
「カーシェアリングがお得だと聞いて気になっている。」とはいえ、「使いたい車種があるか分からない」「そもそも車種を希望通り選択できるのか不安だ」という意見の方も多いはずです。
そこでこの記事ではそんなカーシェアリング初心者のお悩みを解決します。
カーシェアリングでは車種を選べるのか?利用方法とは?
カーシェアリングサービスについて聞いたことはあっても、具体的にどのように使うのか知らない方も多いでしょう。簡単な手順を紹介します。
- カーシェアリングサービスに入会、登録をする。
- パソコンまたはスマートフォンで車の予約をする。
- パソコンまたはスマートフォンで車の予約をする。
- 会員カードかスマートフォンをかざして車を解錠します。
- 通常通り運転できます。
- 車を元のステーションに返却します。
- 後日、登録したクレジットカードから利用料金が引き落とされます。
(その際に、車種を選択することが可能です。)
(基本的に同じステーションに返す必要があります。)
利用者の多いステーションや日時では希望の車種の予約が埋まっている可能性もあるため注意が必要です。
カーシェアリングサービスで使える車種とは?各社の比較
カーシェアリングサービスを提供している会社は、いくつかあるため会社ごとに使える車種も異なります。
会社ごとに紹介するので見ていきましょう。
タイムズカーシェアで使える車種
タイムズカーシェアでは、クラスによって利用料金が異なります。
クラス | 料金(15分あたり) |
---|---|
ベーシッククラス | 206 |
プレミアムクラス | 412円 |
クラスごとに車種を紹介します。
ベーシッククラス
軽自動車
・ハスラー(SUZUKI)
・N-BOX(Honda)
・ウェイク(DAIHATSU)
・ミラ トコット(DAIHATSU)
アウトドアなどでも使いやすいハスラー、最新の安全技術も装備したN-BOX、車高の高いウェイク、女性人気の高い可愛らしいミラトコットなど、それぞれ特徴のある軽自動車がラインナップされています。
コンパクトカー・セダンタイプ
・プレマシー(MAZDA)
・デミオ(MAZDA)
・フィット(Honda)
・アクア(TOYOTA)
・ノート(NISSAN)
・ヴィッツ(TOYOTA)
・カローラフィールダー(TOYOTA)
・スイフト(SUZUKI)
・ソリオ(SUZUKI)
・インプレッサ(SUBARU)
人気のコンパクトカーはやはり充実した車種が揃っています。燃費も良く快適な走りをしてくれる車が多いです。カローラフィールダーは荷室スペースも広いため荷物が多い人にもおすすめ。
ミニバンタイプ
・フリード(Honda)
・シエンタ(TOYOTA)
ミニバンの中でも小さめのタイプはベーシッククラスに設定されており安く借りることができます。小さめですが7人乗りのため大人数で出かけたいときには最適です。
商用車
・ADバン(NISSAN)
・NV200バネット(NISSAN)
・NV350キャラバン(NISSAN)
一般的に個人が私用で利用するよりも、法人が仕事で使うことの多い車です。荷物を積むことを重視して作られているため引越しなどにもちょうど良いでしょう。
その他
・i-MiEV(MITSUBISHI)
・COMS(TOYOTA)
電気自動車と超小型の1人乗りの車です。珍しい車を安価で試すことができます。
プレミアムクラス
・MINI One CROSSOVER(BMW)
・LEAF(NISSAN)
・Audi A1(Audi)
・セレナ(NISSAN)
・CX-5(MAZDA)
・ノア(TOYOTA)
・スバル XV(SUBARU)
・VOXY(TOYOTA)
・C-HR(TOYOTA)
外車や電気自動車、人気のSUVやミニバンに乗ることができます。
カレコで使える車種
カレコはとくに使える車種が多いことに定評のあるカーシェアリングサービスです。他のサービスと比べて高級車が豊富に用意されています。
・アルファロメオ
・ジープ
・ジャガー/ランドローバー
・ボルボ
・メルセデス・ベンツ
・ハイラックス/ランドクルーザー
・ジムニー
・キャンピングカー
・レクサス
・マツダ ロードスター
などがあり、車好きも大満足のはず。
とくにベンツはいくつかの種類から選択できるのも魅力です。
オリックスカーシェアで使える車種
オリックスカーシェアは、タイムズカーシェアリングと大きくラインナップは変わりません。しかし、商用車や高級車は用意されていないので注意したいところ。
ホームページなどには以下の項目も記載されていて、こだわる方は比較してみると良いでしょう。
・乗車人数
・荷物の目安
・型式
エニカで使える車種
エニカは、企業が車を用意しているわけではなく個人間でカーシェアリングを行うサービスです。そのため、使える車種はそのときに登録しているオーナーにより変わります。
ホームページからクルマ検索をするときに、下記の項目を選ぶことが可能です。
・一生に一度は乗ってみたいクルマ
・人気のクルマ
・ドライブデートに最適なクルマ
・6人以上乗車が可能なクルマ
珍しい外車や高級車も多く登録されているため一度チェックしてみると面白いです。
カーシェアリングであれば高級車に安く乗れるのか
色々な車種を楽しめるカーシェアリングですが、高級車に乗る場合の相場はどのくらいなのでしょうか。大まかな相場を紹介します。
カーシェアリングでは15分412円など
例えばタイムズカーシェアリングのプレミアムクラスは、15分412円で利用することができます。カレコのプレミアムは10分240円、プレミアムプラスは10分450円。
一口に高級車と言ってもその中で本体価格等は大きく異なるので難しいですが、カーシェアリングで借りる場合はカレコのプレミアムプラスが最も高級なプランの一つと言えそうです。
長時間のパックのプレミアムプラス(夜間パックは利用不可)の利用料金は表のとおりです。
時間 | 料金 |
---|---|
6時間 | 9,800円 |
12時間 | 11,600円 |
24時間 | 14,200円 |
例えばレンタカーで高級車を24時間借りる場合、1万円代後半の料金が掛かることも多いためカーシェアリングはお得感があります。
エニカのような個人から借りる場合は
エニカのような個人間カーシェアリングの場合は、さらにお得に高級車を使用できる可能性があります。車のオーナーは、他の車の相場を見て料金設定をすることも多いですが中々予約が入らない場合大幅な値下げをするケースも。
小まめにチェックすることで、かなり安く高級車に乗れるチャンスに巡り合うこともあります。
カーシェアリングのメリット
カーシェアリングには、豊富な車種を選べること以外にもメリットがあります。簡単に見ていきましょう。
自分でメンテナンスや車検の手配をしなくていい
自分で車を所有していれば、メンテナンスや車検を受けることが必須です。それらは費用や手間も掛かるためできれば避けたいもの。
カーシェアリングでは、自分の持ち物ではないため会社が全て行ってくれます。面倒なことは自分ですることなく、高級車でドライブを楽しむことができます。
加えて料金も安く済む可能性が高いのも魅力的です。
保険の加入手続きが必要ない
自己所有やレンタカーであれば、自分で自動車保険の手続きをする必要があります。毎年の手続きや借りる都度の手続きは面倒です。カーシェアリングであれば、予約と同時に1日自動車保険を申し込んでくれます。
手間が省ける上に、サービス利用料に保険料が含まれているのもお得です。
好きな車種をお得に使えるカーシェアリングを利用しよう
カーシェアリングで利用できる車種やメリットについて紹介しました。カーシェアリングでは思った以上に多くの車種を選ぶことができ、日々のカーライフをより楽しむことができます。
さらに、高級車にも安く乗ることができて良い体験にもなるはずです。カーシェアリングを使って理想のカーライフを実現してみましょう。