スマホ決済ができるコンビニは?使えるお店一覧

2018年に開催されたPayPay(ペイペイ)の「100億円あげちゃうキャンペーン」をきっかけに、スマホ決済の存在が広く知られるようになりました。

今では多くの種類のスマホ決済サービスがリリースされています。
しかし、どのスマホ決済から始めればいいのか迷ってしまう方もいらっしゃることでしょう。利便性から言えば、やはり使えるお店、加盟店が多いスマホ決済がおすすめです。
今回は各社スマホ決済が利用できるコンビニやお店についてまとめていきます。

スマホ決済はメリット多数!使う人が増えている

近年、多くの先進国でスマホ決済の普及が進んでいます。

特に中国では9割以上の決済がキャッシュレスで行われており、スマホ決済が当たり前になっているようです。

日本においても、経済産業省が「キャッシュレス・ビジョン」を掲げています。2019年10月1日に予定される消費税増税を見越して「キャッシュレス・消費者還元事業」でスマホ決済をはじめとするキャッシュレス決済の導入を進める方針とのこと。

今後、ますますスマホ決済を使う人は増えていくでしょう。

PayPay(ペイペイ)で話題に

スマホ決済は「非接触型IC決済」と「QRコード決済」の2つに分類できます。

「非接触型IC決済」のタイプはICチップが内蔵されているスマホをかざして使うことができます。

対して、「QRコード決済」のタイプはスマホでQRコード読み取ったり、スマホにバーコードを表示させて店員に読み取ってもらうといった形で決済をすることが可能です。

このように数あるスマホ決済サービスの中でもPayPay(ペイペイ)が特に人気を博しています。

2018年の「100億円あげちゃうキャンペーン」で一躍有名になりましたが、これをきっかけにスマホ決済を始めた方も多いようです。

今では「毎月いつもどこかでワクワクペイペイ」という別のお得なキャンペーンを行っています。
現在は対象の飲食店やスーパーでランチタイム(11時―14時)にPayPay決済すると、10~20%のPayPayボーナスがもらえます。
また、お店でのPayPay決済ではいつでも最大3%戻ってくるうえ、20回に1回の確率で最大1,000円相当が戻ってくるPayPayチャンスも受けることができるので大変お得です。

スマホ決済のメリット

ここではスマホ決済の以下の4つのメリットをそれぞれ紹介していきます。

財布不要!決済がスムーズ

スマホ決済を使う場合は、スマホさえあれば利用可能なので財布を持ち歩く必要がありません。レジ前で小銭を探すといった手間もかからないため、決済がスムーズになります。

決済金額に応じてポイント還元

多くのスマホ決済では支払い金額に対してポイント還元や割引を受けることができます。
現金決済にするよりも、スマホ決済なら使えば使うほど節約できる金額が多くなるので、このメリットは非常に大きいでしょう。

キャンペーンやクーポンがお得

スマホ決済サービス各社は定期的にお得なキャンペーンやクーポンを出しています。
今はスマホ決済が認知され始めたばかりで各社がキャンペーン合戦をしている状況です。

PayPay(ペイペイ)

PayPayでは、新規登録するだけでPayPay残高500円相当がもれなくもらえるというお得なキャンペーンを行っています。

また、「毎月いつもどこかでワクワクペイペイ」というキャンペーンを開催しており、7月は対象の飲食店やスーパーでランチタイム(11時―14時)にPayPay決済すると、10~20%のPayPayボーナスがもらえます。
「ワクワクペイペイ」は毎月続くので、まだ登録していないという方は登録してみましょう。

割り勘や送金もできる

一部のスマホ決済アプリでは同じユーザー間で割り勘や送金をすることもできます。
飲み会の割り勘で小銭がなくて困ったことが方も、スマホ決済なら現金の貸し借りを回避でき。スマートに割り勘できます。
また、遠く離れた友人にお祝い金を贈るのもスマホ決済アプリで簡単になりました。

スマホ決済が使えるコンビニは?

スマホ決済はが使えるお店は急増しています。
しかし、どのお店でも使えるわけではありませんので、ここからはスマホ決済が使えるコンビニをそれぞれ紹介していきます。

PayPay(ペイペイ)

PayPayは手数料無料で誰でも使えるスマホ決済サービスです。
あらゆるお得なキャンペーンをしていて、スマホ決済ではとても有名なサービスとなりました。

支払いに使えるコンビニ

セイコーマート・セブン-イレブン・ファミリーマート・ナチュラルローソン・ローソン・ポプラ・ミニストップ・ローソンストア
また、今後はセブンイレブンでも使えるようになる予定です。

チャージできるコンビニ

PayPayは銀行口座またはYahoo! JAPAN(ヤフー)カードからチャージ可能です。
今後は全国のセブン銀行ATMで「PayPay」への現金チャージが可能になります。

