
現金を使わずに支払いが行える便利な電子マネーですが、種類ごとに使える場所やお店は異なります。この記事ではWAON、nanaco、iD、楽天Edy、QUICPay、Suicaといった人気電子マネーを例に、それぞれの利用可能範囲とその確認方法をします。
この機会に使えるお店を把握して、自分の生活圏で利用しやすい電子マネーを探してみてください。
電子マネー選びは使えるお店やエリアの確認から!
電子マネーは、基本的にそのシステムを導入しているお店でしか使えません。
そのためせっかく導入したのに、自分の生活で訪れる場所では、使いづらいという事態も考えられるのです。
電子マネーの良さを体感できるように、まずは種類ごとに使えるお店とエリアに加えて、その確認方法をチェックしておきましょう。
WAONが使える場所・お店
イオングループが提供するWAONは、例えば以下のような場所で利用が可能です。
ショッピングセンター | ・イオンモール ・ビブレ ・フォーラスなど |
---|---|
コンビニ | ・ミニストップ ・ファミリーマート ・ローソンなど |
ドラッグストア | ・ウエルシア ・ハックドラッグ ・ツルハドラッグなど |
飲食店 | ・マクドナルド ・吉野家 ・かっぱ寿司など |
全国で約51万カ所が対象で、日用品の買い物から外食まで利用できるので、さまざまなシーンでの活躍が見込まれます。
一部店舗では、会員登録を行うことでいつでもWAONで貯まるポイントが2倍なのも特徴です。
店舗によっては200円ごとに1ポイントを貯めることができるので、なるべく基本ポイントの還元率が高い場所を事前にチェックしておきましょう。
WAONが使えるお店の探し方
WAONが利用できるかどうかは、店舗内におけるWAONのマークの有無で判断できます。
実際に使える場所は公式サイトの使えるお店を探すから検索できるので、使いたいお店やエリアを申し込み前にチェックすることも可能です。
また、WAONは楽天ペイが使えるお店でも利用が可能なため、楽天ペイのマークを探すことでも利用先を確認できます。
WAONポイントを貯めるならイオンクレジットカードがおすすめ!
nanacoが使える場所・お店
セブン&アイ・ホールディングスの電子マネーnanacoは、約52,800の店舗と提携していて(2019年9月時点)、例えば以下のようなお店で利用できます。
スーパー・コンビニ | ・イトーヨーカドー ・西武そごう ・ヨークマート ・セブンイレブンなど |
---|---|
グルメ・飲食 | ・デニーズ ・かっぱ寿司 ・coco壱番屋 ・上島珈琲店など |
生活・暮らし | ・ビックカメラ ・コジマ ・ロフト ・ディスクユニオンなど |
ドラッグストア・コスメ | ・サンドラッグ ・スギ薬局 ・ココカラファイン ・ツルハグループなど |
基本的にセブン&アイグループの企業では、nanacoでの支払いを行うことが可能です。
通常は200円の買い物で1ポイントが貯まりますが、キャンペーンなどによって通常よりも多くの還元率が実現する機会もあります。
nanacoが使えるお店の探し方
nanacoが使えるお店やサービスは、nanacoマークの有無の他にも、公式サイトの使えるお店から検索できます。 ジャンルや対応しているサービスごとに絞り込めるので、目的とするお店を探しやすいでしょう。 住所や最寄駅などから検索することもおすすめです。
nanacoポイントを貯めるならセブンカード・プラスがおすすめ!
iDが使える場所・お店
カードやスマホでの簡単決済が特徴のiDは、一例として以下のような店舗で利用することができます。
スーパー | ・イオンショッピングセンター ・まいばすけっと ・マックスバリュなど |
---|---|
コンビニ | ・セブンイレブン ・ファミリーマート ・ミニストップなど |
レストラン | ・ガスト ・ジョナサン ・バーミヤンなど |
カフェ | ・タリーズ ・ドトールコーヒーショップ ・コメダ珈琲店など |
豊富なジャンルが揃っているので、生活のあらゆる場面でiDを使った買い物ができるでしょう。
iDが使えるお店の探し方
レジなどに黄色いiDマークがあるお店では、iDを使った支払いが可能です。
ネットからiDが使えるお店を探すのなら、公式サイトの使えるお店をさがすを利用します
地図、キーワード、住所、駅名を頼りにした詳細検索も可能なので、細かく使えるお店をチェックしていきましょう。
楽天Edyが使える場所・お店
楽天スーパーポイントを貯められる楽天Edyも、主要電子マネーのひとつとして浸透しています。 利用できる店舗の幅は広く、例えば以下のような種類が確認できます。
コンビニ | ・セブンイレブン ・ローソン ・ファミリーマートなど |
---|---|
スーパー | ・イトーヨーカドー ・アピタ ・サミットなど |
本・CD &DVD | ・TSUTAYA ・紀伊國屋書店 ・ブックオフなど |
飲食店 | ・マクドナルド ・リンガーハット ・コカ・コーラ マルチマネー対応自動販売機など |
日本全国に加盟店舗があり、地方にしかないお店が対応しているケースも多いです。
ネットショップでの利用も可能なので、実店舗以外をチェックしておくこともおすすめ。
楽天Edyが使えるお店の探し方
楽天Edy の対応店舗は、店舗内にあるマークを探す以外にも、公式サイトの画面上部にある使えるお店をさがすから検索ができます。 エリアごとに地図で探すことができるため、自分の住んでいる地域や、旅行先をあらかじめ確認することも可能です。 お店ごとにチャージとオートチャージの可否も確認できるので、具体的な使い方をシミュレーションできます。
楽天スーパーポイントを貯めるなら楽天カードがおすすめ!
