
InstagramやTwitterの投稿につく「いいね!」を貯めて、飲食店や美容サロンのほか、アパレルなどでポイント利用ができるサービス「LikePay」は、利用者の総割引額を増やすためにサービスをリニューアルを実施しました。
アプリのデザインやブランドロゴも一新
従来のLikePay「いいね!」を獲得できる方法は、利用者が「加盟店」(割引特典が受けられる店舗)として加盟している店舗のハッシュタグがついたInstagramとTwitterの投稿に限られていました。
今回のリニューアルでは、「いいね!」カウントの対象となる店舗「認定店」を新たに設定し、より使いやすく、より親しみやすいサービスの提供を実施します。
なお、「認定店」では割引は受けられませんが、ZARAやH&M、幸せのパンケーキやGong Chaなど、誰もが知っている有名店も対象店舗となるため、「いいね!」が貯まりやすくなります。
以下、プレスリリースより引用。
デザインリニューアルしたLikePayアプリケーションについて
LikePayは、若者が飲食店や美容サロンなどを選ぶ際に重視する「おしゃれな雰囲気」や「居心地の良さ」、「コストパフォーマンス」をもとに加盟店を厳選しています。アプリケーションではこれらの店舗を地図上で確認でき、ユーザーは自分の現在地や移動先に合わせて好みの店舗を探すことができます。
この度、ユーザー体験の向上および親近感の醸成を目的として、アプリケーションのデザインを一新いたしました。先進的かつ直感的で、好感を持てるデザインにすることで、LikePayを通じてユーザーが積極的に自己表現を行うことを促します。
また、ユーザー体験の面においても、地図上の加盟店の一覧表示を現在地からの距離順に変更すると同時に、カテゴリー別の検索機能を強化しました。これにより、ユーザーは気になる店舗をすぐに発見することができます。
コーポレートロゴのリニューアルについて
「LikePay」のサービス内容をより表現するため、コーポレートロゴをリニューアルいたしました。新しいロゴは、Like=「いいね!」を表すハートマークと、Pay=「払う」を表すお金のイメージを組み合わせて作りました。
「加盟店」登録企業の募集について
当社では新たに「加盟店」として、LikePayのサービスを導入していただける店舗を随時募集しております。「現在の集客方法に限界を感じている」「SNSでの集客力を高めたいが人手が足りない」などといったお悩みを抱える店舗のみなさまに、新しい集客方法をご提案します。
詳細・お問い合わせ:https://business.likepay.co/
LikePayについて
「LikePay」は、SNSへの投稿についた「いいね!」が、店舗でのサービス利用時に割引として使用できる新しいサービスです。ユーザーは掲載店舗のハッシュタグをつけて、InstagramやTwitterに写真や動画を投稿することで、LikePay内に「いいね!」を貯めることができます。貯まった「いいね!」は「加盟店」にて一定の上限内で割引ポイントとして使用することができます。
カフェやレストランなどの飲食店のみならず、美容室やネイルサロン、アパレル店などの幅広いジャンルの店舗を対象としています。若者が店舗選びの際に重視する「おしゃれな雰囲気」や「居心地のよさ」、「コストパフォーマンス」をもとに店舗を厳選しているので、自分の好みに合った店舗を気軽に見つけることができます。