安さと利便性の高さが魅力のカーシェアリングですが、やはり安全性も気になるところ。「カーシェアリング利用時は保険はどのようになるのだろう。」という疑問をお持ちの方も多いはずです。
そこでこの記事では、そんなカーシェアリング初心者の方のお悩みを解決していきます。
カーシェアリングの保険の仕組みと特徴
車を利用するときには注意したい保険ですが、カーシェアリングの場合はどのようになるのでしょうか。保険加入の仕組みや特徴を確認しておきましょう。
利用予約と同時に保険加入されるサービスがほとんど
カーシェアリングの保険は基本的に利用の予約と同時に1日自動車保険に自動で加入する仕組みになっています。別途、自分で申し込みの手続き等をする必要がなく、手間が掛かりません。内容についても詳しく見ていきましょう。
免責負担額0円が多い
サービスにより若干異なりますが、ほとんどのカーシェアリングの保険は免責負担額が0円に設定されています。
そもそも免責金額とは事故を起こした際に保険で補償してくれる金額とは別に自分で支払わなければならない料金のことです。
一般的に免責金額は5万円程にしているケースが多く見られます。そのため免責負担額0円というのは万一の際も自己負担がなくて安心です。
NOCに注意が必要
ただし、保険による免責負担はないもののカーシェアリングで知っておきたいのはNOCです。NOCとは、ノンオペレーションチャージのこと。
簡単に言うと、レンタカーを故障させてしまい修理に出してレンタカーとして使えない期間、本当なら発生する利益をその補填としてお金を払う必要があるのです。
ほとんどのサービスでは、次の料金で設定されています。
・自走可能な場合:2万円
・自走不可な場合:5万円
その他、忘れ物、汚損、紛失などで費用を請求されるケースもあります。
免責負担額が0円だからといって油断せず、大切にレンタカーを扱いましょう。ホームページ上で別途費用が請求される場合について記載されているため事前に確認することをおすすめします。
レンタカーとカーシェアリングの保険の内容比較
レンタカーとカーシェアリングの保険の大きな違いは、免責負担の有無です。レンタカーでは、基本的に免責金額が設定されているため事故時に費用を支払う必要があります。対してカーシェアリングでは、免責負担額は0円です。
ただし、レンタカーでも免責補償制度に別途加入すれば万一のときの支払いを回避することもできます。
その他の補償内容については、サービス毎に若干異なりますが大きな違いはありません。
各社の保険の補償内容
カーシェアリングサービス各社の保険の補償内容を確認しましょう。
タイムズ | カレコ | オリックス | dカーシェア | |
対人補償 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
対物補償 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
車両補償 | 時価額 | 時価額 | 時価額 | 時価額 |
人身傷害補償 | 無制限 | 6,000万円 | 3,000万円 | 3,000万円 |
一般的な補償範囲はしっかり各社ともカバーしていると言えます。人身傷害補償のみ差がありますが、法人・個人ともにほとんどの方が3,000万円に設定していることが多いです。そのため3,000万円で少ないと不安に感じる必要はありません。
人身傷害補償とは、そもそも同乗者全員のけが・死亡などを補償するものです。死亡時は生命保険等も適用されます。
カーシェアリング利用時に事故を起こしたときの流れ
カーシェアリングを利用しているとき、万が一事故にあった場合はどのように対処すればよいのでしょうか。簡単な流れを説明します。
安全な場所へ車両を移動
被害を拡大させないためにも、まずは車両を安全な場所に移動させましょう。また、発炎筒や三角停止板を利用し、事故があったことを周囲に知らせることも大切です。
けが人を救護する
もしけが人が出る事故を起こしてしまったら、できる限りの救護をしましょう。救急車が必要であれば、素早く手配してください。
警察へ連絡
交通事故は警察に知らせる必要があります。落ち着いて現状を報告しましょう。
サービス会社へ連絡
カーシェアリングサービスを提供している会社へも連絡が必須です。専用のダイヤル等は念のため電話帳に登録しておくとスムーズに対応できます。
サービス会社が提携している保険会社に直接電話を繋いでくれるため指示に従うようにしましょう。相手方との示談は自分で行わず、保険会社と話をしてもらうようにしてください。
自走できない場合、レッカーの手配等も行ってくれるので安心です。
カーシェアリング事故時の対処で気をつけたいこと
カーシェアリングを利用して事故したときは対処方法に気をつけましょう。不適切な場合、会員資格を取り消されてしまう可能性もあります。
事故解決に協力する
サービスを利用している客だからといって、事故の解決に全く関与しないのはよくありません。最低限できることを行い、協力的な姿勢を見せることが大切です。
全く事故の解決に協力しない場合、事実と異なる申告をした場合などは、会員資格を取り消されてしまいます。
当たり前のことですが、自分で起こした事故には責任を持つようにしましょう。
2年以内に複数回の事故を起こさない
2年以内に複数の事故を起こした場合、会員資格を取り消されてしまう可能性があります。車の修理や相手方の補償は保険会社の対応範囲です。しかし、保険は使えば使うほど翌年の保険料が高くなってしまいます。
カーシェアリングのサービス会社としても、保険料が高くなってしまっては従来通りでの料金設定ができなくなってしまうことも。
わざと事故を起こす方はいないとは思いますが、念頭に置いて気をつけて運転するようにしましょう。
保険の補償内容に油断せず、安全運転でカーシェアリングを利用しよう
カーシェアリングの保険や事故時の対処法について説明しました。カーシェアリングで加入する保険の補償内容は充実しているため安心して運転することができます。
しかし、場合によっては、NOCの請求、会員資格の取り消しなどがあるため安全には気をつけて利用しましょう。