
最もパフォーマンスが優れていた取引所トークン
2019年、全体的にさえない暗号通貨相場の中で、パフォーマンスが良かったセクターを挙げるのならば、取引所トークンであるということに異論はないでしょう。取引所トークンとは、主に海外取引所が独自に発行したトークンです。主要な取引所トークンの価格が下記のように推移しています。
Binance Coin
出典:Messari
Huobi Token
出典:Messari
取引所トークンの特徴は、保有や使用によって取引所手数料が安価になることや、アフィリエイト報酬の優遇などがあります。そして、四半期に一度利益の数%を買い上げてトークンのバーンを行うなど、擬似的な株主配当のような機能を備えています。
この取引所トークンのパイオニアはバイナンス(Binance)であり、その後さまざまな取引所がトークンモデルをアップデートしている現状です。
さて、今年パフォーマンスが優れていた取引所トークンですが、直近数ヶ月は価格が踊り場に来ています。また、以前はBinanceやHuobi、Kucoinくらいが取引所トークンの発行体でしたが、最近はさまざまな取引所がトークンを発行しており、コモディティになりつつあります。
さて、これを踏まえても取引所トークンは投資対象になり得るのでしょうか。
BNBやHTなど取引所トークンは今でもまだ良い投資対象なのか?
取引所トークンは従来のアセットに当てはめるのであれば、証券的性質をもっていると言えます。それは擬似的に利益配当をしているからです。また、実は従来の証券にもユティリティ性がつく場合があります。株主に対して、商品券などが付与される株主優待券と呼ばれるものです。取引所トークンの機能を分解するならば、以下のようになります。
- 四半期ごとのバーン:配当
- 取引手数料割引・アフィリエイト優遇など:株主優待券
これに加えて、Binanceが顕著ですが、さらに暗号通貨特有の性質を持たせる場合があります。独自ブロックチェーンの手数料や、将来的にトークンをステーキングしてバリデータノードになれるような構想です。いずれにせよ、ここまで整理できればトークンをある程度定量的に評価することが難しくありません。
毎四半期の利益が公表されるのであればPERも出せますし、DCF法で評価することも可能になります。もっともトークンは、通常の株式と異なり、経営議決権もなく残存資産分与権もないため、それらは割り引かなくてはなりませんが、おおよその評価ができます。
そして、その取引所トークンのユティリティ性の充実具合や将来の独自機能(独自ブロックチェーン)などもあわせて妥当なPERを設定して、評価をすると良いでしょう。これらを勘案して対象の取引所トークンを評価算定すると良いでしょう。
【こんな記事も読まれています】
・バイナンス(BINANCE)登録方法・口座開設・アプリの使い方手順を解説!
・バイナンス(Binance)が約40億円相当のBNBバーンを発表、その要因とは?
・バイナンスコイン(BNB)の価格動向で重要な3つのトピックとは?
d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com