トヨタ、中国の配車サービス大手DiDiとMaaS協業拡大へ 合弁会社含め660億円の出資も

トヨタ自動車が中国の配車サービス大手DiDi(ディディ)と、中国におけるMaaS領域の協業拡大に合意したことが発表されました。

中国においてMaaS事業拡大へ

トヨタとDiDiは2018年1月にMaaS向け多目的自動運転車「e-Palette」において協業したほか、2018年5月からはトヨタのモデル販売店においてDiDiのライドシェアドライバー向けに車両を貸し出すとともに、さまざまなサービスの提供を含めた車両関連サービスを開始しています。

トヨタの通信型ドライブレコーダー「TransLog」を貸し出し車両に搭載し、コネクティッドカーの情報インフラである「モビリティサービスプラットフォーム」を活用することで、コネクティッドサービスによる車両メンテナンスのサポートやライドシェアドライバー向けの安全運転指導を実施しています。

今回の合意により、トヨタとDiDiはライドシェアドライバー向け車両関連サービスを展開する合弁会社を広汽トヨタ自動車とともに設立します。トヨタはDiDiと合弁会社に6億ドル(約660億円)を出資するとのことです。
また2社は中国においてこれまで開発してきたサービスを本格的な普及フェーズに移行させ、より質の高い配車ビジネスを実現することにより、中国社会に貢献するモビリティサービスを提供していくといいます。

おすすめの記事