QUICPayが使える場所・お店
Apple PayやGoogle Payでの利用も可能なQUICPay は、多くのシーンで使える電子マネーです。
以下のようなジャンルごとに店舗が紹介されているので、使えないお店を事前に避けられるようにチェックしておきましょう。
コンビニ | ・セブンイレブン ・ミニストップ ・ローソンなど |
---|---|
グルメ | ・牛角 ・すき家 ・フレッシュネスバーガーなど |
レジャー・アミューズメント | ・快活CLUB ・東京ディズニーランド ・ユニバーサルスタジオジャパンなど |
家電・本・服飾 | ・TSUTAYA ・ヨドバシカメラ ・ユニクロなど |
日常の買い物から旅行のときなど、あらゆるタイミングで使いやすいのがQUICPayの魅力です。
数々のジャンルが網羅されていることはもちろん、新着店舗情報も更新されているので、今後さらにQUICPayを使える場所は増えると予想できるでしょう。
QUICPayが使えるお店の探し方
QUICPayは公式サイトのメニュー画面から、使えるお店を紹介しています。
利用可能なお店がジャンル別に一覧で並んでいるので、使う可能性のあるお店を探してみましょう。 赤いマークの付いているお店は、QUICPay+の加盟店で、すべてのQUICPayが利用できます。 一方、青いマークの付いているお店は通常のQUICPay加盟店のため、クレジットカードを支払いに使っている場合のみ利用可能なので注意しましょう。 他にも、位置情報を使っての周辺のお店探しや、キーワード、駅名、住所・郵便番号からの検索も行えます。
Suicaが使える場所・お店
交通系電子マネーとして多くのユーザーを獲得しているSuicaも、非常に多くのお店で利用が可能です。
駅ナカ、街ナカと場所を選ばないため、以下を参考に利用できる例を確認しておきましょう。
コンビニ | ・キオスク ・ニューデイズ ・ローソンなど |
---|---|
スーパー・ショッピングセンター・百貨店 | ・イオン ・OK ・ダイエーなど |
グルメ・フード | ・デニーズ ・てんや ・ミスタードーナツなど |
ライフスタイル | ・マツモトキヨシ ・紀伊國屋書店 ・コナカなど |
電車やバスといった交通機関以外でも、Suicaでの支払いを行うことができます。
さまざまなジャンルにまたがって利用可能なので、SuicaのカードかアプリのモバイルSuicaは多くの人に導入がおすすめできるでしょう。
Suicaが使えるお店の探し方
電子マネーSuicaの使えるお店は、マークによる確認の他にも、公式サイトのSuicaが使えるお店で調べることが可能です。 ジャンルでの探し方と対応サービス別の検索が行えるので、求めるお店をスムーズに見つけられます。
また、SuicaはPASMOやICOCAなどのマークがある店舗でも、支払いに利用できるのが特徴です。 交通系電子マネーの活躍は今後も広がることが予想できるので、Suicaと関連するサービスも一緒に確認しておくことがおすすめです。
JREポイントを貯めるならJREカードがおすすめ!
電子マネーが使える場所やお店は拡大中!まずはそれぞれの対象店舗をチェックしよう
電子マネーが利用できる店舗の数は、まさに今増加中です。
今後もさまざまなジャンルに拡大していく可能性があるので、電子マネーの使い道はこまめにチェックしてみてください。
こちらで紹介した店舗やジャンルは、あくまで一例にすぎません。
各電子マネーの公式サイトには、利用できる店舗が一覧で掲載されているので、申し込み前に気になるものを確認しておきましょう。