

近頃キャッシュレス決済が話題になり、クレジットカードやスマホ決済を利用する方が増えています。
各コンビニにはお得になるクレジットカードもあり、例えばファミリーマートをよく利用する方におすすめなのがファミマTカードです。
今回は、ファミマTカードをより便利に使うことができるアプリについて紹介します。
ファミマTカードは年会費無料のおすすめクレジットカード

ファミマTカードとは、ファミリーマートおよびTポイント提携先のお店でお得に利用できるクレジットカードです。
入会金・年会費無料で作ることができます。
ファミマTカード(クレジットカード) | ファミマTカード(ポイントカード) | ファミマTカード(デビットカード) | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
機能 | 買い物のたびにTポイントをためることができ、貯めたポイントをファミリーマートやTポイント提携先で利用できる。 | 同左 | 同左 |
会員特典 | ①トラベル最大8.0%割引 ②レンタカー割引などがある ③ポケットモールで買い物ができる ④TSUTAYAレンタルサービスが利用できる ⑤Tポイントプラス利用できる ⑥Tマネー(ファミマTカード・Tカードがそのまま電子マネーとして使え、ポイントも貯められる) |
①Tポイントプラス利用できる ②TSUTAYAレンタルサービスが利用できる ③Tマネー(ファミマTカード・Tカードがそのまま電子マネーとして使え、ポイントも貯められる) |
①TSUTAYAレンタルサービスが利用できる ②Tポイントプラス利用できる ③キャッシュカードとして利用できる |
入手方法 | インターネット申込および店頭での申し込み | 現在は新規に入手することができません。 | 現在は新規に入手することができません。 |
申し込みに必要となる年齢 | 18歳以上(高校生除く) | ― | ― |
即日発行 | 不可 | ― | ― |
現在はファミマTカードのポイントカードおよびデビットカードの新規発行は受け付けていませんが、すでにお持ちの方は引き続き利用することができます。
ファミマTカードiDとは
ファミマTカードiDとは、おサイフケータイでクレジット決済ができるうえ、Tポイントを貯めることができたり、ファミマTカードの会員限定特典が受けられたりするサービスのことです。
ファミマTカードiD対応機種のおサイフケータイをお持ちの方なら利用できます。
※「おサイフケータイ」および「iD」ロゴは株式会社NTTドコモの登録商標です。
ファミマTカードiDとファミマTカード(クレジットカード)の違い
ファミマTカードiDとファミマTカード(クレジットカード)には以下のような違いがあります。
ファミマTカードiD | ファミマTカード(クレジットカード) | ||
---|---|---|---|
支払い方法 | クレジット | 〇 | 〇 |
現金 | × | 〇 | |
Tポイント | × | 〇 | |
Tポイント | 貯める | 〇 | 〇 |
ファミマTカードiDはカード本体ではないので、iD利用以外の支払には利用することができません。Tポイントを利用したい場合は、会計前にファミマTカード(クレジットカード)を提示し、ポイント利用を希望する旨を伝える必要があります。
また、ファミマTカードiDは、他の支払方法との併用ができないので注意してください。
ファミマTカードiDの利用対象商品・サービス
ファミマTカードiDの利用対象商品・サービスには具体的には以下のようなものがあります。
iDの利用対象商品・サービス品目 | ショッピングポイント | クレジットポイント |
---|---|---|
雑誌・本・新聞 | あり | あり |
食品・日用品・お酒 | あり | あり |
CD・ゲーム・DVD | あり | あり |
カタログギフト | あり | あり |
タバコ | なし | あり |
宅急便 | なし | なし |
切手・ハガキ・印紙類 | なし | なし |
チケット類・プリペイドカード類・商品券 | なし | なし |
公共料金の支払い | なし | なし |
税金類、クレジット・ローンの支払い | なし | なし |
toto・BIG | なし | なし |
また、iD利用ができる商品と一緒に他の商品、サービスの購入代金を現金で支払うことによって、他の商品、サービスの分のショッピングポイントを貯めることが可能です。
iD利用でのTポイントのポイントの貯まり方
ファミマTカードiDは、iD利用の際に200円の商品、サービスの購入につきTポイントを3ポイントを貯めることができます。
なお、TポイントはiDご利用の翌月中旬に加算され、当該買い物の月には利用することができないので注意が必要です。
ファミマTカードiDの設定方法と使い方
ここからはファミマTカードiDの設定方法と使い方について説明します。
ダウンロード手順
ファミマTカードiDのアプリのダウンロード手順としては、以下のような流れになっています。
- ダウンロードに関する説明を読み、「同意する」の部分をクリック
- 「ダウンロードしますか?」と画面に出るので「YES」をクリック
- 格納するフォルダーを選択
- 「通信設定をする」にして登録
- ダウンロードしたソフトの利用の画面で「YES」を選択
登録手順
ファミマTカードiDのアプリの登録手順としては、以下のような流れになっています。
- 会員専用ネットサービスにログインし、ファミマTカードiDの申し込みを行う
- 申込みが完了から1週間~10日ほどでファミマTカードiDアクセスコードの案内が届く
- 会員専用ネットサービスにログインし、郵送されたアクセスコードを入力、パスワードを照会する
- iDアプリにカード情報(アクセスコード/パスワード)を設定する
セキュリティー設定
ファミマTカードiDのアプリのセキュリティー設定にはどのようなものがあるのか、具体的な内容について以下のようなものがあります。
- パスワード設定(携帯電話の紛失に備えて、iD利用の際のパスワードを設定しておく)
- おまかせロック(ドコモにご連絡すれば、スマートフォンの画面にロックをかけることができ、おサイフケータイの機能もロックされる)
- おサイフケータイロック(ICカード機能をロックするとことで、ICカード機能を停止し、不正使用を防止できる)
利用手順
ファミマTカードiDのアプリを利用して買い物時の決済に使うためにはどのすればいいのか、具体的な方法の手順としては以下のようになります。
- 買い物の決済時にiDの利用を申し出る
- スマートフォンなどの手持ちの端末を読み取り機にかざす
- 決済終了後、レシートを受け取る
ファミマTカードiD搭載のスマホが紛失・盗難に遭ったら?
日常生活を送っている中で、不注意で手持ちのファミマTカードiD搭載のスマートフォンなどを紛失したり、盗難にあってしまったりする可能性もあることでしょう。
そこで、以下において紛失・盗難が発生してしまった場合の対処法について説明していきます。
- ファミマTカード紛失・盗難デスク近くの警察署に紛失、盗難の発生の趣の連絡をする
- 上記の連絡をした後、ファミマTカードiD運営会社から送付された紛失・盗難届を提出
- 紛失・盗難の連絡後にスマートフォンなどの端末が見つかった場合、以前の情報を削除し、新たに届いたファミマTカードiDアクセスコードの案内を基に新しいカード情報を登録する
なお、ファミマTカードiDで不正利用された金額は、ファミマTカードiDアクセスコードの案内が届いた日から60日前にさかのぼり、ファミマTカードiD運営会社が負担してくれます。
ファミマTカードiDはセキュリティー、紛失、盗難対策も充実しており、安心して利用することができるのではないでしょうか。
ファミマTカードはiDアプリで使いこなす
ファミマTカードのiDアプリを利用すれば、支払い時にクレジットカードを取り出す手間がかからず非常に便利です。
ファミマTカードを利用するなら、ぜひiDアプリも活用してみてくださいね。