

取引所で売買しなくても仮想通貨を入手できる「マイニング」という仕組みがあります。
マイニングをすれば市場価格に関係なく仮想通貨を入手することができ、それを取引所で売却して現金化することも可能です。
そんなマイニングには、ソロマイニングやクラウドマイニングといった様々な手法があります。
いくつかあるマイニング手法の中でも最も一般的に行われているプールマイニングについて解説していきます。
仮想通貨とは?種類、仕組み、マイニング、メリットや税金についても解説
仮想通貨の「マイニング」とは
仮想通貨のマイニングとは膨大な計算をすることによってブロックチェーン上に記録された取引を承認する作業のことを言います。
マイニングに参加したマイナーには必要に応じてマイニング報酬が支払われ、そのマイニング報酬を売却して現金化することによって、マイニング設備の維持ができるようになっています。
仮想通貨マイニングの仕組み
仮想通貨は先ほども言った通り、膨大な計算をすることによって取引の承認作業を行っています。
ただし、無駄に膨大な計算をしているわけではなく、不正な取引が行われていないかどうかをチェックするために計算が行われています。
そしてこの取引はブロックという単位でまとめられており、マイニング報酬もブロック単位で支払われるようになっています。
何よりも重要なのがマイニング報酬をブロックを一番最初に見つけた人にしか与えられないということです。
そのため、マイニング報酬をより多く手に入れるには、がむしゃらにマイニング計算能力を高めて、誰よりも早くブロックを見つけることが重要になっています。
仮想通貨の「プールマイニング」とは
プールマイニングとは複数のマイナーと協力してブロックを引き当てる可能性を高めるマイニング手法の事を言います。
ブロック報酬は参加したマイナーに分配されるため、ブロックを引き当てて大金を得るということはできなくなりますが、ブロックを引き当てられる可能性がソロマイニングと比べると格段に上昇するため、安定してマイニング報酬を獲得できるという特徴があります。
また、クラウドマイニングと違って一度設備を用意してしまえば、それ以上は電気代と細かなメンテナンス費用しかかからず、設備の買い替えでもしない限り再投資する必要もありません。
プールマイニングのメリット
ソロマイニングではブロックを引き当てると大金を得ることができますが、マイナーの急増による難易度上昇でブロックを引き当てられる確率がきわめて低くなっているため、1年間ずっとマイニングしてもブロックを引き当てられなかったということも珍しくありません。
そのようなソロマイニングのデメリットを解消したのがプールマイニングであるため、一括千金を狙うことを諦めて安定収入を得たい場合にはプールマイニング一択です。
プールマイニングのデメリット
プールマイニング参加しても、マイニング設備が弱くてハッシュレートがほとんどない場合は、得られる報酬も微々たるものになります。
かといってハッシュレートがあまり高くないプールを選び、相対的にハッシュレートの割合を高めたとしても、プール全体のハッシュレートが低いあまり、そもそもブロックを掘り当てることができない可能性も高まります。
そのため、プールマイニング参加したからといって簡単にマイニング報酬を稼げると思わないようにすることが大切です。
仮想通貨プールマイニングの始め方
プールマイニングを始めるにあたって最低限必要なものはインターネット環境とパソコンのみです。
本格的に利益を上げようと思うと専用のマイニングマシンを自作したりマイニングに特化したASICマイナーを用意する必要がありますが、マイニング自体はパソコンがあればスペックを問わず行うことが可能です。
プールマイニングは以下の手順で行うことが一般的です。
- マイニングプールに登録
- マイニングプールから発行されたアドレスなどをマイニングソフトに設定
- マイニングを実行
ほとんどのマイニングプールは、プール毎の設定方法が用意されているため、設定すべき詳しい内容は各プールの管理画面を見ることで確認することができます。
仮想通貨おすすめマイニングプール
マイニングプールは非常に数が多く、少なく見積もっても100ヶ所以上も存在します。
その中でも規模が大きくてマイニング報酬を安定して得やすいマイニングプールをまとめました。
Antpool
運営会社 | Bitmain |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH) イーサリアム(Ethereum/ETH) イーサリアムクラシック(EtheriumClassic/ETC) など全10種類 |
