
仮想通貨のマイニングは基本的に自分でマイニング用のマシンを購入・準備して稼働させる必要があります。
しかし十分な利益を出せるくらいのマイニングを行うには、それ相応のコストがかかるため簡単なことではありません。
今回は、マイニングとは具体的にどのようなことなのか、そしてマイニング場初心者でも始められる方法と便利なおすすめのサイトを紹介します。
仮想通貨の「マイニング」とは
仮想通貨のマイニングとは、取引の承認作業を行う代わりにマイニング報酬を得る行為のことを言います。
例えばビットコインの場合、法定通貨と違って発行上限枚数と半減期が設定されています。
発行状態に到達するまでマイニングによってビットコインが新規発行されますが、約4年に一度のタイミングでマイニング報酬が半減するようになっており、ビットコイン1枚あたりの価値が上がりやすくなっています。
法定通貨は良くも悪くも無制限に新規発行することができるため、過度なインフレが起きる可能性があり、新規発行によって1枚あたりの価値が落ちやすい傾向にあります。
仮想通貨マイニングの仕組み
仮想通貨マイニングは取引(送金)を承認する際に膨大な計算を行います。膨大な計算によって取引が正しいものかどうか、存在しない架空の通貨が送金されていないかどうかといったことをチェックしています。
しかし、取引の承認に行う計算はもちろんそれ相応の電力が必要であり、少なくない費用も発生します。
その費用を賄うためにマイニングの見返りとして仮想通貨が支払われるようになっており、その仮想通貨を売却することによってマイニング設備の維持が可能になっています。
仮想通貨マイニングには3つの方法がある
仮想通貨マイニングには大きく分けて3つの手法があります。
- マイニング設備に投資してマイニングを行う「クラウドマイニング」
- 複数のマイナーと協力してマイニングを行う「プールマイニング」
- マイニング報酬を得られる可能性が極めて低い代わりに、一度でもブロックを引き当てると大金を得られる「ソロマイニング」
これら3つのマイニング手法についてそれぞれ紹介していきます。
クラウドマイニング
クラウドマイニングサービスを提供している企業が管理しているマイニング設備に投資することで、マイニング性能の一部をレンタルしてマイニングを行うやり方です。
自分でマイニング設備を用意する必要がないため初期費用がほとんどかからず、とりあえずマイニングをやってみたいという方に向いているマイニング手法です。
プールマイニング
プールマイニングは、複数のマイナーで協力してマイニングを行うことでその前にんぐの弱点を補ったマイニング手法です。
複数のマイナーと協力するためブロックを引き当てられる可能性は高まりますが、そのかわりにブロック報酬がマイニングに参加したマイナーのハッシュレートに合わせて分配されるため、ブロックを引き合いてたからといって大金を得ることはできません。
ソロマイニング
ソロマイニングは、自分ひとりで用意できるマイニング設備を用いて行うマイニング手法です、
ブロックを引き上げられる可能性は極めて低いですが、1つでもブロックを引き当てられれば大金を得ることが出来ますが、マイニング難易度の上昇のことを考えるとやや非現実的です。
仮想通貨マイニングおすすめサイト
仮想通貨を気軽に始めてみたい場合はクラウドマイニングが一番おすすめです。
ソロマイニングプールマイニングの場合電気代がかなりかかってしまうので、想像以上に生活費を圧迫してしまいます。
クラウドマイニングであれば一度設備に投資を行なってしまえば契約満了日まで追加費用は発生しないため、安定してマイニングを行うことができます。
クラウドマイニングができるサービスはいくつかありますが、その中でもおすすめなのが以下の3サービスです。
- クラウドマイニング実績が豊富な「Genesis Mining」
- マイニング可能な仮想通貨数が非常に多い「Eobot」
- 安定して人気のある「HashFlare」
これら3つのクラウドマイニングサービスについて紹介していきます。
Genesis Mining
運営会社 | Genesis Mining Cloud Services Ltd |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) モネロ(Monero/XMR) ジーキャッシュ(Zcash/ZEC) |
Genesis Miningは今も安定して稼働し続けているクラウドマイニングサービスです。
クラウドマイニングサービスはビットコインが暴落すると採算が取れなくなってサービスが終了することもあるのですが、Genesis Miningはビットコインが暴落した後もずっとクラウドマイニングサービスの提供を続けており、信頼性がかなり高めです。
ジェネシスマイニングでクラウドマイニングを始めるには以下の手順で行います。
- 公式サイトでアカウントを作成する
- マイページにログインしハッシュパワーを購入手続きを行う
- 仮想通貨・クレジットカードのどちらかで購入料金を支払う
仮想通貨を全く持っていなくてもクレジットカードがあれば始めることができるので、手軽さは十分でしょう。
Eobot
運営会社 | Eobot Inc |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) など全23種類 |
ロシアのクラウドマイニングサービスで、2013年から運営され続けています。
一般的なクラウドマイニングサービスは契約期間が1年~3年であることが大半ですが、Eobotは10年とかなり長く、投資金を回収するのにかかる期間は他のマイニングサービスよりも長めですが、今後数年かけて高騰するだろうと思っている仮想通貨のマイニングを行えば、想定していた額以上の資産を寝られる可能性があります。
Eobotでクラウドマイニング始める方法は以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスしてアカウントを作成
- マイニングしたい仮想通貨を選択してマイニングマシンとハッシュレートを指定する
- マイニングマシンとハッシュレートに沿った費用をEodotに送金してマイニング開始する
これでEodotがサービス終了する事でもない限り、以降10年に渡って毎日マイニングされるようになります。
HashFlare
運営会社 | HashFlare LP |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) ダッシュ(Dash/DASH) ジーキャッシュ(Zcash/ZEC) |
HashFlareはDASHやZCASHといった匿名通貨もマイニングすることができるクラウドマイニングサービスです。
仮想通貨バブルに突入する以前から人気のあるクラウドマイニングサービスであり、サイト自体も日本語に対応しています。
HashFlareでクラウドマイニングを始めるには以下の手順で行います。
- 公式サイトでアカウントを作成する
- ハッシュレートを購入手続きを行う
- クレジットカードか仮想通貨を使ってハッシュレート購入ぶんの費用を支払う
ただし、2019年7月21日時点ではマイニングの採算がとれない都合ですべてのマイニングを停止させているため、再開するまでは他のクラウドマイニングサービスを使うことをおすすめします。
仮想通貨マイニングは誰でも始められる
仮想通貨マイニングをスマホしか持ってない人でもできるくらい気軽に始めることが可能です。
マイニング設備よく購入するお金を持っていなかったとしても、クラウドマイニングを選択することで、初期費用をかなり抑えることができますし、今パソコンを使っている場合、そのパソコンを使ってマイニングを試してみるということもできます。
そのため、仮想通貨売買以外でそう通貨の利益を得てみたいという場合はマイニングに挑戦してみると良いでしょう。