スマホ決済アプリALIPAY(アリペイ)が使えるお店は?支払い方法は?

ALIPAYは、中国のIT企業アリババグループが提供している決済アプリです。
中国国内での利用率は4.5億人以上といわれており、モバイル決済大国である中国の生活には欠かせないアプリといえるでしょう。

日本でも中国人観光客が増加し続けており、経済効果を期待して様々な企業がALIPAY決済の導入を図っています。
ここではどういったお店でALIPAY決済が可能なのか、また、実際の支払い方法について解説していきます。
残念ながら、現状日本人の方が日本国内でALIPAYを利用した店頭決済はできませんが、今後の展開次第では、利用できるようになる可能性も十分にあります。

また、中国国内では問題なく利用でき、非常に便利なアプリですので、中国に旅行へ行く方・出張される方は支払い方法を事前に知っておくと良いでしょう。

スマホ決済アプリALIPAY(アリペイ)の特徴は?

ALIPAYは、競合他社WeChatと並んで、世界でトップクラスのシェアを誇る決済アプリです。
電気やガス、携帯電話料金やタクシー、家賃や学費といった高額の支払いまで、ALIPAY一つであらゆる支払いに対応しています。
財布を持ち歩く必要もなく、スマホさえあれば生活で発生する支払いには困らないため、非常に便利なアプリとなっています。

さらに決済を行うだけでなく、他人への送金機能や割り勘の徴収機能、高利息な預金サービスまで付属していますので、もはや単なる支払い方法の一つとしてではなく、生活必需品とも呼べるでしょう。

ALIPAY(アリペイ)のメリットは?


ALIPAYのメリットはなにより、あらゆるサービスが決済可能な点です。
実店舗やネットショッピングの支払いはもちろん、公共料金や携帯料金といった生活サービスから航空券・地下鉄といった交通、屋台や自動販売機に至るまで、様々なシーンで利用可能となっています。
中には、お小遣いやお年玉として活用している方もいるほど。

支払いもバーコードを表示させて読み取ってもらうだけで完了しますので、簡単な決済をあらゆる場所で利用できる点がALIPAYのメリットといえるでしょう。
送金機能がついているため、お店自体がALIPAYの支払い決済に対応していなくても、店主に送金する事で購入できるといったケースもあるようで、柔軟な使い方が可能な点も魅力的です。

ALIPAY(アリペイ)が使えるお店は?


2018年1月には日本における加盟店舗が4万店舗を突破しているALIPAY。
どういった店舗が加盟しているのか、つまりALIPAYが使えるお店について紹介していきます。
残念ながら日本人がこういった店舗でALIPAYを利用するのは現状不可能ですが、今後の対応に期待しましょう。

百貨店

東急百貨店や近鉄百貨店、高島屋や大丸松坂屋など、大手百貨店もALIPAYを導入しています。

コンビニ

ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンと、大手コンビニ3社は一部店舗でALIPAYを導入済みです。
その中でも、ローソンは他のコンビニに先駆けて、ALIPAY対応の全国展開を行っており、約13,000もの店舗でALIPAYを利用可能です。

家電量販店

ヤマダ電機やビックカメラ、エディオン・ジョーシンなど、大手家電量販店でもALIPAYを導入しています。
特にヤマダ電機では全店舗にALIPAYを導入しており、その数は約800店舗にも昇ります。

アパレル店

アパレル店では、UNIQLOやAZUL by moussyなどが既にALIPAYを導入済みです。
AZUL by moussyを展開するバロックジャパンリミテッド社は、他のファッションブランド店舗にも導入を検討しており、さらに利用可能な店舗は増加するでしょう。

ドラッグストア・ディスカウントストア

ドン・キホーテや多慶屋といったディスカウントストアやマツモトキヨシ・ツルハドラッグなどのドラッグストアでもALIPAYを利用可能です。

交通関連

買い物だけでなく、南海電鉄・沖縄都市モノレールといった電車料金、日本交通タクシーの乗車料金、JALやANAの航空券料金などもALIPAYで決済可能です。

ALIPAY(アリペイ)で支払う方法は?


ここからは、ALIPAYを利用して支払う方法を紹介していきます。
尚、店頭決済では日本国内の加盟店では利用できませんので、中国での買物時を想定して解説していきます。

店頭決済

画面下部のタブから『Home』を選び、画面上部の『Pay』をタップする事で自分のQRコードを表示できます。
そのQRコードを店員に読み取ってもらうだけで支払いが完了します。

また、お店のレジ付近にQRコードが掲示されている場合は、『Home』内の画面上部にある『Scan』を選択し、起動したカメラでQRコードを読み取れば決済可能です。

ネットショッピング決済

決済方法をALIPAYに選択し、銀行口座及びクレジットカードを登録した時に設定した6桁のパスワードを入力する事で決済が完了します。
全てのネットショップにて対応しているわけではありませんが、中国大手のECモール『タオバオ』『天猫』では利用が可能です。

お得で簡単なALIPAY(アリペイ)を利用してみよう!


中国へ訪れる予定がある方はALIPAYを利用すると、非常に快適な生活を送ることができるでしょう。
日本で登録&アプリのインストールができましすし、中国の銀行口座を持っていなくてもクレジットカードがあればチャージができるため、事前に用意しておくといいでしょう。

現状では中国人観光客に向けたサービスではありますが、日本在住の方でも中国のECモール『タオバオ』などで利用可能です。
さらにALIPAYの海外進出次第では、日本国内での利用できる可能性もありますので、こまめに情報をチェックしておきましょう。

おすすめの記事