

仮想通貨は実態が存在しないデータ上の通貨です。
データ上の通貨ではあるものの、しっかり金銭としての価値を持っており、世界中でさまざまな仮想通貨に投資しています。
仮想通貨を手に入れるには日本円などの法定通貨を取引所で取引するのが一般的ですが、それとは別にマイニングで入手するという方法もあります。
今回はこの仮想通貨のマイニングについて、そしてマイニング手法の一つであるクラウドマイニングについて詳しく解説します。
仮想通貨とは?種類、仕組み、マイニング、メリットや税金についても解説
仮想通貨の「マイニング」とは
仮想通貨のマイニングとは、ブロックチェーン上に乗った取引の承認作業をする見返りとして仮想通貨をもらう行為のことを言います。
この見返りを一般的にマイニング報酬と言いますが、マイニング報酬は誰にでも平等に分配されるわけではありません。
詳しくは報酬の分配についても含めてこの後の解説で触れますが、鉱山で金脈を引き当てることになぞらえて「マイニング」という表現が使われています。
仮想通貨マイニングの仕組み
仮想通貨の取引の承認作業では膨大な計算を行うことによって不正な取引でないかチェックします。
この承認作業には膨大なマシンパワーと電力が必要であり、計算コスト(電力)をかけてもらっていることへの報酬として仮想通貨が支払われるようになっています。
また先ほども簡単に話したとおり、マイニング報酬は誰にでも平等に分配されるわけではありません。
仮想通貨の取引をブロックという単位でまとめられており、取引がまとまったブロックを引き当てた人が、引き当てたブロック分のマイニング報酬を独占することができます。
そのため、ブロックを引き当てられない限りはどれだけマイニングをしても報酬を得ることができないということになります。
仮想通貨の「クラウドマイニング」とは
仮想通貨のマイニングはあまりにも難易度が上がりすぎており、個人で行う「ソロマイニング」では利益を出すことはほとんどできません。
たくさんのマイナーと協力してマイニングを行なう「プールマイニング」もありますが、この場合もソロマイニングと同様にマイニング設備の準備と膨大な電力がかかってしまいます。
特に日本は世界と比べても電気料金が高めであるため、プールマイニングでも利益を出すことは難しくなっています。
そこで誕生したのが「クラウドマイニング」です。
クラウドマイニングサービスを提供している業者のマイニング設備の一部を購入してマイニングを行います。
クラウドマイニングのメリット
・マイニングに特化した設備を安価で利用できる
・初期投資額を抑えられる
・マイニング設備を設置するスペースが不要
マイニング設備一台を購入するとなると非常に高額になってしまいますが、クラウドマイニングではマイニング設備の一部を購入してマイニングをすることができるため、安くて数千円から始めることが可能です。
また、マイニング設備を可動させている間はそれなりに大きな音が鳴るほか、設置スペースから冷却設備の準備までする必要があるため、設備の維持は思った以上に大変です。
しかし、クラウドマイニングサービスであればマイニング設備を自宅に設置する必要はありませんし、冷却設備の準備やメンテナンスをする必要もありません。
そのため、気軽にマイニングを試してみたい方に最適なマイニング手法と言えます。
クラウドマイニングのデメリット
・ハッキングリスクがある
・急激にマイニング市場が成長した場合、難易度が急増して利益が出にくくなる
クラウドマイニングサービスは、取引所と同じくネットワークにつながっているため、万が一ハッキングにあった場合、せっかくの利益がなくなってしまう可能性があります。
また、クラウドマイニングサービスがハッキングによりサービス停止まで追い込まれた事例もあり、信頼できるクラウドマイニングサービスを選ぶことが大切です。
仮想通貨クラウドマイニングの始め方
クラウドマイニングの始め方はいたって簡単です。
- クラウドマイニングができるサービスを探す
- クラウドマイニングサービスアカウントを作成する
- 仮想通貨クレジットカードなどを使ってハッシュレートを購入する
- マイニング報酬が集まるまでひたすら待機
投資した金額によって得られる報酬こそ異なるものの、始めること自体は非常に簡単。必要なものといえばハッシュレートの購入に使う仮想通貨かクレジットカードぐらいです。
ハッシュレートとはカンタンに言うとマイニングするマシンパワーと考えるといいでしょう。購入したハッシュレートが多ければ多いほどマイニング報酬も多くなります。
仮想通貨クラウドマイニングおすすめサイト
仮想通貨のクラウドマイニングができるサイトはいくつかありますが、その中でもおすすめのサイトを紹介します。
クラウドマイニングを始めてみたいという方はぜひ参考にしてください。
Eobot
運営会社 | Eobot Inc |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) など全23種類 |