Antpoolは世界最大級のマイニングプールの一つで、マイニング報酬の安定性を重視するのであれば、かなり使いやすいマイニングプールです。
利用者が非常に多くてブロックを掘り当てる確率が極めて高いため、しっかりマイニング設備を動かしていたら、1日マイニングしたのに報酬ゼロという事はめったに起きません。
Antpoolでマイニングする方法は以下の手順になります。
- Bitmainでアカウントを作成
- 二段階認証の設定
- Antppolが指定するURLをマイニングソフトの接続先に設定
- その他必要に応じてマイニングソフトの設定を変更
これでAntpoolに接続してマイニングをすることができます。
Ethermine
運営会社 | bitfly gmbh |
---|---|
対応仮想通貨 | イーサリアム(Ethereum/ETH) イーサリアムクラシック(EtheriumClassic/ETC) |
Ethermineはイーサリアムのマイニングに特化したマイニングプールです。
イーサリアムクラシックにも対応しており、必要に応じてイーサリアムとイーサリアムクラシックのマイニングの切り替えを行うことも可能です。
Ethermineでのマイニングは以下の手順で行います。
- イーサリアムウォレットを準備しておく
- Etherminerをダウンロード
- Ethermineが指定するURLをEtherminerの接続先に設定
- その他必要に応じてマイニングソフトの設定を変更
これでEthermineでのマイニングを行うことができます。
MinerGate
運営会社 | MinerGate |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) バイトコイン(Bytecoin/BCN) など全10種類 |
MinerGateは特別な設定はせずともアカウントを作成するだけでマイニングができる初心者向けのマイニングプールです。
MinerGateは専用のマイニングソフトも提供されており、さまざまな仮想通貨をマイニングすることが可能です。
Minergateでマイニングするには以下の手順で行います。
- マイニングソフトのMinergateをダウンロード・インストール
- Minergateのアカウントを作成して、インストールしたMInergateでログイン
- マイニングしたい仮想通貨とマイニングに使用するCPU・GPUのコア数を選択
これだけでマイニングを始めることができます。
他のマイニングソフトと違ってめんどうな設定が全くないため、初めてマイニングを行う方にとっては一番扱いやすいマイニングソフトです。
LA Mining Pool
運営者 | LA Mining Pool |
---|---|
対応仮想通貨 | ライトコイン(Litecoin/LTC) モナコイン(Monacoin/MONA) ビットゼニー(BitZeny/ZNY) など全15種類 |
LA Mining Poolは日本の方が運営されているマイニングプールです。
ハッシュレートこそ大手マイニングプールのAntppolなどとは遠くおよびませんが、マイニングプールの運用歴が長く、安定して稼動し続けています。
モナコインやBitZenyなど国産の仮想通貨に多数対応しているため、国産のマイナーなアルトコインをマイニングしたい方に向いています。
LA Mining Poolでマイニングするには以下の手順で行います。
- LA Mining Poolのポート一覧ページを開く
- 仮想通貨ごとに設定されている接続先URLを使用するマイニングソフトに設定
- マイニング報酬を受け取る報酬も忘れずマイニングソフトに設定
LA Mining Poolはとてもシンプルな作りであるため、マイニングのやり方さえ分かっていれば簡単に設定してマイニングを始めることができます。
仮想通貨プールマイニングを始めよう
プールマイニングは一括千金こそできませんが、安定してマイニング報酬を得ることができるので、ソロマイニングでは利益が全く出ないリスクを考えるとかなり有効な手段です。
特に、マイニング設備を十分に整えていない場合はプールマイニングが現実的なマイニング手法ですので、一度試してみるといいでしょう。
ちなみに、マイニングソフトは使用しているセキュリティソフトによってはウイルスと判断されてしまう可能性があるので、もしご検知されてしまった場合は除外リストに追加するようにしましょう。