au PAYを導入する方法は?加盟店になる流れ

スマホ・モバイル決済の普及が進み、PayPay(ペイペイ)LINE Pay(ラインペイ)など多くのアプリやサービスがローンチされています。
スマホ・モバイル決済は、財布やクレジットカードを持たないで携帯電話一つでのお出かけが可能になり、お得なポイントも貯まるため大変人気です。一方、店舗側としても、スマホ・モバイル決済を導入すると集客が期待できるので、積極的に取り入れたいサービスと言えます。
今回は、数ある決済アプリの中でも、2019年4月に大手携帯キャリアのKDDIがリリースした「au Pay」に注目し、導入方法について解説します。

スマホ決済「au PAY」とは

au Payは、KDDIと楽天の業務提携によりスタートしたスマホ決済サービスです。
使い方は簡単で、スマホにau Walletアプリをダウンロード、au Payプリペイドカードを発行しておけば、コンビニや飲食店などのau Pay加盟店でスマホのQRコードを見せるだけで決済が完了します。
お得な点として、200円のお買い物につき1ポイントのau Walletポイントが貯まります。さらに有料月額サービスのauスマートパス会員になっている場合は、200円のお買い物につき3ポイントが貯まります。貯まったポイントは、1ポイント=1円で、auかんたん決済やau Walletにチャージして利用することができるので、現金のお買い物に比べてかなりお得になります。

ローソンやミニストップ、松屋や魚民などの飲食店、エディオンやケーズデンキといった家電量販店など、すでに使えるお店は多く、チェーン店以外にもさまざまな店舗が加盟しています。
また、au Payは楽天と提携しているため、2019年夏以降に約120万店舗の楽天ペイ加盟店でも使えるようになります。今後は、カカクコムの食べログやメルカリのメルペイとも提携する予定が発表されており、au Payが使える範囲はさらに拡大していくでしょう。

ただし、現在のところau Walletアプリがauユーザーの専用アプリとして提供されているため、au Payはauユーザーしか使うことができません。しかし、auユーザーのau Wallet利用率は高く、その数は2,000万人、au Walletポイントが貯められる・使えるお店というのは集客のフックになると考えられます。

au PAY加盟店のメリットは?

au Payの加盟店になると、店舗側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

集客効果が期待できる

まずは、2,000万人程ほど存在するau Walletユーザーによる集客効果が期待できるという点が挙げられます。賢いユーザーは、現金での買い物からポイントを貯めることができるau Payなどのスマホ決済に移行しています。ポイントにこだわるユーザーであれば、わざわざ電子マネーに対応した店舗を選んでくる可能性が高いのです。そんなキャッシュレス化の現在、au Pay 加盟店であるということは顧客へのアピールポイントになります。

初期費用0円

2点目は、加盟店になるための初期費用がかからないということです。スマートフォンやタブレットに、au PAY 加盟店専用アプリを無料ダウンロードするだけで導入することができます。

入金手数料・決済手数料も無料

3点目として、利用する金融機関を問わず入金手数料がかからないというメリットがあります。
また、通常の決済手数料は3.25%で設定されていますが、2021年7月(予定)まで決済手数料0円というキャンペーンも行っているので大変お得です。

申し込み・導入が簡単

au Payは申し込みと導入手続きがとても簡単です。
詳しくは次項で説明しますが、WEBで申し込みをした後、専用アプリをダウウンロードするだけで、すぐにau Payの決済サービスを始めることができます。

au PAYを店舗に導入する手順

au PAY 加盟店への申し込み・導入は3ステップで、簡単に始められます。

  1. au PAY 加盟店規約に同意し、申込みフォームに必要事項を記する
  2. 審査結果がメールで送られてくる(審査に通過すれば加盟店管理システムIDがもらえる)
  3. au PAY 導入ツールが届いたら加盟店アプリなどを設定する

以上の手順ですぐにau PAY サービスを始めることができます。

au PAY 加盟店への加入費用は?

加入にはau PAY専用端末をレンタルするる方法とアプリをダウロードする方法があり、それによって費用が異なります。

au PAY 加盟店アプリを利用する場合

au PAY加盟店アプリをダウンロードする方法であれば、手持ちのスマートフォン、タブレットに無料でダウンロードできます。こちらはダウロードするとすぐにau PAYを始めることができます。

au PAY 専用端末を利用する場合

au PAY専用端末はレンタルとなり、レンタル料が発生します。また、別途、レンタル契約の申込みが必要です。

au PAYの入金手数料・入金サイクルは?

清算サイクルとして、月に1回行うパターンか、月に2回行うパターンかを選ぶことができます。
月に1回の場合は、月末日締めで翌月末日払いとなり、月2回の場合は15日締め翌月15日払いと月末日締め翌月末日払いとなります。
振込手数料はKDDIが負担してくれるので、月に2回払いを選んでも手数料の負担が増える心配はありません。

au PAYは加盟店にもメリット盛りだくさん!

au Payはユーザーにも便利かつポイントが貯まってお得なサービスですが、決済手段として導入する店舗側にもメリットが盛りだくさんです。全国にいるauユーザーを顧客として取り込める可能性があるうえに、導入・決済は無料となっています。スマホ決済の導入を検討されている店舗の方はぜひ参考にしてみてください。

おすすめの記事