クレディセゾンのクレジットカード「セゾンカード」が10月1日(火)〜12月31日(火)の期間中、スーパーマーケット「西友」においてお得なキャンペーンを実施します。 5%オフも継続開催 10月1日(火)〜12月31日(火)の期間中に「西友」においてセゾンカードを利用すると、支払い金額が3%オフになるキャンペーンが実施されます。「西友」における3%オフの特典は「ウォルマートカードセゾン」で提供されてい […]

イーサリアムDEXのRadar Relayの開発で知られるスタートアップのRadarは、イーサリアムウォレットでビットコインのライトニングネットワークとのスワップを可能とする”RedShift”と呼ばれる新規サービスをローンチ。ビットコインとイーサリアムとのブリッジが可能となる。

Redshiftの仕組み

イーサリアムのコントラクトに使用するのに欠かせないのは、イーサリアムとブラウザの融合であるWeb3.0を提供するブラウザ拡張型のウォレットサービス”Metamask”だ。RedshiftはMetamaskに新しいウィジェットを導入し、ライトニングネットワーク上でのビットコインアドレスに当たる”ライトニングインボイス”を使用することができるという。

このRedShiftでの処理はRadarがイーサリアムからビットコインへとスワップを行い、ライトニングネットワークのペイメントチャンネルを管理していることにより、受取人はビットコインで支払いを受けることが可能となる。RedShiftではDAIやその他のERC20トークンなどでも同様に使用できるという。

使い方は非常に簡単で、スワップするアセットを選択し、ライトニングインボイスを入力、SWAPを押すというステップのみだけだ。

出典:Radar

 

ビットコインとのブリッジ需要

RadarのプロダクトマネージャーのBrandon Curtis氏によると、

 

「ビットコインかイーサリアムどちらかのみを使用したいというユーザーは存在するが、両方のチェーンの使用や複数の仮想通貨、両チェーンのブリッジを可能にしたいというサイレントマジョリティが存在すると考えている」

 

とCoindeskの取材に述べている。またCurtis氏はRadar Relayのユーザーからの一番のリクエストは、DEX上でビットコインのトレード取引を可能にすることだという。

 

イーサリアムのブリッジは今後加速する

またRadarはビットコインだけではなく、その他の仮想通貨とのブリッジを可能とするために取り組んでいるとしており、イーサリアムとのクロスチェーンワーキンググループはイーサリアム上でのビットコインであるラップドビットコインや、Zcashの開発で知られるエレクトロニックコインカンパニーによるZcashのイーサリアムネットワークへのブリッジなどがすでに存在する。

近年DEX(非中央集権取引所)はDeFiの飛躍と同様に需要やオプションを拡大しており、現在では謙遜なく使えるイーサリアムにとって重要なプロダクトだ。今後ハッキングや不祥事などのリスクの高い取引所を使用せずに、DEXだけで全てがまかなえる日もそう遠くないだろう。

 

関連記事:【墨汁速報】Nasdaqシステム採用の仮想通貨取引所 DX.exchage閉鎖へ 引出し期限注意!

 

参考:Ether on Lightning Is the Latest Bridge Crossing Crypto’s Great Divide

おすすめの記事