ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行」とは?実績、評価、手数料を解説!

将来に備えて、資産運用を行いたいと考えている人は多いでしょう。しかし、個人で資産運用を行うのはとても難しいというのが現実です。そんな中、特に注目されているのが「WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行」です。
WealthNavi(ウェルスナビ)は、すべて自動で資産運用を行なってくれるので大変便利。今回はロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ) for 住信SBIネット銀行」の実績、評価、手数料について解説します。

ロボアドバイザーWealthNavi(ウェルスナビ)の特徴やメリット・デメリット、運用実績、口コミ・評価、手数料は?

ロボアドバイザーとは

WealthNavi(ウェルスナビ)」「THEO(テオ)」「楽ラップ」はロボアドバイザーの中でもよく知られています。
ロボアドバイザーとは、それぞれに合ったポートフォリオを提案して、本人に代わって資産運用・資産管理を行うサービスのことです。WealthNavi(ウェルスナビ)なら6つの質問に答えるだけで、自分に合ったプランを提案してくれます。THEO(テオ)は、投資一任運用サービスでグローバル分散投資を行い、リスクを分散させることで、安定した収益を狙うサービスです。楽ラップも同様に、簡単な質問に答えることで自分に合った運用コースを提案してくれ、銘柄選択、売買、資産管理を任せることができます。

ロボアドバイザーのメリット

ロボアドバイザーに資産運用、管理を任せるメリットには以下のようなものが挙げられます。

  • 投資に関する知識がなくても資産運用をすることができる。
  • 自分に合ったポートフォリオを自動で構築してくれる。
  • 感情に左右されずに、相場に左右されずに運用できる。
  • 一度設定してしまえば管理からメンテナンスまでやってくれるので手間がかからない。

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」とは

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」は、自動で世界水準の資産運用を行うことができるというサービスです。簡単な質問に答えるだけで、最適な運用プランを提案。銘柄の発注、積立、さらにはリバランスまで自動で行ってくれるので手間がかからないのが魅力です。

WealthNavi(ウェルスナビ)を使うには、まず口座開設を行う必要があります。最短2営業日で開始することができます。自分に合った運用プランを選択して、口座に入金を行うだけで資産運用を開始することが可能です。

実績についてですが、1年あたりのリターン年率6.0% 過去25年間のリターンが+146%という実績があります。あくまでもシミュレーション結果なので必ずしもこの実績どおりとなるわけではありませんが、高い実績を誇っているのは確かです。

実際に利用している人からも「すべて自動で運用してくれるので手間がかからない。」「投資に関する知識がなくてもできるのが嬉しい。」「相場の変動を気にしないでいい。」など良い評価が多いです。

手数料については年率1% 3000万円を超える部分は0.5%となっています。また、「長期割」といって、利用期間や運用金額に応じて最大で0.90%まで手数料が割引されるサービスがあるため、長く運用を続けることでお得になります。

WealthNavi(ウェルスナビ)のメリット

WealthNavi(ウェルスナビ)にはメリットがあります。それぞれのメリットについて解説します。

スマホで資産運用ができる

手持ちのスマートフォンだけで簡単に資産運用を始めることができるのが大きなメリットです。スマホアプリをダウンロードしておけば外出先からでも運用成績を確認できます。そのため、忙しい人などにもおすすめ。

すべて自動

最初に自分に合った運用プランを選択して、口座に入金をしておけばあとは、運用、管理、リバランスなどすべて自動で行ってくれるのでとても楽。わざわざ自分で行う必要がないので手間がかかりません。難しい操作などもないので世代を問わず利用することが可能。

長期割で長期運用がお得に

WealthNavi(ウェルスナビ)の手数料はとてもシンプルでわかりやすいですが、さらに大きなメリットとして長期割があります。長期で資産運用を行いたいと考えている人を応援するもので、50万円以上なら0.01%ずつ、200万円以上で0.02%ずつ最大で0.90%まで手数料が割引になる。つまり、長期運用すると手数料がお得になるということです。

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)for 住信SBIネット銀行」とは

「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」はWealthNaviと住信SBIネット銀行が連携したサービスです。口座開設については、住信SBIネット銀行の口座が必要となります。
通常の「WealthNavi(ウェルスナビ)」と最低投資金額10万円という点は変わりませんが、「長期割」がないのが大きな違いです。「長期割」とは、最大で0.90%(年率)まで手数料が段階的に割引されるというもの。例えば、50万円以上200万未満の場合には0.01%が割引、200万円以上なら0.02%が割引となりますが、この「長期割」があるのは通常の「WealthNavi(ウェルスナビ)」だけとなっています。

住信SBIネット銀行について

住信SBIネット銀行は、実店舗を持たないインターネット専業の銀行です。ネット銀行の中でも非常に有名な銀行です。2019年4月に預金総残高、住宅ローン取扱額が5兆円を突破。最大で月に15回手数料が無料となるのが大きなメリットです。セキュリティ対策にも力を入れており、スマートフォンを使ったスマート認証を導入しています。

基本情報

・会社名:住信SBIネット銀行株式会社
・所在地:東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー18階
・資本金:310億円
・株主構成:SBIホールディングス株式会社50% 三井住友信託銀行株式会社50%

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)for 住信SBIネット銀行」の始め方

WealthNavi(ウェルスナビ)for 住信SBIネット銀行の口座開設には、住信SBIネット銀行の口座が必要となります。
WealthNavi for 住信SBIネット銀行のサイトにアクセスしてからの手順は以下の通りです。

  1. 無料診断を行う
  2. 口座開設の申し込み(運転免許証と個人番号カードが必要)
  3. 数日後に簡易書類を受け取る
  4. 運用プランの決定
  5. 入金

申し込みで必要な書類もスマホのカメラからスキャンすればいいので非常に簡単です。
以上の手順を踏むと資産運用がスタートします。

ロボアドを始めるならウェルスナビがおすすめ

ロボアドを始めるならウェルスナビがおすすめです。最低投資金額10万円以上から始めることができるサービスで、運用、管理、リバランスまですべて自動で行ってくれます。最初に自分に合ったプランを選択して口座に入金をするだけで運用することが可能なので、忙しい方、投資に関する知識がないという方でも利用することができます。この機会に始めてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事