ニュース メルペイ、大学としては初の「近畿大学」と提携 学内のキャッシュレス化・教科書買取・先行トライアルの実施を検討 メルペイと近畿大学は、2019年2月27日(水)に、地域社会の発展、教育・研究の振興及び人材の育成を図ることを目的に「包括的な連携と協力に関する協定書」を締結したことを発表しました。 目次 1. 「メルカリ」を使ってのリサイクル・キャッシュレス化を促進1.1. 今後の取り組み予定1.1.1. 共催での教育プログラムの実... ayaya
仮想通貨ニュース 老舗スイス銀行が仮想通貨取扱い開始 銀行のデジタル資産市場進出相次ぐ 100年以上の歴史を持つスイスの個人銀行Julius Baerが、仮想通貨などデジタル資産の取り扱いを開始すると公表した。同行は仮想通貨を用いた銀行業務や資産管理を行うスタートアップ企業と提携し、仮想通貨資産の管理・運用する予定だ。スイス老舗銀行、仮想通貨市場に進出スイスの個人銀行Julius Baerが、仮想... ishida_puttyo
Bitcoin(BTC) 若い世代を50万人の顧客を持つ米レンディング企業が仮想通貨取引を開始へ 大手取引所Coinbaseとの提携で実現 レンディングサービスがCoinbaseへ展開 ソフトバンクなども出資する評価額44億ドルのオンライン・レンディング企業が仮想通貨取引所コインベースと提携、仮想通貨の取引サービスを提供する予定と報じられた。若世代にマーケット・インのポテンシャルに期待が高まっている。 レンディングサービスがCoinbaseへ展開 評価額4... 菊谷ルイス
ニュース Visa、公共交通機関向けシステム「Visa SAM」提供へ 改札・端末の入れ替え不要でタッチ決済の導入可能に クレジットカード世界大手のVisa(ビザ)が2月25日(月)、ブラジルのソフトウェア開発企業Planeta Informaticaと公共交通機関向けに「Visa Secure Access Module(Visa SAM)」を提供すると発表しました。 目次 1. ブラジルの地下鉄で初となる「Visa SAM」導入へ ブ... ガブうまハムカツ
ブロックチェーン Ethereum2.0より先にリリースを目指す「Near Protocol」とは一体どんなプロトコルなのか? シャーディングを使用した新興パブリックプロトコルNear Protocol 「Near Protocol(ニアー・プロトコル)」は、シャーディング(トランザクションの並列処理)を実装するPoS(プルーフ・オブ・ステーク)のパブリックプロトコルです。 PoSベースで合意形成を行い、シャーディングを実装するというブロックチ... HashHubコミュニティ
ニュース GMO-PG、決済代行業界初「シェアリングエコノミー認証制度」サポートパートナーに登録 GMOペイメントゲートウェイ株式会社は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会が運用する「シェアリングエコノミー認証制度」において、決済代行業界の企業として初めて認証サポートパートナーに登録しました。 2019年2月28日(木)より、認証サポートパートナーとして、シェアリングエコノミーサービス提供事業者の「シェアリング... ayaya
Adoption ブロックチェーンベースの石油取引プラットフォームVakt 新しい提携で北海地域の3分の2をカバー ブロックチェーン技術を活用した石油取引プラットフォームのVakt(ヴァクト)は、新たに4つの企業と提携し、北海地域での石油取引の3分の2でVaktのシステムが利用されることになる。... Cointelegraph By Ana Berman
ニュース LINEほけん、アルペン保険・アルピコ保険・平和堂と提携 スポーツ・レジャー施設での保険加入が手軽に 「LINE」アプリ上で損害保険に加入できる保険サービス「LINEほけん」は、アルペン保険サービス、アルピコ保険リース、平和堂の各社と業務提携し、スポーツ・レジャーを中心とした損害保険商品の共同募集を開始しました。 目次 1. 保険加入に「QRコード読取り」・「LINE Beacon」を活用1.1. 共同募集の概要1.1... ayaya
DApps ビットファクトリー ブロックチェーンゲーム・dAppsアプリ検索サイトのベータ版をオープン ビットファクトリーが、ブロックチェーンゲームをはじめとする分散型アプリ(dApps)に特化した検索サイト「FinDApps(ファインダップス)」のベータ版を公開した。... Cointelegraph By Cointelegraph Japan
ニュース 東京・あきる野、納税でスマホ決済「LINE Pay」導入へ 東京都あきる野市が3月1日(金)より、市税の支払いにおいてスマホ決済サービス「LINE Pay」を導入します。 目次 1. あきる野で「LINE Pay」利用の納税が可能に1.1. 関連記事 あきる野で「LINE Pay」利用の納税が可能に 3月1日(金)からあきる野市の市・都民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、... ガブうまハムカツ