LINE Pay(ラインペイ)で友達間の送金・受け取りの方法は?

LINEというとコミュニケーションツールとして利用する人が多いと思います。
職場の同僚や、学校の友人などと気軽なコミュニケーションを取ることに利用され、7,600万人以上が利用するSNSと言われています。
そんなLINEだからこそ、食事会や飲み会などで割り勘する際に利用できると非常に便利です。
会計の際に1人ずつ現金を出し合うのは面倒ですし、そんなときに限って「財布の中に1万円札しかない!」ということもあるでしょう。
今回はLINEの決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」を使った送金方法と、受け取り方法について解説します。
LINE Payを使いこなしてスマートなキャッシュレス生活を送りませんか?

LINE Pay(ラインペイ)とは

LINE Payはスマホ決済サービスの1つです。
あらかじめLINE Payにチャージ(入金)しておくことで、加盟店では現金のやり取りなしに決済できるうえ、友達にお金を送ったり、割り勘したりというのも簡単にできます。
また、いくら使ったのかがデータとして残るのでお金の管理がしやすく、節約にもつながります。

では、LINE Payの特徴について詳しく見ていきましょう。

使えるお店が多い

LINE Payはコンビニやドラッグストアをはじめ、飲食店や家電量販店などさまざまなお店で利用できます。
例えばローソンやファミリーマートではチャージも決済も可能。飲食店としてはスシローや松屋、上島珈琲店なども含まれています。
そのほか、スギ薬局グループ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ビックカメラ、ビッグエコー、ジャンボカラオケ広場でも使えます。

また、LINE Payカードを発行すると、国内外のJCB加盟店で利用できるようになるため、その数は約3,300万店舗にも及びます。

このようにLINE Payは使える場所が多いのがメリットです。

チャージする方法も豊富

LINE Payは利用できる場所が多いだけでなく、チャージする方法が多彩でもあります。
電子マネーは半端な釣銭を用意しなくていいというメリットがありますが、代わりにチャージしておかないと利用できません。そのため、手軽にチャージすることができるかどうかが大きなポイントになってきます。
LINE Payの場合、銀行口座を登録しておくだけでいつでも好きな金額をチャージすることができます。
さらにオートチャージを設定すれば、任意の額を下回ったときに自動的にチャージされるので便利。先ほど紹介したようにコンビニなどの店頭でもチャージできます。

ポイントが貯まる

LINE Payのお得な点がポイント付与です。
LINE Payには利用額に応じてランク付けされ、ポイントが還元される「マイカラープログラム」というものがあります。

LINE Payを利用して買い物をすると最大2%ものLINEポイントが付与されます。このLINEポイントは1ポイント=1円で利用可能。つまり、10万円分の買い物をしたら最大2,000円が戻ってくることになります。

しかもこのポイント付与率、キャンペーン時だと大きく変動し、最大20%還元になることもあります。このようなお得なキャンペーン情報を見逃さないためにも、今のうちにLINE Payに登録しておくといいかもしれません。

ちなみに、チャージではありませんが、クレジットカードを登録してLINE Pay決済に利用することもできます。この場合、クレジットカードのポイントも二重で貯まるので大変お得です。

LINE Pay(ラインペイ)で送金・受け取りの方法

LINE Payで本人確認を済ませると、友達に送金できるようになります。
銀行口座に振り込んだりする手間もかからず、普段はコミュニケーションに使用しているトーク画面から簡単にお金を送ることができるのです。
割り勘でちょうどお金を持っていないときや、何か立て替えてもらった分の支払いをするときなど、気軽にお金をやり取りできるのは便利ですよね。

ここからはLINE Payを使った送金方法について説明していきます。

LINE Pay(ラインペイ)で送金する方法

LINE Payを使って送金するには、まず本人確認を済ませておく必要があります。誰かが勝手にお金を送金したりできないようになっているのです。

本人確認が終わったら、送金を行いたい相手とのトーク画面に移りましょう。
トーク画面の「+」ボタンをタップし、連絡先や位置情報を送れる画面に入ります。
すると、右上に「送金」ボタンがあるのでそちらをタップしてください。
次に、送金額を設定します。
このとき、メッセージをつけたり、画像を選ぶこともできます。立て替えてもらった場合などは「ありがとう!」などメッセージをつけて送ると良いですね。
「送金」ボタンをタップするとパスワードが求められ、パスワードを入力すれば送金完了です。

友達からの送金をLINE Pay(ラインペイ)で受け取る方法

では、友達から送金されてきたお金を受け取るにはどうすればいいのでしょうか?

実は受け取る側は何もする必要がありません

通常のトークと同じようにトーク画面に「〇〇が送金しました」と表示されます。
届いたお金は自動的にLINE Payにチャージされ、受け取るための手順を踏む必要はありません。

ただし、受け取る側も必ず本人確認を済ませておきましょう。せっかく届いたお金を使うことができないので注意してください。

LINE Pay(ラインペイ)の手数料と限度額は?

LINE Payが日常的なお金のやり取りに便利なことは理解していただけたと思います。
しかし、ここで気になるのが手数料や限度額ですよね。

まず手数料についてですが、お金を送ったり受け取ったりするのに手数料はかかりません。LINE Payを利用している者同士なら手数料不要でお金のやり取りができます。

しかし、LINE Pay残高を出金する際には216円がかかります。つまり、送金に手数料はかかりませんが、現金にするには手数料がかかるということです。

送金限度額は1日10万円となっており、ショッピングや会食などには十分な額のやり取りが可能となっています。

送金・受け取りもLINE Pay(ラインペイ)でスマートに

多くの日本人が利用するコミュニケーションツール「LINE」。若者に限らず幅広い層で利用されているアプリです。
アカウントを持っている人が多いからこそ、LINE Payでスマートな金銭のやり取りができるのは嬉しいですよね。
飲み会が終わった後に割り勘をするにも、スマホ1台で幹事に向けて送るだけ。幹事からしても送金履歴が残るので安心です。
財布を持ち歩く必要なく、スマホだけで気軽に遊びに行ける時代が近づいています。
まだ登録していないという方は、この機会にLINE Payを始めてみてはいかがでしょうか?

おすすめの記事