クレジットカードの引き落とし口座はどう選ぶ?銀行口座を管理するコツ

クレジットカードを新しく作る場合、引き落とし口座の登録を求められるケースがほとんどですよね。
クレジットカードの引き落とし口座は、どのような基準で選ぶのがよいのでしょうか。
今回は、クレジットカードの引き落とし口座の選び方やおすすめの銀行、銀行口座を管理するコツなどについて紹介します。

クレジットカードについて詳しくはこちら

クレジットカードの支払いは口座引き落としにするべき?


クレジットカードを作成する際、基本的には引き落とし口座を登録することになりますが、口座引き落としにしなければクレジットカードは利用できないというわけではありません。

引き落とし口座の用意ができない方や、まだ引き落とし口座の登録が完了していないという方には、支払い用紙を送付してくれるクレジットカード会社がほとんどです。

ではなぜ、クレジットカードの支払いを口座引き落としにする方が多いのでしょうか?まずは、その理由を説明します。

口座引き落としにするメリット

クレジットカードの支払いを口座引き落としにするメリットは、大きく分けて2つあります。

返済遅延の防止

1つ目は、支払い漏れによる返済遅延の防止です。
引き落とし口座を登録しておくと、銀行口座にお金があれば自動で引き落としてくれるため、支払い漏れや支払い忘れによって返済が遅れることがありません。

クレジットカードの返済は、2回遅れると信用情報に記録として残ります。
この記録が原因で、後々大きな買い物をする時にローンが組めなくなるといった不都合が起きる可能性も考えられるため、注意が必要です。
信用情報をクリアにしておくためにも、クレジットカードの支払いは口座引き落としの利用がおすすめです。

手数料負担がかからない

2つ目は、手数料負担がかからないことです。
コンビニや銀行などの金融機関で支払いを行う場合、支払手数料も利用者負担となることがあります。
口座引き落としにしておけば手数料はかかりませんので、余分な手数料の支払いをする必要がありません。

口座引き落としにする際の注意点

クレジットカードの支払いをする引き落とし口座は、お給料の振込先口座など、いつも一定のお金が入っている口座を選ぶとよいでしょう。

毎月の引き落とし期日までに、支払い分のお金を忘れずに移動できるなら問題ありませんが、ついお金の移動を忘れて口座の残高が引き落とし金額に満たなかった場合は、返済遅延として処理される可能性があります。
クレジットカードの引き落としだけのために新たに銀行口座を用意する場合は、ある程度まとまったお金を預金しておくか、毎月の支払い期日に残高不足とならないよう注意する必要があります。

楽天銀行と一緒に楽天カードの利用がおすすめ!

クレジットカードの引き落とし口座の選び方


クレジットカードの引き落とし口座は、常に一定の残高がある銀行口座がおすすめです。
社会人であれば、給与振込に指定している銀行口座を引き落とし口座とするのが確実でしょう。
毎月決まった日にお金が入る口座ですので、お金を移し替える必要がなく、引き落としが漏れることもないので安心です。

給与振込の口座以外で新たに銀行口座を作るという場合、クレジットカードの引き落とし口座に登録することで特典が付く銀行もあるので、チェックしてみてもいいですね。

地方銀行を選ぶ時は注意が必要

クレジットカードの引き落とし口座として、地方銀行を選ぶ方もいるでしょう。
地方銀行では「クレジットカードの引き落とし口座として登録するとコンビニATMの利用料が〇回無料!」などの特典が用意されていることもあります。

しかし、クレジットカードの引き落とし口座として登録する時には注意することがあります。
基本的に、地方銀行とはその土地に根付いた銀行です。
近隣の都道府県に支店があることもありますが、その数は非常に少なくなります。
もし、今後都道府県を越えた引っ越しをする可能性があるなら、全国に支店のある銀行で口座を作るのがおすすめです。

原則として引き落とし口座は本人名義のものを

クレジットカードの引き落とし口座は、原則としてカードの名義人と同じ名義の銀行口座を登録することになります。

例外として、専業主婦や大学生など、収入に不安がある方がクレジットカードを作る時に、家族や配偶者名義の銀行口座を登録できることもあります。
ただし、クレジットカードを発行する会社が認めた場合のみですので、既に就職している方は本人名義の口座しか認められないと考えておいたほうがよいでしょう。

クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法


引き落とし口座を変更する方法は、クレジットカード会社によって異なります。
クレジットカード作成時にカードの取扱いや情報変更方法がまとめられた冊子を渡されることがほとんどです。

冊子にはクレジットカードを紛失したときの相談窓口なども記載されていますので、失くさないよう保管しておきましょう。

もし冊子を失くしてしまった場合でも、専用のウェブサイトがあるクレジットカードであれば、サイト内で変更手続きの案内をしている場合も多く、ウェブ上で変更手続きが完了することもあります。
クレジットカードを作成したら併せて確認しておくことをおすすめします。

楽天銀行と一緒に楽天カードの利用がおすすめ!

銀行口座を管理するコツとは


給与振込口座やクレジットカードの引き落とし口座など、複数の銀行口座を持っている方も少なくないでしょう。
銀行口座を多く持ちすぎると、何をどの用途で使うのか混乱してしまうこともあります。
銀行口座を作る時は、自分の管理しやすい最低限の数にとどめておくのがおすすめです。

特におすすめなのは、給与の入る入金口座と貯蓄用の口座の2つだけ作り、給与が入ったらすぐに、貯金したい分だけを貯蓄用口座に移動させるという方法です。
貯蓄用の口座には普段手を付けないようにすると、着実に貯めていくことができます。

銀行口座を管理する際の注意点

複数の銀行口座を持っている方の中には、学生時代のアルバイトなどで、給与振込のために指定された銀行の口座を新しく作ったという方もいるかもしれません。
今では全く使っていない銀行口座もあるのではないでしょうか。
全く使わない銀行口座は、そのまま10年が経過すると休眠口座となり現金が引き出せなくなります。

また、数年利用されていない銀行口座に対して手数料の導入を検討している銀行もあります。
手数料は口座の残高から引き落とされ、引き落としができなくなった時点で解約となることが多いようです。そのため、使う予定のない銀行口座は解約しておくことをおすすめします。

クレジットカードの引き落とし口座におすすめの銀行とは?

クレジットカードの引き落とし口座として最もおすすめなのは、現在給与振込口座として利用している口座です。
しかし、入金口座と引き落とし口座を分けたいという方もいるでしょう。

ここでは、クレジットカードの引き落とし口座を別に用意するならどの銀行がおすすめなのか、紹介していきます。

楽天銀行


楽天カードを利用している方や、これから作ろうと考えている方には、楽天銀行がおすすめです。
楽天カードと楽天銀行の口座を紐付けることで、楽天銀行の普通預金口座の金利が通常の2倍になります。

楽天ポイント最大16倍!

また、楽天市場で楽天カードを利用して買い物すると、楽天ポイントが+1倍になり、最大で16倍のポイントがもらえます。
特に普段から楽天での買い物を行っている方にとって、楽天カードと楽天銀行の組み合わせはお得になるでしょう。

住信SBIネット銀行


住信SBIネット銀行には、手数料無料の定額自動入金サービスがあります。
毎月5日もしくは27日に指定の銀行から指定金額を引き落とし、4日後に住信SBIネット銀行の口座に入金される仕組みです。
この自動入金サービスを利用すれば、お金の移し忘れを防ぐことができます。
入金する金額は10,000円以上であれば1,000円単位で設定が可能です。

スマプロポイントが貯まる!

また、定額自動入金サービスを利用すると、住信SBIネット銀行の「スマプロポイント」も貯まります。
ポイントは現金やJALのマイルに交換できますので、ポイントを貯めたい方にもおすすめです。
注意点としては、お金の移動に4日かかるため、クレジットカード料金の引き落としに間に合うよう引き落とし日を選ぶ必要があります。

クレジットカードの引き落とし口座は一定の残高がある口座がおすすめ!


クレジットカードの引き落とし口座を決める時は、常に一定の残高がある口座を選ぶのがおすすめです。
確実なのは給与が入る口座ですが、引き落とし口座を分けたい場合は、自動振り替えサービスなどのある口座を選び、残高不足にならないように注意しましょう。

楽天銀行と一緒に楽天カードの利用がおすすめ!

おすすめの記事