オンライン・コンビニ決済とは?手数料、やり方は?

オンライン決済は、身近にある決済方法の1つとして普及してきています。しかし、まだこの決済方法に馴染めない方も少なくないでしょう。
その理由としてクレジットカードなどを使って簡単に決済できてしまうので、実感がない、ちゃんと決済できているのか心配、という考え方があるようです。

そんな方は、オンライン・コンビニ決済を利用してみてはいかがでしょうか。こちらなら自分で支払いもできますし、やり方もそれほど難しくはありません。
導入されている店舗でないと使えない方法ではありますが、利用できれば決済もしやすくなります。こちらでは、そんなオンライン・コンビニ決済についてご紹介します。

オンライン決済とは?メリット、代行サービスの種類を比較

オンライン・コンビニ決済とは?


まず、オンライン・コンビニ決済とは何かということからご紹介します。
オンライン・コンビニ決済とはオフライン決済の種類の1つであり、インターネット上での買い物などを、クレジットカードを使った決済ではなく、コンビニで決済を行う方法です。
この場合、インターネットで購入を確定したあと、その支払いをコンビニで行う方法になるため、指定したコンビニへ足を運ばなければいけない手間はあります。
しかし、クレジットカードを必要とせず、近所のコンビニで簡単に支払いができるのは、メリットと言えます。

オンライン・コンビニ決済のやり方と手数料

そんなオンライン・コンビニ決済ですが、コンビニごとに方法が多少異なります。すべてのコンビニはご紹介できませんが、代表的なローソン、セブンイレブン、ファミリーマートでの決済方法や手数料を記載します。
Web上の手順と店舗での手順があるため、よく読んで利用してください。

ローソンでの支払い方法

まず大抵の場合、Web上では決済方法の選択で「コンビニ支払い(オンライン型)」といったオンライン・コンビニ支払いを表す項目が存在します。
こちらもネットショッピングサイトなどで、多少異なるので注意が必要です。

この中からローソンを選択すると、Loppiに入力する6桁の受付番号が表示されます。この番号は申込み券を発券するために必要となるため、必ずメモしてください。
番号をメモしたらコンビニへ行き、ローソン店内のLoppiを操作します。

「各種番号をお持ちの方」を押し、メモした6桁の番号を入力。続いて商品などを注文したときに登録した電話番号、あるいは表示された予約番号を入力します。
入力後に表示された内容が間違っていなければ、申込券を印刷して発行します。
あとはそれをレジへ持っていき、代金を支払えば完了です。このとき、インターネット受付領収書がもらえるので、大切に保管してください。
このローソンでのオンライン・コンビニ決済では、手数料はかかりません。

セブンイレブンでの支払い方法

セブンイレブンでの支払いも最初のWeb上の操作は変わりません。「コンビニ支払い(オンライン型)」あるいは類似するものを探し、その中から支払先のコンビニにセブンイレブンを選択します。
しかし、セブンイレブンでは端末操作はなく、Web画面上にレジでの支払い時に必要な「払込票」が表示されます。これを印刷するか、「払込票番号」をメモする必要があります。

その払込票、あるいは払込票番号を持ち、セブンイレブンのレジで店員に提示
「インターネットショッピング代金の支払い」と伝えると、あとは決済へと進むので代金を支払います。
セブンイレブンでもインターネット受付領収書がもらえるので、大切に保管してください。
手数料は大抵の場合無料ですが、チケットぴあなどを利用すると、1件につき216円かかるものもあります。

ファミリーマートでの支払い方法

ファミリーマートにもローソン同様に店舗内の端末の操作が必要となります。
まずは上記2つと同様に「コンビニ支払い(オンライン型)」あるいは類似するものを探し、その中から支払先のコンビニにファミリーマートを選択します。

その際にWeb画面上に「第1番号(企業コード20020)」と「第2番号(注文番号12桁)」が表示されるので、印刷またはメモします。企業コードは固定となりますので、そのままメモしても構いません。
ファミリーマートについたら「Famiポート」を操作して「代金支払い」を選択。
画面に表示される「収納票発行」を選択すると番号入力画面に移るため第1番号を入力します。
続いて第2番号を入力すると確認画面に移るため「同意して利用する」を選択。
支払い内容が表示されるため、確認後に「確認」を押すと「Famiポート申込券」が発行されるので、そちらをレジへ持っていき、代金を支払えば完了です。

ファミリーマートでは取扱明細兼受領書(領収証)を受け取るので、大切に保管しましょう。
ファミリーマートでも手数料は大抵の場合無料ですが、こちらもチケットぴあなどを利用すると、1件につき216円かかるものもあります。

オンライン・コンビニ決済を活用してスマートに

オンライン決済はどうしても不安があるという方は少なくないでしょう。
実際に簡単で便利ではありますが、簡単すぎて支払いを行った感覚がないという方もいます。

しかし、インターネットショッピングや旅行の予約などは便利さが人気であり、それを利用するためにはオンライン決済がどうしても必要となるのです。
その場合は、今回紹介したオンライン・コンビニ決済を利用するのがおすすめです。
これならインターネットショッピングを利用でき、自分の手で確実に支払いをするので安心です。

また店舗が遠い銀行やATMではなく、近くのコンビニで済ませられるので、移動などにも時間を取られることがありません。
オンライン決済は、今や生活の一部として溶け込んでいます。スマートに利用することで、生活をより便利にしていきましょう。

おすすめの記事