楽天ペイ

楽天ペイは楽天が提供している便利なスマホ決済サービスです。

通常は支払い額に対して0.5%のポイントがつきますが、現在の楽天ペイでは楽天カードを登録すると還元率が5%になります。

支払いに使えるコンビニ

セイコーマート・ファミリーマート・ナチュラルローソン・ローソン・ポプラ・ミニストップ・ローソンストア

チャージできるコンビニ

楽天ペイは「後払い方式(ポストペイ)」のため、チャージは不要です。
支払い方法は「クレジットカード」と「楽天ポイント・楽天キャッシュ」の2種類から選べます。

メルペイ

メルペイはメルカリが提供しているスマホ決済サービスです。
iDと連携しているため、QRコードと非接触型IC決済のどちらもすることが可能となっています。
また、今では利用額の50&還元するという大規模なキャンペーンをしています。

支払いに使えるコンビニ

セイコーマート・ファミリーマート・ローソン・ポプラ・ミニストップ・セブンイレブン

メルペイはすでにセブンイレブンで使えるようになっているため、今のところコンビニで使えるスマホ決済として有利なのはメルペイかもしれません。

チャージできるコンビニ

メルペイの事前チャージはコンビニではできません。
しかし、メルペイの後払い機能「メルペイあと払い」を使った場合、後払いの金額分を全国のコンビニエンスストアで後日支払うことができます。

LINE Pay(ラインペイ)

LINE PayはLINEが提供しているスマホ決済サービスです。
送金などはもちろん、LINEpayカードというプリペイドカードを出しているのも特長です。

支払いに使えるコンビニ

ローソン・ポプラ・ファミリーマート

チャージできるコンビニ

LINE Payにチャージができるコンビニはファミリーマートのみです。

スマホ決済おすすめアプリ

ここまででスマホ決済のサービスのメリットや使えるコンビニについてまとめてきました。
ここからはおすすめのスマホ決済アプリについて詳しく解説します。

PayPay(ペイペイ)

PayPayは2018年10月からできたスマホ決済サービスです。
本来のQRコード決済機能だけでなく、PayPayユーザー間で送金する機能もついています。
さらに、支払いをその場で割り勘する機能もあるため非常に便利です。

PayPayの大きなメリットは「キャンペーンの充実度」だといえます。

現在では、「毎月いつもどこかでワクワクペイペイ」を実施しています。
7月は「飲食店・スーパーで!PayPayランチ」対象の飲食店、スーパーでランチタイム(11時~14時)にPayPay残高払いで10%戻ってきます。スマログ設定済みのソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザー、Yahoo!プレミアム会員なら最大20%戻ってきます。
8月は対象の店舗にコンビニも追加に!

また、お店のPayPay決済でいつでも最大3%戻ってきますし、20回に1回の確立で最大1,000円相当が戻ってくる「PayPayチャンス」も実施中です。

これらを利用すれば非常に大きな節約効果が得られます。

運営会社 PayPay株式会社
決済方法 ・PayPay残高(銀行口座またはヤフーカードからチャージが可能)
・Yahoo!マネー
・クレジットカード
使える代表的なお店(実店舗) 飲食店:上島珈琲店、松屋、かっぱ寿司、ピザーラ、魚民、白木屋、笑笑、月の宴、山内農場、和民など
家電量販:ビックカメラ、エディオン、ジョーシン、ヤマダ電機など
コンビニ:セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、ローソンなど
その他:ウエルシア、マツモトキヨシ、ビッグエコー、眼鏡市場、HISなど
使える代表的なお店(オンライン) Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACO

楽天ペイ

楽天ペイは2016年からできたスマホ決済サービスです。
通常は支払い額に対して0.5%の楽天ポイントが手に入ります。
しかし、現在では楽天カードを登録すれば5%の還元を受けられるので、楽天ユーザーは非常にお得です。

楽天ペイについて詳しくはこちら

メルペイ

メルペイは2019年からできたスマホ決済サービスです。
iDと連携して使えるので、QRコード決済だけでなくスマホをかざすだけでも決済ができます。
通常時はポイント還元がありませんが、今はキャンペーンで50%、セブンイレブンとファミリーマートで70%の還元が受けることが可能です。

メルペイについて詳しくはこちら

LINE Pay(ラインペイ)

LINE Payは2014年からできたスマホ決済サービスです。
ステージごとに還元率が変化することが特徴で、通常時であれば最大2%まで上昇します。
LINE Payカードというリアルカードもあり、街中のお店でも使いやすいことがポイントです。
今では「Payトク」というキャンペーンをやっていて、最大20%の還元を受けることができます。

LINE Pay(ラインペイ)について詳しくはこちら

スマホ決済はコンビニなど使えるお店が多くて便利

今回はスマホ決済のメリット、使えるお店・コンビニについて紹介しました。
今あるスマホ決済のほとんどが大手コンビニで使えるようになっています。
日々の何気ないお買い物をスマホ決済に変えることで結果的に大きな節約につながるので、積極的に活用していきましょう。

おすすめの記事