
仮想通貨を購入することができる場所は取引所と販売所の2種類があります。
どちらでもないビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの仮想通貨を売買することができますが、それぞれ利用するメリットやデメリットが異なります。
人によっては取引所の方が向いていたり、逆に販売所の方が仮想通貨を売買しやすいと感じる方もいます。
今回はこの仮想通貨の取引所と販売所の違いについて詳しく解説していきます。
仮想通貨取引所とは
まずは仮想通貨の取引所から紹介していきます。
仮想通貨の取引所は、取引所を利用する投資家同士で仮想通貨を売買し合う場所のことを言います。
投資家同士で売買し合うといっても直接交渉しながら取引を行うのではなく、取引所に購入希望価格や売却希望価格を提示しあって取引を行います。
仮想通貨の売買を行う方の多くは取引所を利用しており、取引所ならではのメリットが存在します。
しかしその反対に取引所だからこそ起こり得るデメリットもあるため、両方とも見ていきましょう。
仮想通貨取引所のメリット
仮想通貨取引所の一番のメリットは取引手数料が安いことです。取引所は一般的に手数料が0.1~0.5%であることが多く、非常に安く取引することができます。
販売所の場合はこれよりもかなり売買手数料が高いため、仮想通貨の取引に慣れてきたら取引所で取引するというのが一般的です。
また、取り扱っている仮想通貨の種類の数も販売所と比べると圧倒的に多いため、販売所では扱われていない仮想通貨を購入したい場合は取引所を使うと良いでしょう。
仮想通貨取引所のデメリット
取引手数料が安く、無駄に損失を出しにくいというメリットがありますが、その反面、取引するにあたってさまざまな専門用語や画面を見ることになるため、初心者にはハードルが高いというデメリットがあります。
「チャートを見て買い板に注文を出して約定するのを待つ。場合によっては逆指値も入れる」というような専門用語が普通に登場してくる上に、取引画面の情報量も非常に多いため理解するのが非常に難しいです。
適当に触ってしまい、無駄な売買をして損をする可能性があるため、仮想通貨初心者はこのあと紹介する仮想通貨販売所を利用することをおすすめします。
仮想通貨販売所とは
仮想通貨取引所は取引所を利用する投資家同士で売買を行いますが、仮想通貨販売所は販売所サービスを提供している運営会社と売買を行います。
販売所は取引所とは違い、初心者にも優しい面があるためそのことも含めて紹介していきます。
仮想通貨販売所のメリット
仮想通貨販売所の一番のメリットは、投資経験のない初心者でも簡単に仮想通貨を売買できることです。
仮想通貨取引所は、株や為替と同じように取引所の売買システムや専門用語を理解した上で、適切な注文を出す必要があるため初心者にはハードルが高いというデメリットを持っています。
しかし、販売者であれば仮想通貨の数量を入力して購入ボタンもしくは売却ボタンを押すだけで売買が成立するため、注文が成立するのを待つ必要もありません。指値注文や成行注文などの専門知識を持っていなくても仮想通貨に投資することができます。
仮想通貨販売所のデメリット
仮想通貨販売所の一番のデメリットは売買手数料がかなり高いということです。
簡単に仮想通貨を購入したり売却できる反面、その対価として高い手数料が設定されているため、1回の取引量が数千万円~数億円に及ぶといった特殊状況下ではこのデメリットを打ち消せる場合がありますが、基本的には販売所の大きなデメリットであるため、売買手数料で損をすることを減らしたいのであれば、販売所を使いつつ取引所について知識をつけると良いでしょう。
仮想通貨取引所と販売所の違い
ここまで解説した仮想通貨取引所と販売所の違いを簡潔にまとめると、販売所は投資経験が一切なかった人でも簡単に仮想通貨を売買できるシステムであり、取引所はある程度慣れが必要であるため初心者には難しいシステムと言えます。
また、販売所は初心者でも簡単に売買できる代わりに手数料が高く設定されており、取引所は販売者と比べると非常に手数料が安く設定されています。
仮想通貨は取引所と販売所を使い分けるのがポイント
- 販売所は手数料が高く初心者でも簡単に仮想通貨を売買できる
- 取引所は手数料が安く初心者にはハードルが高い
- 販売所は取扱仮想通貨の種類数が少なく取引所は圧倒的に多い
このような特徴があるため、あなたのトレードスタイル合わせて取引所と販売所を使い分けると良いでしょう。
両方使えることに越したことはありませんが、いつまでも販売所だけを使っていると新しく売買したい仮想通貨が見つけたとしても取引の仕方が分からないということになってしまいます。
