中国旅行にはスマホ決済が必須!持っておくべきアプリは?

スマホ決済・コード決済が当たり前になりつつあり、キャッシュレス化が進んでいる日本。しかし中国や欧米に比べると遅れていると言えるのが現状です。
中国ではすでに9割以上の支払いはスマホ・コード決済で行われています。そのため、中国へ出張や旅行する予定がある方はスマホ決済の登録が必須と言えるでしょう。
ここでは中国で使える便利なサービスについて紹介していきます。

スマホ決済は簡単・早い!メリットや使い方、おすすめアプリ、使えるお店は?

スマホ・QRコード決済とは


スマホ決済は大きく分けると「非接触型」と「QRコード型」の2種類があります。
非接触型は交通機関系のカードなどでおなじみの「かざすだけ」で決済ができるというものです。使いやすく手間のかからない支払い方法ですが「非接触で支払いができるスマホ」「非接触で読み取れる店側の端末」が必要になるため、導入コストは高くなります。

QRコード決済はその名の通りQRコードを表示してそれを読み取る方法です。
客側が表示させて店側が読み取る場合と、店側が表示して客側が読み取る場合があります。どちらの場合も専用のアプリをダウンロードさえしていれば、カメラで読み取るだけ。導入費用がほとんどかからないというメリットがあります。非接触型よりは手間がかかりますが、コード表示するかカメラで読み取るだけですので、それほどの手間にはなりません。

日本国内における代表的なスマホ・コード決済をいくつか紹介しておきます。

PayPay(ペイペイ)

ソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社が共同出資して始まったサービスです。
初期導入費用や決済手数料、入金手数料がすべて無料という大規模なサービスに加えて、「100億円還元キャンペーン」などのキャンペーンによって話題性も抜群のサービスです。
中国で人気のスマホ決済サービスである「ALIPAY」と連携しているというのも外国人観光客に対してのアピールになります。

楽天Pay(ペイ)

2016年に楽天株式会社が始めたサービスです。
楽天銀行などの楽天グループのサービスと相性が良く、使用すると0.5%分の楽天スーパーポイントが付与されるというのが大きなメリットです。その利用効果が大きいことが評判となっており、導入したことで売り上げが2倍以上になったという店舗の情報も出ています。

LINE Pay(ラインペイ)

日本国民の約7割が利用していると言われるLINEが行っているサービスです。
LINEにアカウントさえ持っていれば簡単に始められ、友だち同士の割り勘や送金ができる便利さも魅力です。また、LINE Payで支払うと100円につき2ポイントのLINEポイントが貯まるメリットもあります。

スマホ・QRコード決済は中国では当たり前


中国では「WeChat Pay」「Alipay」というスマホ・コード決済の普及に加え、「銀聯(ぎんれん)カード」というデビットカードが一般的に使用されています。そのため、現金で支払う習慣がほとんどありません。

銀聯カードは中国の店舗2,000万店以上で使用でき、大都会だけでなく田舎の都市でも使用可能なカードです。中国国内でスマホ・コード決済、カード決済の普及率は98%を超えると言われており、現金で支払うほうが難しい状況です。もちろん国際ブランドのクレジットカードを使用することはできますが、銀聯カードが一般的に普及している分、クレジットカードに対応していないという店舗もあります。

中国旅行の前にスマホ決済をダウンロード


キャッシュレスが広く普及している中国に行く場合、スマホ決済の準備をしておくのが便利です。
海外旅行の際には、以前はまず現地のお金に両替をして現金を持っていくという必要がありました。これは大量に現金を持つ危険性だけでなく、両替手数料がかかったり、両替する手間もかかっていました。買い物をする際にも財布に現金を入れて持ち歩く必要があるために、荷物も増えてしまいます。

しかし、スマホ・コード決済であればそういった手間がまったくかかりません。
実際に中国では上海や北京のような大都市は当然のこと、地方の都市でも現金で支払っているところは少なくなってきています。
そのため、短期間の観光であってもスマホ決済を利用できるようにしておく必要があります。現金を利用できない店舗で不便な思いをするかもしれません。

日本と同様に、中国にも色々なスマホ決済サービスがあります。
どれを利用すれば良いかわからないという人に、おすすめできるものを紹介していきます。

支付宝(Alipay/アリペイ)

中国のモバイル業界で約半数のシェアを占める最大手の「アリババグループ」が行っている決済サービスです。スマホで使用する場合はアリペイに登録し、モバイルアプリでQRコードを読み込んで支払います。
世界中の450以上の金融機関と契約を結んでいて、日本国内でも導入店舗が4万店に達しています。世界中に本人認証済みユーザーが5億人いるという巨大サービスです。

使い方は?

客側が表示させて店側が読み取る場合と、店側が表示して客側が読み取る場合があります。どちらの場合もアプリをダウンロードさえしていればカメラで読み取るだけです。
中国観光客が日本に来た際に利用することも多く、日本ではスマホにQRコードを表示して店側が読み取るという形式が多く使われています。

微信支付(WeChat Pay/ウィーチャットペイ)

日本でいうLINEのようなメッセンジャーアプリである「WeChat」の電子マネーです。
その使用者は10億人を超えると言われており、まさに世界最大規模のツールと言えます。SNSとしての機能はもちろん、友人への送金や映画の予約、ネットショッピングなど幅広く利用することができます。
お金のやり取りがシンプルな動作でできることから、若者を中心に絶大な人気を誇っています。

使い方は?

アリペイと同様に、QRコードをかざすだけで支払いができます。

スマホ決済には中国の銀行口座が必要


WeChat Pay、Alipayを利用する際、どちらも中国の銀行口座に登録する必要があります。もちろん中国まで行く必要はなく、日本支店で登録が可能です。
登録しておけばチャージをする必要はなく、両替の手間も省けることになります。
ただしWeChat Payに入っていて利用するお金は中国の国外では使用することはできません。WeChat Payを入れておけば、ほとんどの店で支払いや注文までできるようになります。
もちろん他の様々な機能も利用することができるため、中国滞在を快適に過ごすためにも入れておくと便利でしょう。

利用者の多いAlipayは、スマホ決済サービスに特化したシンプルなサービスです。
Alipayは中国ではほとんどすべての店で導入しているため、中国での支払いに困ることはありません。

中国旅行もスマホ決済で楽々

中国は日本よりもはるかにキャッシュレスが進んでいる国です。
中国に旅行するのであれば両替の手間もなく、現金を持ち歩く必要もない便利で簡単に支払いできるスマホ・コード決済サービスは必須と言えます。これからはどの国を訪れる際にもスマホ・コード決済が主流になってくると考えられますので、まだ利用していない人はぜひアプリをダウンロードして使いこなしていきましょう。

おすすめの記事