Eobotは数多くの仮想通貨に対応しているロシアのクラウドマイニングサービスです。
10年契約で利用することができ、一度投資したら非常に長期間マイニング勝手にやってくれます。
ほとんどのクラウドマイニングサービスは1年から3年程度の契約であること多いため、長期契約で利用したい場合は相性抜群です。
Eobotでクラウドマイニング始める方法は以下の通りです。
- 公式サイトにアクセスしてアカウントを作成
- マイニングしたい仮想通貨を選択してマイニングマシンとハッシュレートを指定
- マイニングマシンとハッシュレートに沿った費用をEodotに送金してマイニング開始
最初は少し大変かもしれませんが、慣れれば簡単にハッシュレートを購入してマイニングをすることができます。
Genesis Mining
運営会社 | Genesis Mining Cloud Services Ltd |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) モネロ(Monero/XMR) ジーキャッシュ(Zcash/ZEC) |
Genesis Miningは有名なクラウドマイニングサービスの一つです。
ビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨のマイニングに対応しており、クラウドマイニングサービスとしての信頼性もかなり高いのが大きなメリットです。
Genesis Miningでクラウドマイニングを始めるには以下の手順で行います。
- 公式サイトでアカウントを作成する
- マイページにログインしハッシュパワーを購入手続きを行う
- 仮想通貨・クレジットカードのどちらかで購入料金を支払う
これで自動的にマイニングされるようになり、ほぼ毎日マイニング報酬を獲得できるようになります。
HashFlare
運営会社 | HashFlare LP |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) イーサリアム(Ethereum/ETH) ライトコイン(Litecoin/LTC) ダッシュ(Dash/DASH) ジーキャッシュ(Zcash/ZEC) |
HashflareはGenesis Miningと並んで人気のあったクラウドマイニングサービスです。
マイニングをするプールを自由に選択することができ、ハッシュレートの配分も自由に調整することができます。
はじめはプールの選択などよく分からないかもしれませんが慣れてくると、上手く振り分けることができるようになるでしょう。
HashFlareでクラウドマイニングを始めるには以下の手順で行います。
- 公式サイトでアカウントを作成する
- ハッシュレートを購入手続きを行う
- クレジットカードか仮想通貨を使ってハッシュレート購入ぶんの費用を支払う
これでクラウドマイニングを始めることができます。
なお現在はビットコインのハッシュレートの販売が停止しているため、ビットコインをクラウドマイニングしたい場合は他のクラウドマイニングサービスを使いましょう。
Hashing24
運営会社 | LIVIKA LP |
---|---|
対応仮想通貨 | ビットコイン(Bitcoin/BTC) |
Hashing24はビットコインのみに特化したクラウドマイニングサービスです。
かなり人気のあるクラウドマイニングサービスであり、頻繁にマイニング設備が売り切れになっています。
そのため、契約さえできれば、よほどビットコインが暴落しない限り利益を出せる可能性が高まります。
Hashing24でクラウドマイニング始めるな以下の手順で行います。
- 公式サイトでアカウントを作成
- アカウント作成時に登録したメールアドレス宛にPINコードが届くので、PINコードを使ってアカウント承認
- Hashing24にビットコインを送金
- ほしいハッシュレートを購入
これでクラウドマイニングを始めることができますが、先ほども言ったとおり、マイニングマシンは売り切れていることがほとんどです。
すでにHashing24を利用している方からオークションで契約を買い取ることもできますが、契約を買い取った結果利益を出すことができるのかを判断するのは初心者には非常に難しいためあまりおすすめしません。
仮想通貨クラウドマイニングを始めよう
とりあえずマイニングを始めてみたいという場合は設備を用意する前にクラウドマイニングではじめてみると良いでしょう。
本格的に設備を整えてソロマイニングやプールマイニングに参加するとなると初期費用がとんでもないことになってしまうため、本当に利益を出せるのかどうか考えられる経験がないとリスクが高いです。
ですので一度クラウドマイニングサービスでマイニングを経験しておき、それから考えるといいでしょう。