仮想通貨初心者の方は販売所で売買に慣れてから取引所に少しずつ挑戦してみると良いでしょう。
仮想通貨取引所おすすめ一覧
仮想通貨取引所は国内にも数多く種類があります。その中でも特におすすめできる取引所が3つありますので、それらについて紹介していきます。
DMM Bitcoin
DMM Bitcoin は、DMM.com証券としても実績のあるDMMグループの仮想通貨取引所であり、非常に安定しています。また、DMM Bitcoinは業務改善命令を一切受けていない数少ない取引所であるため、そのことを考慮しても信頼度が高い取引所と言えます。
運営会社 | 株式会社 DMM Bitcoin |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨 | 7種類 |
最小取引量 | 0.001 BTC |
レバレッジ | 4倍で固定 |
セキュリティ | ・コールドストレージによるオフライン保管 ・二段階認証 ・お客様資産の分別管理 ・SSL暗号化通信 |
Coincheck(コインチェック)
Coincheckは国内で最も利用されている仮想通貨取引所です。
利用者が非常に多いため、売り板と買い板の価格差(スプレッド)が非常に狭く、なおかつ取引手数料0%であるためぜひ登録しておきたい取引所のひとつです。
投資経験がない初心者でも直感的に仮想通貨を購入して仮想通貨に投資できるように作られているサービスであるため、まだどの仮想通貨取引所も利用していない場合はCoincheckから始めてみると良いでしょう。
運営会社 | コインチェック株式会社 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨 | 9種類 |
最小取引量 | 0.001 BTC |
レバレッジ | 最大5倍 |
セキュリティ | ・コールドストレージによるオフライン保管 ・二段階認証 ・お客様資産の分別管理 ・SSL暗号化通信 |
BITPOINT(ビットポイント)

取引手数料・送金(仮想通貨)手数料・出金(日本円)手数料すべて0円で、なおかつ取り扱い仮想通貨ペア数が多い取引所です。
国内の取引所としては珍しく日本以外にも米ドルやユーロ・香港ドルに対応しているため、外貨を使って取引することが可能です。
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨 | 5種類 |
最小取引量 | 0.0001BTC |
レバレッジ | 最大4倍 |
セキュリティ | ・コールドウォレット ・ホットウォレット ・マルチシグ対応 ・SSL暗号化 ・不正侵入検知・防御システムの導入 |
仮想通貨販売所おすすめ一覧
多くの仮想通貨取引所は取引所としての機能のみ提供しており、販売所としてはサービスを提供していないことが多いです。そのため、仮想通貨販売所というのはあまり多くはありません。
特に海外取引所で販売所として対応している例はほとんどないと言われています。
そんな数少ない仮想通貨販売所の中でも特におすすめできるのがGMOコインです。
GMOコイン
GMOコインは数ある国内の販売所の中でも取り扱い仮想通貨が多く、ビットコインやイーサリアムといったとても有名な仮想通貨はもちろんのこと、ライトコイン(LTC)やリップル(XRP)にも対応しています。
また、手数料も販売所の中ではかなり安いため、取引所の使い方はまだわからないが手数料はできれば抑えたいという方にはGMOコインがとても向いています。
アプリも非常に使いやすいものとなっているため、パソコンではなく主にスマホでの売買をしている方にもおすすめです。
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨 | 5種類 |
最小取引量 | 0.0001 BTC |
レバレッジ | ビットコインは10倍、アルトコインは5倍 |
セキュリティ | ・二段階認証 ・ログイン通知 ・24時間監視 ・定期的な脆弱性診断 ・脆弱性情報収集 ・金銭・仮想通貨の分別管理 ・ハッキング対策のほか、内部不正対策も整備 |
仮想通貨取引所と販売所の違いを理解して自分に合った取引をしよう
仮想通貨取引所と販売所を理解せずに売買してしまうと、本来なら損する必要がないところで大きく損をしてしまう可能性があります。
取引手数料が安い取引所でも、取引方法を理解しないまま注文を出してしまうと高値圏の注文まで全て成立してしまい、手数料が安いこともカバーできないぐらいの大きな損失を出してしまいます。
取引所の使い方を身につけ販売所と取引所を使い分けることで賢い仮想通貨売買を行うことができるため頑張ってみてください。