「バンカメ」の特許申請でリップル社の技術に言及
米大手銀行「バンカメ」が申請中のDLT決済特許で、リップルブロックチェーンの技術を引用していることが判明した。一方、仮想通貨XRPは?

「バンカメ」の特許申請にリップル

米大手銀行「バンカメ(BoA)」が申請中の特許で、リップルブロックチェーンの技術を引用していることが判明した。

米国特許商標局 が今年の6月に公開したバンカメの特許申請「分散型台帳システムによる即時差金決済」では、DLTを利用する銀行間のコミュニケーションツールが説明されている。このシステムを利用する複数の銀行は、即時に取引における差金決済を行うことが可能になるという。

なお、BoAの考案するシステムの構成などを記述するこの申請では、リップルの分散型台帳技術とリップルの決済仕組み、図解も含まれている。一方、仮想通貨XRPは言及されていない。

バンカメは米国において最もブロックチェーン特許を所有する銀行だが、未だ実利用には至っていないとされている。現段階ではこの申請は承認待ちだという。

直近では、リップル社のシニアエンジニアはブロックチェーンベースの『xCurrent』をインドの全ての銀行に導入する計画を明かした。

CoinPostの注目記事

リップル、イーサリアムのBTC建チャートとビットコインドミナンスを独自考察|仮想通貨市況(タキオン)
仮想通貨アルトコインドミナンスは長期下落局面、ビットコインドミナンスは長期上昇局面と解釈できる。BTC建てアルトは底の見えない展開が続くが、ETH/BTCは短期では反発期待も。XRP(リップル)/BTCチャートも独自考察。
「xCurrentはインドの全銀行に導入する商品」米リップル社シニアエンジニアが言及
今年6月にインドで開催されたイベントで、リップル社のシニアエンジニアであるSachin Maheshwari氏が、同社のxCurrentをインドの全ての銀行に導入すると発言していたことが明らかになった。
おすすめの記事