスは効率とセキュリティがともに最高レベルであり、安心で使いやすいと述べ... taichi_morimoto