多様化するレンディングサービス
暗号通貨のレンディングが一般化して久しいです。CeFiと呼ばれる中央集権型のサービス(BlockFiやCrypto.comなど)と分散型金融のDeFi(Compoundやdydxなど)に大きく分かれます。
CeFiは単一の企業がカストディをするサービスでユーザーはその企業を信用する必要があります。DeFiでは、ある企業のカストディなどを必要とすることなく、スマートコントラクトを通してレンディングが可能です。
今回のコラムで特に触れるものは後者の分散型金融のレンディングについてですが、分散型金融のレンディングプロトコル・アプリケーションは種類が非常に増えています。各プロトコルごとに金利は異なり、比較サイトはリアルタイムで金利を表示しています。
出典:LoanScan
レンディングプロトコルに自動で貸し出しができるスマートコントラクト
レンディングができるプロトコルでは、その数は多くそれらを使い分けることが既に難しいです。ステークド(Staked)が提供するロボ・アドバイザー・フォー・イールド(RAY:Robo-Advisor for Yield)はこれを解決します。
RAYを経由してレンディングをすることで、コンパウンド(Compound)とdYdX 、bZxの3つのプロトコルから金利が最も高いプロトコルに貸出先をリバランスします。リバランスする際にトランザクション手数料はかかってしまいますが、最も高いレンディング金利を得れる可能性が高い設計になっています。
下記は実際に1ヶ月実験をしたユーザの実績ですが、さまざまな単一のプロトコルのレンディングを利用した場合と比べてより高い金利収入を得れたことが実証されています。
After 1 month, here is my balance in each product@staked_us 100.83@compoundfinance 100.69@dydxprotocol 100.64@MetaMoneyMarket 100.64@b0xNet 100.52
Staked wins Month 1 by a margin of 0.14%. I will keep the experiment going and see how they all perform over the long run. https://t.co/In1jH12WYn
— Mahesh Murthy (@mvmurthy) October 27, 2019
サービス化して利用されるスマートコントラクト
興味深いのは、Stakedの提供するRAYもスマートコントラクトである点です。Compoundなど複数のプロトコル(当然これらもスマートコントラクト)へのアクセスをスマートコントラクトで提供しています。
Stakedの提供しているユーザーにとっての付加価値は、単一プロトコルにレンディングするより高い金利を得れることを期待できることです。この付加価値を得れることの見返りにリバランスのたびにStakedが少額の手数料をもらうというような設計もコントラクトにロジックを組み込むことでビジネスモデルを構築することは可能でしょう。
このようなサービス化して利用されるスマートコントラクトの事例は他にもいくつか登場しており、インスタダップ(InstaDApp)などが存在します。ユーザーエクスペリエンスとしてはウォレットですが、EOAではなくコントラクトアドレスで構築されているウォレットです。
これらはコントラクトウォレットと呼ばれる種類です。これらは自動でさまざまなレンディングプロトコルと繋ぎ込みをしたり、3分の2のマルチシグを実装しているなどの特徴があります。
今後、このようなサービス化して利用されるスマートコントラクトは増えるでしょう。
そして、それこそがそれこそがプログラム可能なアセットの利点を引き出すことになります。
【こんな記事も読まれています】
・レンディングサービスBlockFiのユーザー層や、サービスの強みとはなにか?
・【墨汁速報】ホワイトリスト導入!高金利BlockFi BTCÐレンディングローンチ後に大幅改善
・ステーブルコインとDeFi(分散型金融)におけるレンディングの金利はなぜ高いのか?
d10n Labのリサーチコミュニティでは、ブロックチェーン業界の動向解説から、更に深いビジネス分析、技術解説、その他多くの考察やレポート配信を月に20本以上の頻度で行なっています。コミュニティでは議論も行えるようにしており、ブロックチェーン領域に積極的な大企業・スタートアップ、個人の多くに利用頂いています。
▼d10n lab 未来を思考するための離合集散的コミュニティ
https://d10nlab.com