
昨今は、政府や大手企業が続々と「副業を始める」ことに対して寛容的な見方を示しており、本業とは別に副業でも収入を得る方が年々増加の一途をたどっています。
また、現在働いている企業の先行きが不透明であることを受けて、先を見据えて副業から新しいスキルを学ぶ方も珍しくない時代となりました。
しかし、一言で「副業」とまとめても、新しく副業を始めたいと考えている方にとっては、どの副業から始めれば良いか分からない方も多いのではないでしょうか。
今回は、新しくスタートするのにおすすめの副業から、副業を選ぶポイントなどもあわせて解説します。
副業に興味はあるが、何から手を付ければ良いか分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの副業5選
新しく副業をスタートさせる方におすすめの副業を5つ紹介します。
Webライター
Webライターは、主に私たちが目にするインターネットにあるWebサイトの記事を作成する方を指します。
必要な前提スキルがない上に、パソコンさえあればスタートできる気軽さも相まって、どんな方でも始めやすいのが大きな魅力と言えるでしょう。
報酬体系は基本的には、「1文字◯円」と1文字に対して値段が設定されている文字単価が採用されている場合が多く、1文字1円の記事を3,000文字で作成した場合には、3,000円の報酬を得ることが可能となります。
必要な道具が少ないことから、場所に縛られずにどこでも仕事ができる自由さもあり、人気を集めている副業の1つと言えるでしょう。
投資
投資は、将来的な金融資産を増加させるために、現在所持しているお金を投じる活動のことです。
投資にもさまざまな種類があり、株式・FX・投資信託などによってもメリット・デメリットは大きく異なります。
株式投資・FX投資などはハイリスク・ハイリターンな金融商品であることから、買い方によっては、本業で仕事をするよりも大きな収入も決して夢ではありません。しかし、その反面、損失分も大きくなってしまうのが難点です。
投資信託については、多様な金融商品をバランスよく購入していることから、株式やFXのような激しい価格変動はありません。
堅実に自身のお金を運用していきたい方や、投資初心者の方は投資信託からスタートするのが良いでしょう。
ネットショップ経営
ネットショップは、インターネット上に自身の販売する商品のページを開設することを指しています。
ネットショップを持つには、自身でホームメージを作成する方法もありますが、昨今は、アカウント発行やサービス料を支払うことで簡単にネットショップを作成できるサービスも増加しているのです。
ネットショップの魅力として、24時間365日稼働しているために、いつでも問い合わせを受け付けることができることと、自身が好きなものを販売できることも挙げられます。
報酬の目安としては、例えば700円の原価の商品を1,000円で販売した場合、利益は300円です。ですが、ネットショップ提供サービスのなかには、売り上げの何割かをサービス手数料として支払わなければならない場合もあります。
ハンドメイドのアクセサリーをデザインして販売したい、まずはネットショップから販売業をスタートして費用を抑えたいという方におすすめと言えるでしょう。
アンケート
企業やメディア・自治体が費用を支払い、依頼されたアンケートに答えることで報酬を得るのがアンケートです。一概にアンケートと括ったとしても、アンケートには簡単に回答が可能なWebアンケートから、郵送アンケート、商品モニターなど多岐に渡ります。
現地会場に視察を行うなどの手間が掛かる大規模な案件については、多くの報酬を得ることが可能です。
アンケートがおすすめな理由としては、誰でも気軽にスタートできる、会社の隙間時間に行うことができる、ノルマが存在しないなどのメリットがあり、気軽に副業を始めたい方にはおすすめです。
ポイントサイト
ポイントサイトに掲載されている広告を経由して、買い物・資料請求・クレジットカード発行などを行なった場合に、広告料としてお金をもらえるのがポイントサイトを利用した副業です。
ポイントサイトで効率良く稼げる案件などもあり、高額案件を上手に組み合わせることで誰でも簡単に稼ぎやすい副業と言えるでしょう。
報酬体系としては、アンケート回答などの値段は安く、クレジットカード発行や保険面談、FX口座開設後の取引などは高額である場合が多いです。
1ヶ月本気で作業すれば、7〜8万円なども決してむずかしくはないでしょう。
事前の知識が必要なく作業時間が短いなどのメリットがありますが、継続的に稼ぎ続けられる副業ではありません。
ポイントサイトを利用した副業でお金を稼ぎ、このお金を自己投資して別の副業で稼ぐ方向を目指すのがおすすめと言えるでしょう。
副業を選ぶポイントは?
新しくスタートしたい方におすすめする副業を5つ解説しました。実際に副業を選ぶ上でのポイントを3つ取り上げて説明します。
副業を行う目的
副業を行う目的は、お金を得ることだけではないと考えている方も多いです。
例えば、将来的に店舗経営を行うための勉強をするためにネットショップをスタートしたい、自身のWebメディアを持つためにWebライターとしてスキルレベルを向上させたいなど、副業を通じてどんな目標を叶えたいかを考えることも大切と言えるでしょう。
もちろん、生活の足しになるお金を稼ぎたいという方も、目的がお金なのか自身のやりたいことなのかによって取り組むべき副業が変わります。
初期投資
副業を行う場合には、一定の初期費用が掛かる場合が多いです。
例えば、ハンドメイドの商品を販売する際には、商品を作成するのに必要な材料費が掛かります。
Webライターやアフィリエイトについては、すべてインターネットで完結する仕事であることから、パソコンなどの作業端末があれば初期投資は0円でもスタートすることが可能です。
自身が副業に掛けられるお金を把握して、副業を選ぶことも大切と言えるでしょう。
専門性
Webライターの仕事に、専門性が加わることで、単価の高い案件を受注することが可能となります。
例えば、身に付けるのに数年の時間を要する外国語などのスキルを持っていると、英語メインの執筆案件などをこなすことで大きな報酬を得られるのです。
もしも、このような希少性の高い専門スキルを持っている場合は、そのスキルを活かせる副業を選ぶことで、効率良く稼ぐことが可能となるでしょう。
おすすめの副業に挑戦してみよう
おすすめの副業の解説から、仕事を選ぶポイントまでを解説しました。副業選びで大切なことは、副業を始める目的を明確に決めておくことです。
事前にしっかりと目指すべき方向を決めて、目的に合致した副業を選ぶことが大切と言えるでしょう。