楽天カードのランクとは?ランクアップの条件や特典について解説!

楽天スーパーポイントをお持ちの方はご存知かもしれませんが、楽天PointClub(ポイントクラブ)には「会員ランク」というものがあります。
この会員ランクは楽天カードを利用するなら知っておきたいポイントです。
そこで今回は楽天カードと会員ランクについて解説します。

楽天カードについて詳しくはこちら

楽天カードは年会費無料でメリット豊富

楽天カードは、楽天が発行している「年会費永年無料」のクレジットカードです。
年会費が気になる方でも安心して使用することができます。

お得な入会キャンペーンも開催していることからクレジットカードを初めて作るときに選ばれることも多く、日本で広く普及しているカードと言えます。
楽天カードのポイント還元率は基本で1.0%、100円につき1ポイントが貯まっていくというシステムです。しかし、楽天グループで運営している「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」により、楽天サービスを利用することでポイント還元率が最大16倍になるのは必見。すべての条件を満たすのはなかなか難しいのですが、楽天市場での支払いに楽天カードを利用するだけでも還元率は3.0%になるためお得になることは間違いありません。
ちなみにスマホの楽天市場アプリから買い物を行うと、さらに1.0%が加算されて合計4%の還元率となります。
また、会員ランクをうまく利用できればさらにお得に楽天カードを利用できるようになります。

楽天カードの会員ランクとは

楽天PointClubでは、ポイントの獲得数と獲得回数に応じて5つのランクに分類されています。
会員ランクの種類と条件は以下のようになっています。

ランク 条件
レギュラー ポイント対象の楽天サービス利用でポイントを獲得
シルバー 過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得
ゴールド 過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得
プラチナ 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンド 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有

例えば、1月に楽天市場を利用してレギュラー会員となり、100ポイントを取得。さらに、6月に楽天ブックスを利用して100ポイントを獲得すると「6ヶ月以内に、合計200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得」となるため、シルバー会員にランクアップします。(6ヶ月以内であれば、どの月でもランクアップ対象となります)※。

※楽天PointClub公式サイトより引用。

楽天カードの会員ランクの特典

会員ランクに合わせてそれぞれお得な限定特典がもらえます。

ランク 特典
レギュラー 特になし
シルバー 誕生日ポイント100ポイント
ゴールド 誕生日ポイント300ポイント
プラチナ 誕生日ポイント500ポイント、優待ニュース配信
ダイヤモンド 誕生日ポイント700ポイント、月替わりクーポン配付、優待ニュース配信

上位になるほど特典が増えていきます。
誕生日ポイントもかなり増えてきますし、プラチナランク以上であればETCカードの年会費が無料になる、優待ニュースを優先的に配信してもらえるといったメリットがあります。

会員ランクを確認する方法

自分の会員ランクを確認するのにもいくつか方法があります。
配信を拒否していなければ楽天会員に月に何回か配信されている「楽天ポイント明細のお知らせ」を見ればわかるようになっています。
これが届かないという人は配信を拒否している可能性がありますので確認しましょう。
また、「楽天PointClub」にログインすることで確認することもできます。
ユーザーIDとパスワードを入力してログインするとそのページにランクが表示されます。

楽天カードの会員ランクアップ方法

楽天の会員ランクは「ポイント獲得数」と「ポイント獲得回数」によって決定されます。
そのため、ランクを上げるにはポイントを付与される回数を増やすことが最優先となります。
楽天カードが使用できる店舗で積極的に使用していくのは基本ですが、その他にも利用できるところでどんどん使っていきましょう。

公共料金や携帯電話などの通信料を楽天カードで支払う

毎月かかってくる水道光熱費や通信料を楽天カードを使って支払うことで、かなりのポイントを得ることができるようになります。
ある程度まとまった金額が毎月かかってきますので、ぜひ利用していきたい支払いです。

ネットショッピングの際はまとめ買いで

楽天のポイントサイトである楽天市場を利用して楽天カードで支払うことでポイントを多く得ることができるのですが、楽天市場が定期的に行う「お買い物マラソン」というキャンペーン期間に買い物をすることでさらに高いポイント還元率となります。
特に急ぎではない買い物であればこの時期に買い物をすることをおすすめします。

電子マネー、ETCカード、家族カードなどを活用する

楽天電子マネー「楽天Edy」や楽天ETCカードを利用することでもポイントが貯まります。
また、1枚の楽天カードに5枚まで無料で家族カードを作ることができるので、家族がそれぞれで楽天カードを使用すればそれだけポイントを貯めていくことが可能となります。

楽天会員ランクと他のカードの関連性は?

会員ランクとカードの種類が混ざってしまう場合がありますので、ここではそれらの関連性について紹介していきます。

カードの種類とランク

楽天カードは多くの種類があり、一般的なカードの上位にはゴールドカードもあります。
しかしこのゴールドカードと会員ランクのゴールドランクは別のものとなっていることに注意が必要です。
会員ランクのゴールドランクは、ゴールドカードを持っていなくてもなることが可能です。極端に言えば、楽天スーパーポイントの獲得回数と獲得ポイント数さえ高ければ、ダイヤモンドランク以外は楽天カードの保有を必須としません。

クレジットカードの種類に関係なく、会員ランクが上に行けば行くほど特典が多くなっていきますので、できるだけ上位のランクを目指しましょう。

楽天ETCカードとランク

楽天ETCカードは年会費500円(税別)がかかります。
ある程度高速道路を使用する人であればポイントで十分にお得になるのですが、会員ランクがプラチナランクもしくはダイヤモンドランクになると翌年のETCカードの年会費が無料になります。
500円のことですが、お得になるのは間違いありませんのでこれも上位ランクを目指す理由となります。
ちなみにゴールドカード以上のカードであればETCカードの年会費が無料になりますが、ゴールドカード自体に年会費がかかってきますので注意しましょう。

楽天家族カードとランク

会員カード1枚に対して5枚まで発行できる家族カードもランクに関係しています。
手続きをすれば家族カードに貯まったポイントを移行させることができるのですが、ランクにも影響させることができるのです。
前もって家族カードを「楽天e-NAVI」に登録しておけば会員カードの他に家族カードが獲得したポイントの数や回数もカウントされるようになるのです。
合わせた数で会員ランクの判定が行われることになりますので、会員カードだけで判定されるよりも上位ランクを狙いやすくなると言えます。

楽天カードで会員ランクアップ条件をクリアして特典をゲットしよう

楽天カードは使用できる店舗も多く、ポイントを貯めやすいカードでもあります。
また、使えば使うほど会員ランクが上がっていき、それだけ特典も豊富になっていきます。
年会費無料で作成することができますので、まずは気軽に楽天カードをつくってみてはいかがでしょうか。
効率良くポイントを貯めてお得に暮らしましょう。

おすすめの記事